2学期が始まったよ

こんばんは。

ついに先週から2学期が始まってやっとゆっくり?できている私です。

学校はというと、通常通りスタートしました。

ここ数日涼しかったので、子どもたちの体的には急に暑い登下校にならず良かったと思います。


コロナ禍でおともだちとも全然遊ばずだった夏休み

久しぶりにおともだちに会ってどうだったのかな?と思って聞いてみると感想は2人とも



ふつーーーー。


終了(-ω-)/

ふつーーーーってなんだふつーーーーって。

長女が席替えしたんだよ~と教えてくれたので、席替えと言えば、私は子どもの頃すごく心待ちにしていたし、前の日は眠れないほどワクワクしたので

えっ!どうだった どうだった??

と聞くと


まぁまぁ


と。

まぁまぁってなんだまぁまぁってーーーー!!

男子が先に廊下に出て女子が自由に座り、そのあと交代して男子が座り、最後全員で一緒に座るという形だったようです。

女の子同士、近くに座ろう~♪とか同じ班になろう~♪とか、私が子どものころには事前に仲良しの子と相談しながら決めた気がするが、娘は誰とも相談せず、自分が好きな席に座ったそう。

それを聞いて急に心配になる私

えっ!おともだちと近くに座ろう~とか約束しないの??みんなそれぞれ座るの??

と聞くと

約束してる子たちもいたよ~でも私は自分のすきな席に座りたかったから

と。

今年の長女はなんというか友だちとあまり群れない。おともだちいないの?と聞くと、

普通にいるけど、休み時間も自分の好きなことがしたいから同じことしたい人がいれば一緒にするし、いなければ1人で過ごすこともある

とのこと。家で悩んでる様子もないし学校にも嫌がらずに行く。学校の話も普通にしてくれるのでいじめられているわけではなさそう。

個人面談でも担任の先生から

休み時間結構1人で本を読んでいることが多いですけど、家で何か悩んでたりする様子はありますか?と気にかけてもらった。

私は↑の通り伝え、本人が1人でいることが苦痛でないのならばもう少しそのまま様子を見てもらえればと伝えた。

私自身、子どもの頃は友だちと群れて遊んだが、実際人付き合いにはかなり疲れるタイプで家に帰るとどっと疲れが出た

大人になった今は、無理にママ友を作ることもなく、数人の顔見知りと更に片手程で足りる何年も付き合っているママ友との付き合いのみで過ごしている。

子どものためにわざわざ無理してママ友を作ろうという考えは全くない。

趣味の合う、話の合う人がいれば自然と仲良くなるだろうと思っている。

なので娘もそういうタイプなのかもしれない。夫もそういうタイプ。

話を戻すと、娘の場合学校でもグループワークなどは友だちときちんと取り組めているし、何かでグループ決めをするときも同じように個人プレーの子が何人もいるのでその子たちとうまい具合に組んでいますよと先生は教えてくれた。

クラスではリーダーシップをとり、何事も率先して進めてくれるから助かっていますとの言葉ももらえた。

最近はうちの娘のように

自分のやりたいこと>友だち

という子が増えているのだとか。それがいいことなのか悪いことなのかはわからない。

時には友だちに合わせて遊ぶことも必要だと思うし、でもいつも友達に合わせることしかできず自分のしたいことが見つからないのもどうかと思う。

自分がやりたいことを周りに流されずに選択できるのはいいことなのかもしれない。

友だちだって、クラスに15人前後しか女子がいないのだから、その中で仲良しを見つけろというのも酷な話かもしれない

これから、中学、高校、大学と進んでいく中でどこかで気の合う友だちが見つかればそれでいいんじゃないか?と思えてきた。

友だちいないのかな?と一瞬心配したが、そう思えたことで私のなかの不安はほとんどなくなった。

そのうち、クラスのおともだちとうまくいってないと相談されたときはまた一緒に考えればいいよね^^

そんな2学期のはじまりでした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?