見出し画像

分岐点

こんばんは🎑


試合から一夜明け、身体が悲鳴をあげております笑
久しぶりに身体の至る所に痛みがある感じが好きではないですけど昨日闘ったんだなー、勝ったんだなーと嬉しい気持ちを思い出させてくれます笑


昨日、9/25は中国サッカーリーグvs三菱水島さんでした⚽️
何ヶ月ぶりか覚えてないくらい久しぶりにスタメンでピッチに立ちました!



ピッチで聞く初めてのサポーターの皆さんの声出し応援。
入場する時に名前のコール📣を聞いた時から興奮しまくってました笑


試合結果は2-1で勝利✨
去年負け越していた相手に今シーズン2戦2勝できたことをとても嬉しく思います!


そして今日のゲームにはぽーるさん(Twitter名)はじめ、バレインのスクール生、体操教室の生徒さんなど沢山の6番のユニフォームが沢山見られとても幸せでした! 


ぽーるさんはメンバーに入れていない時でも
「怪我治ってよかった!あとはパフォーマンスあげるだけやね!」
と声をかけてくださったり、試合前にすれ違うといつも応援の言葉をかけてくれます。スクールや体操教室の生徒は
「いつき先生ー!いつきコーチー!」
と手を振って応援してくれます。



他にもいつも差し入れをくださる方や、サインを求めて来てくれる方。
こうやって応援してくださる方々の前でピッチに立ち、チームの勝利を一緒に喜べることをサッカー、スポーツの良さだと感じると同時に選手としてのとても幸せ感じます。



内容には満足とはいきませんが、応援してくれるファン、サポーターの皆様、スポンサーの方々に勝利をお届けできて良かったです🙆‍♂



今日も沢山の応援ありがとうございました!


そして昨日、身体を張ってゴールを守ってくれた我らが守護神岡崎隆我のキーパーグローブをつけている私。
試合後のトレーニングでキーパーを務めていた時の写真です📸笑
山重先輩と共にゴールを守っておりました😂

なかなかキーパーをする機会はないので写真採用させていただきました笑

勝利後の記念撮影



ではnoteの内容に…


前回また自己紹介から脱線し、負けず嫌いになったであろう経緯を書かせていただきました。
※note 誰かのために
なので一旦、自己紹介の続きに戻ることにします笑



面白くはないかもしれませんが、下関に来ることになった経緯を知っていただきたいなと思ってます!


今回は自己紹介の続き小学生高学年〜中学辺りまでの内容しようと思います!


ではでは、小学生高学年を振り返ります💭


今となればチーム1の下手くそと言っても過言ではありませんが、小学生の頃はチームの中では上手な方で3年生ながら6年生の試合に帯同したりしていました。
ちなみに当時はFW、MFをやる事が多かったです笑


チームはとても弱く、全国少年サッカー大会県予選はグループリーグ敗退。
県内の強豪チームには0-5、0-10で負けることなんかもありました。


何がきっかけだったかは思い出せないのですが、低学年の時のように負けの苛立ちをチームメイトにぶつけることは高学年になる頃にはなくなってました笑
※note 勘違い王様田辺?!


トレセンなんかも選ばれて地区のトレセンは常連さん、県トレもたまに練習に行くくらいではありました。


小学生も終わりに近づく頃、中学生になったら強いチームに行きたいと思うようになってました。
そんなところに小学生の頃は別チームに所属していた親友というか今では兄弟というかそんな友達からお誘いがありました。


「一緒にクラブチームに行こう」



そのチームは県内の強豪で、四国リーグに属していました。
誘ってくれた友達とはトレセンでたまに一緒にプレーしてましたが、誘ってくれたことでチームで一緒にプレーしたいと思うようになってました。練習場は家から片道1時間くらいのところですが、行く気満々で親に話したような笑
※このチームの名前を出す事を関係者に許可取ってない事、出身チームでないことから名前は伏せておきます。



