見出し画像

斎庭ーゆにわー

神社には社殿はありませんでした
仏教寺院が建立されるまでは


それまでは祭祀ごとに聖なる場所を整え
そこで神迎えをして神霊をお迎えしていました

その神迎えをする場所を「斎庭ーゆにわー」と呼びます。

神霊をお迎えする依代(よりしろ)として
榊を植えたり(臨時に立てたり)していました

私の家の近くでは宗像大社の高宮祭場があります

宗像大社 高宮祭場

皆さんも地鎮祭など見たり出席したりしたことありませんか?
そのしめ縄で囲われた場所の事を「斎庭」と呼びます

私はこの「斎庭ーゆにわー」という言葉の音がとても好きです
実際に何かある時には宗像大社高宮祭場にも足を運びます

こういう場所行けるという事に感謝・・・



お友達のえりりんがポータルサイトを作ってくれました(*´ω`*)
各リンクからチェックお願いします

公式LINEの登録も小躍りして歓びます
季節の暦や、天体についてお知らせしております

九星気学で鑑定も行っております

お友達のえりりんが切り抜きしてくれてます(感謝!!!!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?