Reframing

武蔵野美術大学 大学院 造形構想研究科 造形構想専攻 クリエイティブリーダーシップ…

Reframing

武蔵野美術大学 大学院 造形構想研究科 造形構想専攻 クリエイティブリーダーシップコース@市ヶ谷キャンパス  一期生修了 五感のデザイン研究所

最近の記事

くるたのしい武蔵美 CL一期生修了制作展!

●自己紹介 社会人大学院生として入学して、いきなり新設されたCI学部生から入学前の集まりでヒーローインタビューをうけた。つい最近まで高校生だったことも影響しているのか、これまで関わってきたプロジェクトの内容よりも、母がお花の先生をしていて残った花材で子供の頃に遊んでいたことや、高校では園芸の授業を楽しんだことや、雑草ラ部で皇居の勤労奉仕に参加したことをフォーカスされ、自分のルーツを改めて発見。 文系大学時代は、体育会のホッケー部に女子のチームを発足させ初代主将となり、珍獣の様

    • 【ムサビ×青学のコラボ企画】

      ●日本の美意識でリフレームする  院生一期生仲間で日本の発想研究会メンバー でもご一緒させていただいているAkira Sakaiさんがプロデュースされている青山学院学習コミュニティデザイン研究所/生涯学習財団共催のイベントに、武蔵野美術大学「日本の発想研究会」のメンバーが日本の美意識でリフレームする機会が実現しました!オンラインですので、是非ご参加ください。 https://tagensympo210319.peatix.com/ ●オンラインワークショップ開催 ・・・・

      • マラソン大会もリモートでチャレンジへ

        自粛中で中止になったマラソン大会も多い中、袋井スポーツ協会主催の袋井クラウンメロンマラソン大会は、オンラインでのリモートチャレンジとして開催することになりました。何とか対応して実施したいという協会の皆様のオモイをカタチにした参加賞として、大学院の研究で社会問題を解決する為スポーツ用に五感のデザイン研究所メンバーで開発したフェイスシールドを袋井スペシャルにして、リモートチャレンジする前にエントリーした全員に事前に配付されることになりました。 いきなりのフルマラソンは無理でも、休

        • 武蔵野美術大学大学院クリエイティブリーダーシップ特論に登場されたゲストの先生

          クリエイティブリーダーシップ特論では、担当の先生がオススメのゲストの先生達が登場し、実践されてきたお話で刺激を与えてくれています。 今まで登場されて刺激を受けたゲストの先生方をまとめました。 ●初年度 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目 7回目 8回目 9回目 第3ターム(夏休み後) 10回目 11回目 12回目 13回目 14回目 15回目 16回目 ●二年目 M2として 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目

        くるたのしい武蔵美 CL一期生修了制作展!

          こころと五感のセンサーON

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業14回目 2020/8/17 ユニバーサルデザイン総合研究所代表 赤池学先生 <井口先生担当> 前期CL特論14回目ラストのゲストはユニバーサルデザイン総合研究所代表の赤池学先生でした。科学ジャーナリストでもあり、未来デザインを標榜する赤池先生が「イノベーションとは何か?」をテーマに、実際に取り組まれたプロジェクトの実例を紹介しながらわかりやすく説明してくださいました。 特別講義前に熱いメッセージもいただいてい

          こころと五感のセンサーON

          After Digital どうしてUXが大事なのか?DIGITAL REAL 融合時代

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業13回目 2020/8/10 藤井保文さん <長谷川先生担当> 今回のゲストは「アフターデジタル2」出版したての藤井保文さんの登場! 続刊「アフターデジタル2」も出版されて、中国駐在の観点から今の日本に必要な論点を提示していることで、UXの考えなどがあまりピンときていなかったビジネス層に、結果的に徹底したユーザー視点=デザインを重視すべきという認識を広める結果となった本として、先生からご紹介がありました!

          After Digital どうしてUXが大事なのか?DIGITAL REAL 融合時代

          メーカーとデザイン事務所の合の子 secca

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業12回目 2020/8/3 secca代表 上町達也さん <山崎先生担当> 今回は、金沢在住secca代表の上町達也さんがzoomで登場してくれました! 上町さんは岐阜出身、金沢美術工芸大学卒業後に「ニコン」のデザイン部でカメラのデザインを担当して国内外のデザイン賞を受章され、独立後には、柳井友一さんや宮田人司さん達とアーティスト集団「secca inc(株式会社雪花)」を設立して代表取締役に。 先端3Dデジタ

          メーカーとデザイン事務所の合の子 secca

          震災から生まれたデザインMade in Local 石巻工房

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業11回目 2020/7/27 芦沢啓治建築設計事務所代表 芦沢啓治さん <山崎先生担当> オンライン授業も11回目となり、受講する側としては慣れてきてましたが、特別外部講師として他大学でのオンライン授業を担当することになってみてゲストの先生側の準備の大変さも改めて実感しました。もちろん、まとめる機会にもなり、気づきもたくさんありました。以前ゲストに来てくださった社会人として博士課程に通われている井登さんの回で感