このチームに行くと思いますよね?笑




結果、行きませんでした笑




強いチームでびびったとかではないです笑
当時まだ幼い自分の心を揺さぶる人物が現れました笑


自分が所属していたチームには同じコーチの方々が指導しているクラブチームがありました。



自分が小学4年の頃にできたチームで、進路を考える6年の頃はできて2年目。
まだ3学年揃ったことがなく、自分達が入ると初めて揃う新しいチームでした。
名前を…


Arancin Giocare


といいます。
読めた人いますか?✋
『あらんちゃじょかーれ』
と読みます。
※以降アランチャとします。
読めませんし、なんじゃこれってなりますよね笑
高校で出身チームを答えると???とみんながなってました笑



ある日の小学生の練習が終わった後、アランチャで監督(現代表)をしてる人に呼ばれます。


細かく何を話したか覚えてないんですよね笑
とりあえず「来てくれ、力を貸してくれ」的な事を言われました笑
友達に誘われたチームに行こうとしてることを聞いて話してきたんだったと思います。


幼い子どもに力貸してくれなんて求められたら揺れますよね笑
揺れたというかなんか入団が確定してしまってるくらいでしたね笑


こんな感じで友達のお誘いがあった強いクラブチームに行く事をやめて(入れてたかはわかりませんが笑)、地元の創立3年目になるチームに入団しました。


自分が入団を決めた時、まだ入団確定者はほぼおらず。
とりあえず小学生のチームメイトを片っ端から誘いました。


今ではクラブチームが多くなりましたが、当時はクラブチームに行くのはお金がかかるし、中学校の部活動でやる子も多くいました。


低学年の頃、負けてめっちゃ暴言吐いてた友達たちを強引に誘いに誘いまくってなんとか8人にまでなりました笑


できたばかりで地元のチーム上がりが多かったですが、自分達の代で初めて3学年揃いました。
人数は25人もいないくらいだったかな。
もちろんできたてで初めて3学年揃うチームなので県の3部リーグ(県の最下位リーグ)に所属。
自分達の1個下の学年で1部に昇格するくらいにはなりましたが、中学時代もなかなか勝てない日々でした。


四国のクラブチーム選手権なんかはいつも最下位争い。
2年の頃の新人戦では四国ビリとなり、解散危機くらいまでになりました笑



ですが、2年生の頃が一番楽しかったです。
リーグ戦(県2部リーグ)では、勝ったり負けたりのギリギリの試合。
1点1点の重みをすごく感じました。
そんな試合で勝つ喜び、最高でした。
みんな仲も良く、とても充実してました!



負けて走らされてチームメイトや先輩と愚痴を沢山言いました笑
面白い先輩は大声で叫んでました笑
たぶんコーチ、監督に聞こえてたでしょう笑



ですが、このチームでは指導者に恵まれ、いい指導を受けられたと感じています。
こんな幼い自分達でしたが優しく、厳しく指導さてくださいました。
選手とコーチの関係も良かったのではないかなと思います!



休みの日には監督の家までドリブルで行ったりしていました笑
アスファルトの歩道をリュックを背負ってボール蹴りながら汗だくで人の家に行く。
かなり迷惑行為だし、変なやつやん俺😂
プライベートサッカー共、沢山の知識と情熱をアランチャのスタッフからは頂いたと思ってます!


今でも地元に帰ると友達家族とする飲み会にはアランチャのコーチ、監督がいたりすることもあります笑
当時の監督は早く帰ってこいと電話をしてきたりします笑


待ってください。
まだまだ俺は夢の途中です⚽️笑


だいぶスピーディーに小学後半と中学時代のことを書きました。
中学は地元のクラブに残りましたが、プロサッカー選手という夢から逆算すると高校で高知県に残る選択肢は0でした。当時の監督からは大学からでも遅くないと言われた事もありましたが、そんな遠回りできません。
親を楽にさせたくて抱いた夢なので高卒でJリーガー、23歳でバロンドール。
お前はクリスティアーノ・ロナウドかと言いたくなるくらい大きな夢を抱いてました笑



なので高校は県外の高校に進むことになります。結果的に宮崎県🥭🏝になります。


高校時代は色々ありすぎたましたので、次回noteで書きます🖋
すごかったんですよほんとに笑
まじで本かけそうなレベルです😂



いつも3000字を超えるまとまりも面白さもたいしてないかと思われる文章を読んでくださりありがとうございます🙏



note呼んでます!なんて声をかけてくださることも増え、とても楽しく書かせていただいてます!



是非、次回も読んでください!
ありがとうございました🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?