見出し画像

方合は東西南北の三支が揃うこと

四柱推命の、「方合」についてまとめています。

この記事は、四柱推命を書籍等から勉強中のわたしが読書メモとしてアウトプットした内容です。

私が今勉強中の書籍は、「阿部泰山流」といわれる流派の考え方をもとにしています。

四柱推命は、日本国内で複数の流派がそれぞれの解釈で鑑定をしているので、四柱推命を勉強するときにその文献や情報がどの流派をくんだ考え方なのかを把握しておくことは大事!

方合とは

方合とは、命式の地支に季節の会局にあたる十二支が3つ揃うこと。

全部で4通りあり、東・西・南・北の地支の組み合わせがある。

例えば、亥・子・丑が命式中に揃うと方合となる。
方合が揃うと、それぞれの五行の力を強める作用がある。

方合早見表

方合があるときの吉凶は、自分の命式にとって喜ばしい五行かそうでないか、均衡が保たれているかどうかで判断する。

命式の日干と同じ五行の方合がある場合、日干の勢いや力が増すが、
日干のエネルギーを洩らす、あるいは剋されるような五行の場合、日干を弱めることになる。

日干が「木」の場合、

木(東)の方合、その次に水(北)の方合が喜ばしい。

ただし、「火(南)」「金(西)」の五行は、「木」の五行のエネルギーを弱める関係のため、日干が旺盛で力強くないとかなりエネルギーを奪われることになる。

四柱推命では、日干が強すぎる、あるいは弱すぎても良くないと捉える。

方合の作用で日干が極端に強くなったり弱くなったりする場合、他の五行で均衡を保ちたい。

命式中に均衡を保つための五行がない、あるいは少ない・弱い場合は、大運・年運によって自分に必要な五行が巡るのを待つことになる。

おわりに

私の親戚に、南の方合(巳午未)を命式に持つ方がいます。
余談ですが、素人なりに、方合を持つ親戚に思うことを綴ります。


その方の日干は「甲」の木ですが、命式中のバランスを見ても、
木 < 火 の順に力が強く、日干は子どもである「火」の五行にエネルギーをかなり吸い取られる関係となります。

通変も、食神2つ傷官1つと、食傷しょくしょう(2つを合わせた呼び方)の数が多いです。
一方、印といわれる印綬偏印は命式中にないため、水の五行の力で火を消すこともできません

そのため、彼女の場合は大運・年運で水の五行が巡るとき、はじめて五行が均衡に近づくことになります。

私は勉強中のため、彼女の命式がこのような内容になることによってどのような人生を送るのかははっきりとはわかりません。

ただ、食傷が3つとなると「多い」と判断できると思います。
食傷は自己表現の星と言われますし、実際彼女は3人兄弟の末っ子ですが年の離れた兄弟や両親、祖母にも、遠慮せずにずばりと自分の意見を言います。

はじめは「上二人が兄だからやんちゃに育ったのかな?」と思っていましたが、こじつけるのであればそういうことでしょうか。

一方で、儒教の教えである「五常」の仁義礼智信ですが、「火」は「義」を司ります。

彼女は、自分の母や兄弟にマナーや礼儀を重んじます。
最近の話では、母子で結婚式の招待がきたそうですが、結婚式のマナーについて母に語るのだそうです。

家族の前の姿の彼女は自分の意見をはっきり通す意志の強さ、(あるいは子供っぽさ?)が見えますが、一歩社会に出ると礼儀礼節を重んじるきっちりかっちりした女性だそうで。周囲の人からの信頼もかなりのものだとか。

五行の均衡が崩れていると、健康面や運勢に波があるため、均衡を保っていることを吉としますが、彼女の場合、うまく周囲と付き合っている例ではないかと思う今日のこの頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?