見出し画像

夢の地


こんばんは!


えーっとですね…
先週すっぽかしておりました笑


週1回ペースが崩れてしまったのが残念ですが、気を取り直して話を進めていこうと思います笑
どこかで一回分書きたいなと思ってます。


ちょこちょこ脱線しながら自己紹介を進める事約2ヶ月。
縁もゆかりもない下関に来ることになった経緯を書こうと思ってまず自己紹介を書き始めました。
来週、再来週あたりで書けるのかな〜というところまで進みました。


下関に来て2年が経とうとしています。
まだ少し気がはやいか?笑


たくさんの人に出会ってめちゃくちゃ成長できたと感じてます🙇‍♂️


下関に来るまでの経緯、自己紹介にもう少々お付き合いください!笑



今日は大学入学までの期間(宮崎では宅習期間、高知では仮卒期間というやつです。)について書いていこうと思います🖋
知らない人が多いんじゃないですかね?
留学した時のことを書いていこうと思います!



中学の卒業と同時に県外へ出ましたが、それを超えて海外へ行きました。(短期ですが)
そこでの経験や日本との違いなど感じたことを書いてみましたので是非読んでみてください!



前回のnoteで高校3年間を書きました。
同じ経験をした、間近でみていた、同じ体験をした同級生からは、感動したよ😭なんて言葉も頂きました!


感動させようとか思ってませんし、そんな文章俺には書けるはずがありません笑
高校3年間の苦楽を振り返りながら、あんなことあったな〜、こんなことあったな〜って感じで頭に出てきたことを並べてるだけです笑


感動してくれた方、勘違いさせてすみません😂


前回noteを読んでくださった方はお分かりだと思いますが、日本でも同じ体験をする人はなかなかいないであろう経験をしました。


目標だった選手権、全国大会には出場できず、高校生活を終えました。


立ち直れたきっかけとか特に覚えてないですが、落ち着いた頃にはアホな自分の頭にアホな考えが浮かんでました笑


全国大会出れんかったんやから、
全国超えて海外行ったら
いいんじゃね?


アホですよね笑
行けるわけないですよね笑



行っちゃうんです笑



思い立った時には気持ちを親にぶつけてました。
ありがたいことに自分の両親はしたいことに熱量としっかりとした理由があれば否定したことはありません。
今回の海外チャレンジもすんなりOKしてくれ、行く手段を模索してくれました。


小学6年生の頃に参加した福岡のバルセロナスクールのサマーキャンプの時からAmazing Sports Lab Japanさん(https://aslj.net/ja/)との繋がりができ、高知には毎年のようにスペイン人のコーチ達が指導しにきてくださっております。


このAmazing Sports Lab Japanさんにお願いをして大学までの約1ヶ月間、スペインへ短期留学することになりました🇪🇸




高校3年の卒業間近に思いつき、3月にはスペインへ。中国経由でスペインのバルセロナへと向かいました。


ついたら現地のスタッフにアテンドしてもらい、下宿先のスペイン人の家族の家まで行ったんだったかな。とても優しくて、いつも家族と自分で食事をしました。
言葉を勉強する時間もなかったので、家の中ではGoogle翻訳を使って会話をしました。
(携帯はWi-Fiのあるところでしか使えませんでした。2週目以降はポケットWiFiを準備してもらいました。)
今も元気にしてるか気になりますね。


スペインについてからは午前中は語学学校。
週4回は現地のチームでトレーニングといった日々が始まりました。



語学学校といっても先生はスペイン人。
授業はすべてスペイン語。
わかるわけがないですよね😂
たまたま同じクラスに日本人の女性の方がいて、めっちゃ助けてくれました笑
旦那さんがスペインでサッカーの監督をしてる人だったかな。
⚽️の共通点に救われ、なんとか乗り越えました笑
どんだけ頑張っても3週間ではなーんも話せません笑



現地のチームの練習は開始時間がとても遅く、遅いチームは21時スタートなんてこともありました。
遠いところでは電車で1時間くらいの距離を通いました。


スペインの電車って面白いんですよ!笑
日本だと何時何分に電車が来ますと電光掲示板に出てますよね。
スペインのバルセロナでは後何分後に電車がくるといったカウントダウン方式の電光掲示板があります。
電光掲示板を見て、後5分後かぁ〜なんて思いながら携帯を触って数分後にもう一度見ると6分。
え?!まぁ勘違いよな笑
また数分後に見ても全然時間が進んでない!笑
ずっと見てると時間が増えたり減ったり。
なーんの当てにもなりません笑
ときには電車の窓がバリバリに割れてガムテープのようなもので補修なんてことも笑



日本ってすごいんだなってとても感じながらもその非日常が新鮮で刺激的で楽しかったです笑


最初の2週間は外で携帯も使えなかったので日本買ったノートに日常で使うだろう会話をびっしりメモして持ち歩きました。
ドンデ エスタ デ エルバーニョ?
これはたくさん使いました笑
トイレはどこにありますか?という意味です。
多分あってると思います笑
外をたくさん歩いたので、街の至る所でこの言葉を使いました笑


外をたくさん歩いたと書きましたが、練習のない日、空き時間はとにかく歩きました笑
オフの日は20キロ以上歩きました笑
バルセロナにはサグラダファミリアをはじめ、多くの世界遺産があります。
ガウディという建築家?が建てたものは全て世界遺産らしく、行ける範囲のものは全て見ました。



