スクリーンショット_2016-12-12_14.28.09

ほぼ日はステマなの?コラムなの?ECしちゃだめなの?


歯に衣着せぬ炎上班なのかマキをくべるのが上手なのかわからない山本さんがコラムをかいてたけども http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20161205-00065171/

どうなのかな、ほぼ日はステマなのかな。

ステルスマーケティングっていう最近出て来た言葉の定義も曖昧だから難しいけど、消費者に宣伝とわからないように宣伝すること(アンダーカバーマーケティング)で一つのマーケティング手段ではあるが、消費者団体からみてタレントが「毎日使ってます」っていってるけど「うっそよーん」だったじゃんっていう小細工はモラルとしてどうなの?ということで「やめましょう」という企画になっております。

ここには金銭的やりとりがあるのに嘘をついて騙すことは許さんぞということで金銭的やりとりあるよということを「PR」とか「広告」とか書いてわかってもらおうという話となりました。

有名なところがアクセスの多いブロガーに「これ使ってます、すごい便利、かわいい」とか書かせて宣伝する行為とかで話題となりましたね。

で、ほぼ日はどうだろう。だいたい企画モノは「広告」だ。自社で販売してる商品だったり見つけて来て一緒に売ってる製品だったり。というよりほとんどが「自社ECのためのコラム」になっていて成立してる極めて稀で優秀なECサイトとして定義づけできた。すばらしい見本となりました。

いいもの見つけた、欲しいんだよこれ。から始まって「みんなに使って欲しいから」から始まったのが今の形態でした。

山本さんのコラムをみて、おおついにほぼ日、直接リンクで他のサービスへほぼ日らしからぬものを宣伝してるのかなと思ったわけですが、全然そんなこともなく、らしいものを自分たちが好きだから売っているというのは変わらずいます。究極のセレクトショップで文字で表現してるわけです。

ステマという言葉は昨年流行っちゃったもんだから、いかなる時も語られる頭の痛い問題なのですが、たとえばTVでは毎回PRなんていれなくてもより多くの人が理解しているから特別へりくだてて語ったりしないわけです。ネットサービスもだんだんそうなって来ているとおもいます。有名なブロガー、ユーチューバーが突然製品説明してたらそう思うよね?
ただ最後に書かれたように「糸井重里を知らない人」にとってはステマかもしれないとおもいました。

ほぼ日が会社となり、後世に残るために糸井さんが抜けても糸井イズムが残るという組織になるためにちょっとした「気をつけろ」かなとは思いますが、ちょっと乱暴な言葉だったなぁと思いここに記しておきます。


サポートいただくとその分をインプットにつかわせていただきます。