          震災から生まれたデザインMade in Local 石巻工房

          型紙からスタート 地域にたりない穴埋め役

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業10回目 2020/7/20 地域文化商社「うなぎの寝床」  代表 白水 高広 さん <若杉先生担当> 昨年11月には、市ヶ谷キャンパス1FのMUJIcomのOpen Schoolサポート隊として後ろの方でお話を聞いていたうなぎの寝床の白水さんが、オンラインでも登場してくれました!今回はオンラインなのでスライドもよく見えて、3店舗目オープン話や、つくりて側から下川さんや坂田さんも参加されて、白水さんとの開発スト

          型紙からスタート 地域にたりない穴埋め役

          防災に関するコミュニケーションデザイン災害対応 72時間のサバイバル     絶対的なルールとは!?

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業9回目 2020/7/13 デイビッド・佐伯潤先生 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 <井口先生担当> 災害対応力講習 基礎訓練 通常90分の訓練内容を1時間に圧縮した MAUバージョン 今回のオンライン講座は、市ヶ谷キャンパスからのオンライン配信でした。自習にも使えるテーブルの上には、新しくアクリル板も登場していました。 コロナ禍や、日本列島を襲う災害対策にもタイムリーな内容になりました。 「防災・救急救

          防災に関するコミュニケーションデザイン災害対応 72時間のサバイバル     絶対的なルールとは!?

          居場所を与えられる仕組み

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業8回目 2020/7/6 大橋 磨州さん 若杉先生3コマ目 若杉先生が企画されている屋台大学のゲストとして登壇されると聞いてから気になりつつ参加できなかったので、オンラインのゲストに来ていただけて嬉しかったです。(今年コロナ前にリアル開催できた唯一の回だったそう) 今回は屋台大学でお話された内容とはまた違った様ですが・・・ ▪️こんな人 ▪️こんな街 ▪️こんな店 というテーマを二通りで紹介されました。 まさ

          居場所を与えられる仕組み

          意味を見出し、手触りある状態にすること

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業7回目 2020/6/29 井登友一さん オンライン授業7回目のゲストは、長谷川先生ご紹介INFOBAHN DESIGN LAB インフォバーン(デジタルエージェンシー)取締役の井登友一さんが奈良のご自宅から前回同様オンラインならでは遠隔ゲストとして登場されました! (コロナ禍で、京都支社長としてスタジオに行かれるのも週一位とのこと) 井登さんは日本でのUXリサーチの先駆者で、長谷川先生と共にサービスデザイン

          意味を見出し、手触りある状態にすること

          ポストインダストリアル時代のデザインとリーダーシップ

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業6回目 2020/6/22 九州大学芸術工学研究院 教授 古賀徹先生 今回は、オンライン授業だからこそ実現した 九州大学芸術工学研究院教授の古賀徹先生でした! 古賀先生は哲学がご専門で、武蔵野美術大学出版局から 「デザインに哲学は必要か」という本も出版されてます。 近現代の欧米圏の思想を中心に研究を進め、現実の諸課題に即して思考を続ける一方で、デザインの基礎論の構築を試みていらっしゃいます。 ◾️九州大学芸術

          ポストインダストリアル時代のデザインとリーダーシップ

          気持ちいいか、楽しいか、パッション!

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業5回目 2020/6/15 メディアアーティスト 江渡浩一郎さん  オンラインでのクリエイティブリーダーシップ特論Ⅱのゲストは、山崎先生からスタートして、若杉先生の後は、長谷川先生のご紹介者となりました。今回は、産総研(産業技術総合研究所)の江渡浩一郎(えとこういちろう)さんがゲストでした。学生時代からメディアアーティストとして活動され、Sensorium(センソリウム)や未来科学館の「インターネット物理モデル

          気持ちいいか、楽しいか、パッション!

          好奇心デザインアンテナで匍匐前進の先輩

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業4回目 2020/6/8 緊急事態宣言が解除されてからも引き続きオンライン授業で 武蔵美はオンライン授業に参加しやすい様に学生への支援も iPadや通信がつながりにく場合はルーターの無料貸し出しも 引き続き対応中で学ぶ環境のサポートが整っている印象です。 私も家のwifiがつながりにくい時もあるので、最初は遠慮して いたのですが、第3弾でWiFi環境があってもつながりくい方も どうぞとメールが来たので、大学院生

          好奇心デザインアンテナで匍匐前進の先輩

          住民となり、地域をデザインで醸す!

          武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 CL特論II:オンライン授業3回目 2020/6/1 「雨上株式會社」代表 平井俊旭さん 3回目のゲストは、武蔵美の先輩で、空デ卒の平井さんでした! 平井さんには若杉先生との打合せ時に昨年もリアルにお話を聞かせてもらう機会や、MUJI.comでも10% I amのお話を聞いたり商品試食イベントもあり(写真はその時の試食バージョン)若杉先生の大多喜プロジェクトの大多喜米との相性もバッチリでした! 会社を作る前の仕事 SUPER POTAT

          住民となり、地域をデザインで醸す!