見出し画像

SDGs経営のパートナーシップについて考えた3時間!#READYFORSDGSConferenceレポート

2019年7月29日、READYFORは法人と団体をマッチングする新事業「READYFOR SDGs」をスタートしました!

READYFOR SDGsは、持続可能な開発目標=SGDs達成に向けた取り組みをする企業のパートナーシップを推進し、「社会の共創」を作り出すものです。

READYFOR SDGsの発表に伴い、同日、六本木アカデミーヒルズにて「READYFOR SDGs Conference 〜SDGs時代の企業のあり方と社会との共創〜」を開催。SDGsに関わる企業の方々をはじめ、400名の方にお集まりいただきました。

日本の国家戦略としても位置付けられ、実装・達成への取組が加速するSDGs(持続可能な開発目標)。日本でも企業、自治体、大学などあらゆる組織でSDGsに取り組む必要性が高まっています。

また、SDGsを推進するためにはあらゆるステークホルダーが連携し、それぞれが持つ視点と資源を活用することが重要とされています。来たるSDGs時代の企業のあり方と社会の共創をテーマとして、SDGsに関する企業のあり方を中心に議論をしました。

今回は、READYFOR SDGs Conferenceの全体レポートをお届けします。​

READYFOR SDGs発表!

第一部は、弊社代表取締役CEO米良はるかより、READYFORの歩みと今後の展望について話させていただき、READYFOR SDGsを発表しました。

クラウドファンディングReadyforの始まりから現在にいたるまでを振り返り、READYFOR of the year 2017を受賞した「注文をまちがえる料理店」の実行者である小国士郎さんにReadyforで資金を集めた実体験を語ってもらいました。

「Shared issueー自分たちができることを持ち寄ってやること。僕らは“間違えちゃったけど、まあ、いいか”という普遍的な言葉を真ん中に据えて、この指止まれでプロジェクトを動かしていきました。

このプロジェクトの資金調達はクラウドファンディングでやることは最初から決めていました。僕らは資金とともに勇気もほしかった。不謹慎だといった声が届くのではないかと怖かったし不安でした。クラウドファンディングを通じて、たくさんの支援が届いて、一人ひとりからの応援メッセージが励みになったし、一歩を踏み出す勇気をくれました。

僕は認知症についても、料理についても全くの素人だったけれど、どうしても見たい風景があったんです。クラウドファンディングは、心から実現したいことのある熱狂する素人の力になってくれます」

そして、「READYFOR SDGs」のお披露目。立ち上げに至るまでの経緯と背景にある思いを伝えます。総額6000万円のマッチングギフトをご用意いただいた、第一弾参画企業も発表させていただきました。そのうちの3社、ロート製薬株式会社会長山田氏、大鵬薬品工業株式会社社長小林氏、中部電力株式会社副社長増田氏にご登壇いただきました。

さっそく中部電力様とパートナーシップを組むREADYFOR SDGsの公募がスタートしています!ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

※第一部のレポートはこちらから。

【ビデオメッセージ】経済産業大臣・世耕弘成氏より

第二部のはじまりは、経済産業大臣・世耕弘成氏よりいただいたビデオメッセージ。

「企業がSDGSに取り組むことは、社会に貢献すると同時に企業の発展に貢献することになります。SDGsに取り組むことは企業にとってチャンスとなるのです。一方、企業経営の現場でどう取り組めばいいかわらかないといった声も聞かれます。我々は、SDGS経営ガイドを策定しました。投資家が評価する際の視点もまとめています。企業・自治体・大学・研究機関が一体となって、SDGsを達成していきたいと思っております」

【基調講演】SDGs時代に、AIが果たす役割とは?

続いては、東京大学大学院教授 松尾豊氏による基調講演「オープンイノベーションによるSDGs経営」。

人工知能の第一人者である松尾氏は「人間とは何か」「知能とは何か」といった文脈でSDGsを語ってくれました。「目の誕生」と位置付けるディープラーニングから、言語アプリの構造、知能と生命の仕組みまで、知恵熱が出るのでは?と思うほど、高速で、深い話にまで展開。

