見出し画像

ちいさなハンドメイド×ポモドーロ

私はものづくりをして生きていきたいと思っている。
森の中にアトリエを構えて、一日中静かに穏やかに
ハンドメイドや読書をしていたい。

ハンドメイドで生活をするというと、
「自宅で出来る簡単な仕事」というイメージがあるかもしれない。

けれどそれはまったく違う。

個人が生計を立てられるくらいのものづくりをするとき、
時給換算すると200、300円という場合もある。
時給があるのは、まだいいほうだ。
作品が売れないときは時給0円どころか
材料代などで赤字になることだってある。
いくら好きでも赤字続きでは続ける気力も財力もなくなっていくだろう。

作れば売れるというものではないが、作らなければ人目に付くこともない。

とにもかくにも、人類みな平等に与えられる「一日24時間」で
どれだけ効率よく生産していくことができるかが
ハンドメイドで生計を立てられるかどうかの分かれ道。

他の人と同じことをやっていても埋もれるだけ。
のんびりしてるヒマなんてない。

今現在ハンドメイドで生活するという夢を叶えていないなら
今と同じことをしていても未来は変わらない。

ハンドメイドは自分を律する力が試される作業だと思う。
いつ作っても何個作っても、なんなら作らなくても自由。

私は「ダイエットのために食後のアイスはやめておこう」
という小さな我慢も出来ない人間だ。
自分を律することなんて到底不可能。

こうなったら便利なものに頼るしかない。

そこで見つけたのが生産性を向上させるべく開発された時間管理術、
「ポモドーロタイマー」

なにやら無限に集中できるらしい。

ポモドーロメソッドは25分集中+5分休憩が1ポモドーロ。
3~4ポモドーロで20~30分休憩するというもの。

「ビジネスの為のメソッドだからハンドメイドには関係ないでしょ?」
「ポモドーロってなんや…あやしい宗教か…?」

ハンドメイドで生産性を上げるためには
時間の管理が最重要。
自分が与えられた時間内でどれだけタスクをこなせるか。
やってみて合わなかったらやめればいい。
気軽な気持ちでとりあえず「ポモドーロタイマー」を使ってみることに。

youtubeでポモドーロタイマーの大雨を選択。

25分集中…
ザーザーザーザー
25分間大雨の音がずっと聞こえている。

~♪

25分が経過した音が鳴る。
え?もう25分経った?まだ途中だからこのまま作業し続けたいけど、
とりあえずタイマーに従って休憩。

自宅で作業しているため、休憩中は細かな家事を進めることに。
コーヒーカップを洗ったり、お茶碗を食器棚にしまったり…

5分休憩終わり。

また大雨の音で25分の作業が始まる。

という感じでyoutubeで大雨の音を聞きながら作業を勧めた。

~3時間後~

タスクをひとつひとつこなしていく達成感と充足感で満たされ、
自尊感情も高まった気がした。
自己肯定感が低い私には自尊心高まるのめっちゃ重要!

最終的には
・新作アクセサリーを1つ以上制作する
・写真を撮る
・minneにupする
・note1記事書く

というのが私の一日こなしたい作業の理想的分量。

今回は3時間ですべてのタスク達成とまではいかなかったけれど、
作業自体をコツコツと進めることができた。

ポモドーロメソッドの良いところは
「休憩を休憩としなくても休憩になる」こと。

ずっと座り作業で同じ姿勢だと、体に負担がかかってしまうため、
休憩時間には体を動かすことを意識して家事をした。
気になるところを掃除したり、洗濯をしたり。

ポモドーロ中、家事は仕事というより
休憩時間にやるものという認識なので苦でもなんでもない。
むしろ自動的にいつのまにか終わっている感覚だった。

家事が休憩になるとは新しい発見だった。
休憩ってダラダラすることだと思っていたから。
これが無限に集中できるということなのか。

ありがとう、文明の利器よ。

ポモドーロメソッドが向かない職種もあるかもしれないけれど、
自分の作業に取り入れることが出来る方は
ポモドーロメソッドはやってみる価値は大いにあると思う。
むしろ全力でおすすめしたい。

今日はぴかぴかの秋晴れだけど、大雨の音を聞きながら
2ポモドーロ中にnoteを書いている。
秋晴れの空を見ながら大雨の音を聞いていると
いつか脳がバグるかもしれないと思う。

いただいたサポートはハンドメイド資材調達に使わせていただきます。 サポートでどんな新作アクセサリーを制作したのかを記事にします。 2020秋冬アクセサリーを制作、販売する予定です!