見出し画像

Vol.4フィットする靴を選ぶ

こんにちは!すいみーです🐟
今月のランニング距離がいい調子です。🏃🏼‍♀️🏃🏼‍♀️🏃🏼‍♀️
来月もコンスタントに走ります!

私は高校のとき陸上部で毎日15kmくらい走っていました。田舎の女子長距離は過疎化が進んでいて(笑)人口少ないこともあって、いちおうインターハイ出場者です😁👍

ちなみに最高タイムは↓

1500m 4'33"
3000m 9'39"

だったと記憶しています。完全に過去の栄光です(笑)
今はこんなスピードで走れません🙌


カオスだけど最高だった環境


教わっていた顧問は短距離専門の先生!

1500m,3000mほか、800mやマイル(4×400mリレー)も出ていた!さすがに4ケイ(4×100mリレー)を誘われたときは断りました(笑)

一人で練習することが多々!男子に混じって練習する日もありました。

高校は山のふもとにあり、学校の周りは坂だらけ!

朝練もあり!雨でも雪でも雷でも練習は中止にならない!😂

画像1

ケガと隣り合わせ

練習しても、足が痛み出して、整骨院行って、走る練習控えて、治ったら練習再開。
こんな負のサイクルが当たり前でした。

タイムが伸びてきていたのに、ケガをして、またやり直し。
それを抜け出せたのがインターハイへ行けた鍵だったと思います。


自分の足にフィットする靴を選ぶ

大事にしていたことの一つが、靴選びでした。

まず、足の形は人によって意外と異なります!!

足の横幅、足の指の長さ、足の厚み…
それぞれ全く異なるんです!私もはじめは自分の足がスタンダードな形だと思い込んでいました(笑)
また足の厚みはトレーニングで進化していきます。筋肉がついて厚みが出ます。

ブランドやメーカー、型番によって色々な種類の靴が存在します。ですから、人気の商品であっても必ず自分の足に合うか履いてみて結んでみて踏み込んでみてから決めていました。フィット感が靴によって全く違うのです!!

そして、靴底、裏を見て、擦れがひどくなってきたら買い替えです。
一般に薄っぺらい靴は足を痛めやすいので、
要チェックです。
擦れ方で走る癖もわかるのでフォーム改善にもいかせます。

いい靴は あなたをいい場所へ 連れていく。

フィットする靴、
履き心地のいい靴、
見ると履くと気分があがる靴、
そんな靴を選びたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?