マガジンのカバー画像

日々のコラムまとめマガジン

878
おれがひびかんがえていることをまとめているマガジンだ。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

告知:冬コミでもサークル参加できそうです #ppslgr

12月29日 西C62a「GUDEJIN」様の所にお邪魔させていただきます! よう、兄弟。俺だ。今…

文章の質の差異を言語化する意義

文章にはそれぞれ質の差異がある。それを言語化する段階に落とし込みたい。 よう、兄弟。俺だ…

生きていれば、この世に悩みの尽きまじ

今時は、何処を見回してみてみても人々の悩みに満ちている物である。 もちろん、俺もそれなり…

とりあえずパルプスリンガーズの二巻を作ってます。

なお、冬コミには落ちたので会場販売が出来るかは今んとこ不明である。無情。 よう、兄弟。俺…

文章力を上げる生活習慣は、まず睡眠からと提案したい

物事の因果関係をさかのぼった結果、文章力を上げるにはまず睡眠の質を見直すべきという結論に…

『アイデアは何処に消えた?』 #100文字ドラマ

『作家、少名が朝を迎えると、世界中からありとあらゆるアイデアの記述が消失していた。それは…

『一斗缶生活は元自宅の少女と共に』 #100文字ドラマ

『伊住が帰ってきた時、代々住んできた自宅は跡形もなく消失していた。 何故か。伊住に恋焦がれた自宅が、人化の術を身に着け人の身に変化したが故である。自宅が花嫁になった結果、伊住は無宿生存生活を強いられる』 冒頭例現在は以下の作品を連載中! 弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新! ロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ! #100文字ドラマ #ドラマ #毎日投稿 #家屋少女

累積型のコンテンツを増やそうと考えている

消費型コンテンツだと、継続的販売には結びつかない。 Noteには累積型コンテンツを増やす必要…

異なる価値観を求める時にNoteを活用しない手はない

作家、エッセイスト、パルプスリンガー、いずれにしても文字書きに取って価値観の固定化、矮小…

読者の流入経路をNote内に限定しない

Note内のユーザーは、あくまでインターネット上の本の極々わずか。 余りNote内からの流入に拘…

幸福感を感じられない時に再点検したいポイント

何に幸せを感じるかは人それぞれだが、幸せを感じる為の前提条件は割と共通しているのだ。 よ…

Noteに投稿する時の文字数問題

ざっくり述べると、ちゃんと自分が表現したい内容が乗っているかどうかが大事だ。 よう、兄弟…

Noteで小説を投稿する利点と欠点

小説投稿サイトは、日本国内だけでも既に50程あるらしい。 では、あえてNoteを使う理由はある…

Noteで連載小説を投稿する時に付け足すと良い物

目次、1話、前話、次話へのリンク、まとめマガジンはあった方がイイゾ! よう、兄弟。おれだ。今日も良く来てくれたな。 逆噴射小説大賞から一週間、なんと結構続きを書いてくださる方が出てきた。 そこで今回は連載小説をNoteに投稿する上で、ページ内に設置しておくと何かと便利な要素をまとめておきたい。 1:目次エントリー長期連載になる場合、各話へのリンクをまとめた目次はあった方が良い。 なにより、初めに用意しておいた方が後で話数が積み重なって作業量が増えた頃合いにまとめてやるよ