見出し画像

『合ってねーたー、とはこれ如何に?』


これはTV音声のヴォリュームコントローラー

(今日もオタッキーな内容につき一般の方にはwスルー推奨)


音声信号の調節には2通り有って



#1 :アンプを使って増幅する(アクティブ)

#2 :抵抗器を使って減衰する(パッシブ)


なんだけど大体は前者が一般的。




ただそれだと増幅器の性能に左右されがちで下手をするとノイズも“増幅”してしまう結果となる😅。




その点後者だと大元のゲインを上げておけば遥かに音質上有利になるし、だいいち安く済む(笑)。



僕はそもそも


オーディオシステムの中でアナログLP&CD&サブスク音源の音量調整を1本化したくて(ただ面倒くさいからで音質二の次💦)アッテネーターを導入した。



で、


TVの方もサブウーファー入れてたからヴォリュームコントロールは2系統でいちいち面倒くさくてこれを何とかしたかった。


千円以下でそれが可能になったのだからこれはこれで万々歳☺








・・・・・・結局コストの問題なのね(泣笑

転載元:https://slapper.exblog.jp/33248550/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポート本当にありがとうございます、これを無駄にせぬよう今後とも書いてゆく所存です‼️