「社会がこうあってほしいという欲求は、人間にとって原始的かつ本質的な欲求です。そしてそれは、人間の強みでもあるのです」

READYFOR SDGsでは、みなさまの「社会がこうあってほしい」という願いを実現したいと思っています。

※松尾氏のレポートはこちらから。


【基調講演】持続可能な社会の実現のために

その後、環境省顧問(前環境事務次官)森本英香氏に「ESG(環境・社会・ガバナンス)と持続可能な社会の発展」をテーマにお話いただきました。


スピーチの骨子は、次の3点。

・SDGsは企業の健全で持続的な発展に寄与する。
・社是が企業倫理である日本企業は、SDGsと親和性がある。
・SDGsの発展は、企業と金融機関・投資家との関係性が鍵となる。

「SDGsを掲げる世界は、環境と経済と社会の問題を同時に解決していかなければなりません。そのためにはイノベーション、これまでにはない考え方でエコシステムをつくる必要があります。例えば、投資をする際、事業評価に加えて、共感の軸が必要だと考えています。その軸としてSDGsを活用してもらいたいと思っています」

【パネル】SDGsを推進する社会のパートナーシップとは?

第二部の最後は、「SDGsを推進する社会のパートナーシップ」をさまざまな視点から語りました。スピーカーは、国連広報センター所長・根本かおる氏、ロート製薬株式会社代表取締役会長 山田邦雄氏、つくば市長 五十嵐立青氏、READYFOR代表取締役CEO米良はるか。モデレーターは株式会社東京片岡英彦事務所代表取締役 片岡英彦氏。

国連、自治体、企業。それぞれの立場からSDGs達成のためにどんなことをやっているか、どんな役割を担っていきたいかを深掘りしていきました。

・SDGs達成に向けて、そのスピードをあげていくために必要なことは?
・企業がSDGsに取り組むうえで、社内でカルチャーをどう築き上げていけばいいのか?
・総論に異議を唱える人はいなくても、各論だと様々な意見が出てくる。その状況を打開するためには?
・行政とコラボレーションをしたい場合、どんなアプローチをすればいい?

これらの視点で、ディスカッションをしていきました。

※第二部パネルディスカッションのレポートはこちらから。

【パネル】企業におけるSDGs取り組みの現場と展望

第三部は、「企業におけるSDGs取組と現場の展望」をテーマに、オムロン株式会社執行役員 井垣勉氏、大和リース株式会社取締役常務執行委員 森内潤一氏によるパネルディスカッションを開催。モデレーターは弊社代表米良はるかが務めました。

企業経営においてSDGsをどのように取り入れていけいいのかわからないといった声も聞かれる中、実際にSDGsを活用して経営戦略を立てているお二方に、その経緯と実態、社内外への認知拡散、今後の展望について伺いました。

企業理念とSDGsが合致していることから、中長期経営計画の中にSDGsを組み込んだというオムロンの井垣氏。取締役会がオーナーシップを持って、成果を評価し、外部とパートナーを組むことを前提に、絵に描いた餅にはしないよう、社員を一番重要なステークホルダーと考えて取り組んでいると言います。

VISION2030として、リース事業、建設事業、不動産事業、生産技術、人事総務などあらゆる領域でSDGsに紐付く取組を行なっているという大和リースの森内氏。「社会の環境が変われば、事業体を変えることは当たり前のこと」と柔軟な姿勢で、世界の経営基準になりつつあるSDGsに取り組んでいます。

※第三部のパネルディスカッションのレポートはこちらから。


【基調講演】日本から世界に示すSDGs経営ガイド

最後は、経済産業省経営産業政策局産業資金課課長の呉村益生氏より「日本から世界に示すSDGs経営ガイド」についてお話いただきました。

「政府としても、SDGs達成は非常に重要な課題であり、企業がSDGsに取り組める政策も打っています。その一つが、『SDGs経営ガイド』です。ビジネスと地方創生とSDGsをどう結びつけるのか。社会課題解決と経済合理性を作り出すためには、企業が価値創造ストーリーを描き発信することが重要にもなります。また、投資家がどんな視点を持てるかも肝になります。本質的に事業価値を上げていくことに注力するためにも、SDGs経営ガイドを参考に、SDGsを大いに活用していただきたいと思っています」

パートナーシップをテーマにSDGsについて考える3時間以上に及ぶカンファレンスはこうして幕を閉じました。

私たちは、READYFOR SDGs を通じて、企業、自治体、大学、個人・団体、様々なステークホルダーを結びつける架け橋の一つになれたらと思っています。一企業として、持続可能な社会の実現、SDGs達成に貢献できるように全力で取組んでいきます。

興味のある企業様はぜひREADYFORにお声がけください。団体・個人の方はぜひエントリーをお願いします。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!