マガジンのカバー画像

日々のコラムまとめマガジン

878
おれがひびかんがえていることをまとめているマガジンだ。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

文章と教養 #教養のエチュード

今回、教養のエチュードに参加させていただくにあたっては、文章というものに対し改めて教養と…

宗教からコンテンツに代替された役割を考える

こういう時代の流れに応じた役割移譲も面白いと思ってな。ちょっと書いてみよう。 1:偶像崇拝…

俺について 2020年10月版

俺の提供コンテンツについてパルプ小説と呼称されるエンターテインメント系統の小説が投稿の主…

読んでくれる人の事を考えるための、穴あきバケツモデル

ファンになってくれる人をよく考えるために、まずはモデル化してみよう、ぜ! 人は良くも悪く…

作品の質の為にも『ゆとり』はだいじ

時間のゆとり、こころのゆとり、お財布のゆとり、ゆとりは常に多めに持っておこうぜ! 作品の…

今年も逆噴射小説大賞応募作品をマガジン収集しますのでごかつようください。

一括マガジンだとスクロールが大変なので!マジで! というわけで期間分割マガジンは以下です…

完全栄養食の長所短所

BasefoodもCompもどちらも便利! Compはちょっと匂いがきになるけどな! 長所:限界状態でも食べれる現在メジャーなBasefoodもCompも、形態の違いはあるが手間なく摂取できるのが一番の利点だ。 しかもコンビニ食に外食とは違って外に出る必要すらない。 粉末式の方は水道が止まってなければ水道水を使えば良いのでやはり外に出たりする必要がないな。 人類、限界状態になるとまじで指一本動かすのすらおっくうになり、ごはんを食べれず一日がおわるとかは往々にしてある話だ

表現する事がしんどいときに読むnote

まれによくある、しんどみタイム。 表現を義務にしていないかじんるい、好き勝手にやると楽し…

ヘッダー、タイトル、冒頭は三種の神器。noteでも、書籍でも。

ヘッダー、タイトル、冒頭の三手詰めはnoteの基本テクニック! 読者の視線をトレースしようよ…

書けない時の点検ポイント5つ

書きたいのに書けない……そういう時は以下の内容を振り返って自己点検するのだ。 1:書きた…

オススメの私設イベントをリマインド宣伝行為

ここ数日でフォローしていただいた方向けに、10月中の私設イベントの中でまだ期間があり、特に…

うつ病はウィルス性かつ、過労でなるのでちゃんと寝ろ。

だいじな話なのでちょっとでもひと目に触れるようおれのnoteにも書いておこうと思う。エビデン…

パルプ小説における、物語のドライブ感を考える

心のメンターから、ここがだいじと何度も念入りに念を押されており、 第三回逆噴射小説大賞も…

【祭】今年も逆噴射小説大賞の季節がやってきたぞ【鮪】

ドーン・オブ・ザ・パルプノベルズ……逆噴射小説大賞の季節が今年もやってきたぞ。 800文字の冒頭で猛者共が覇を競う大会メインルールは一つ! めちゃくちゃおもしろいパルプ小説の冒頭800文字を出せ! 以上!あと細かい注意事項はあるが公式様の応募エントリーを!読め! 応募期間とか規定は当然として、賞の性質に合わせた内容にしたほうが選考は残る、こうしきもそう言っているので隅々まで読んでよく内容を考えてからおうぼしよう(とはいえ、勢いに任せてぶっぱなしても当然構わないし、評価さ