バルセロナにある、レアル・マドリードショップに週一回は行きました笑
買ったものはお腹の中に隠して電車に乗りました笑


バルセロナはそれくらいサッカーが根付いた街。
留学した当時はちょうどチャンピオンズリーグの真っ最中。チェルシー戦をを控えてました。
街の人たちは右も左もユニを着たサポーターばかり。男女でデートをしている彼氏の私服がメッシのユニフォームにデニムみたいな感じでした。
試合の告知の張り紙が街の至る所に貼られており、チェルシー側には落書き😂
試合に負けると選手が街を歩けないという話も嘘じゃないなと感じました笑


そんな街で宿敵レアル・マドリードショップに通った自分のメンタルってどんな感じなん笑
ほんとに恐怖心を抱きながら買い物をしてました笑


自分のサッカーの話から脱線してました笑
現地では3チームの練習に参加させてもらいました。
1番強いところで4部のチームのU19とかだったかな。最後に行ったチームはとても気さくで、当時はInstagramも交換し、大学に入ってからも少し連絡を取っていました。


スペインでは、練習に来るとロッカールーム、ピッチにいる選手、コーチ、監督、スタッフ全員と握手かハグをします。
日本でいう挨拶のようなものですかね。
個人的には素敵な文化だなと🙆‍♂️


自分に合ったレベルのチームを現地のスタッフが判断する形なので特別うまいと感じるわけでもなく、練習に参加してもある程度やれてるんやないかなという感覚ではありました。


練習時間は長くて1時間半。
短いチームでは1時間15分ほど。
その中でウォーミングアップからゲーム形式までを行います。
当然高校3年間、高校サッカーで長い長い練習をしてきた自分からすると、もう終わり?という感覚で練習が終わります。毎日物足りない。
トレーニングがない日も近くの公園を探して、現地のスポーツショップで安いボールを買って練習してました笑


でも気づけば…
高校だと練習が長くてきつくて練習だるいな〜、オフがいいな〜なんて思ってたんですが、スペインのように練習が短いとまだ足りない、練習したい、一回の練習を無駄にできないという感覚に勝手になってました。
たくさん練習をすることが全てではないかもと初めて思った瞬間でした。
ずっと思ってるんですが、練習量で上手くなれるんだったら日本サッカー(高体連は特に笑)は世界一だと思います笑


そんなある日の出来事。
いつも通り練習の時間に合わせて下宿先を出発しました。
スペインでは万引きが日常茶飯事。
電車で寝ると身につけているものは全部ないぞと言われておりました。
なので服の中に腰巻きの小さいカバンをつけ、その日の最低限の電車賃、飲み物代くらいを安い財布に入れて歩く。



電車の話でもありましたが、壊れているなんてのは普通のことで、壊れて使えない電車の券売機もあります笑
使えない券売機と気づかずお金を入れ、ボタンが押せないので別の券売機へ。
無事チケットを買い、練習に行きました。
21時からのトレーニングを終え、駅につき券売機の前に立って財布を開けた時、思考が止まりました。



お金が足りません。
チケットが買えない。
たぶん行きの壊れた発券機から取り忘れたんだと思います。
練習のスタートが遅かったのでその時の時刻は23時。
終電まで残り30分。
下宿先まで距離は25キロほどあったかと。
もう終わったーって感じですよね笑


会社の人に連絡するとタクシー代貸してあげるから乗って帰っておいでと優しい言葉を頂きましたが、寮生の貧乏魂。
タクシーなんて乗りたくありません笑
お金がもったいない!笑
すぐに人がいそうな通りを探しました。


手当たり次第人に話しかけ、翻訳アプリと片言英語(焦りすぎて何言ったか覚えてません)で簡単に事情を説明し、お金をくれる人を探しました。
詐欺だと思われたんですかね、全然見つかりません。そして時間も時間なので人がなかなかいない。


終電まで残り10分のところでお金をくれる人を見つけ、無事電車に乗れました。
ムチャス グラシアスととりあえず気の済むまで言いました笑
(意味:ありがとうございます)


約1ヶ月程で日常生活からサッカーまでいろいろな経験をしました。
毎日が楽しくて、刺激的で大学じゃなくてスペインに残ってサッカーしたいなと思ってましたが、自分を獲得したいとなるもクラブとなく、帰国しました。
1番は言葉のことを言われました。
言葉がわからないと戦術が理解できない。
日本で活躍した選手が海外で言葉の壁にぶつかるとよく聞くと思いますが、本当なんだなと感じました。あ、実力はないんですけどね笑



いつもnoteを投稿した後に
あれも書きたかったこれも書きたかったと次から次に頭の中にストーリーが出てきます笑
今回もできるだけ短くまとめたのでそうなる予感がしてます。
そうなると思います笑


自分は人が温かくて、みんなが幸せそうなスペイン🇪🇸が日本より好きです!
もちろん日本には日本の良さがありますが、見習って欲しいところがたくさんあるな〜という話で今回は終わろうかと思います!


終わる前に一つ。
いつか下関がバルセロナの街のようにならないかなと。
試合が近づくと街は試合のポスターだらけ。
街を歩く人、ショッピングセンターにいる人はユニフォームを着て歩いている。


今自分たちができることは少しかもしれませんが、少しずつでも近いてくれることを願ってます。


今回も読んでいただき、ありがとうございます!


ではおやすみなさい💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?