CL京都 7勝3敗 レシリザブースタージラーチ

今回、CL京都にて、初めて完走できた事や1ー2から怒涛の快進撃ができた事もあり、流行にのって記事を書こうと思いました。友人からのアドバイスも貰いつつ、かなり良い感じにはなったとは思いますが、もう一歩足りなかったのが現在の実力だと感じています。
記事は有料になっていますが、最後まで見ることができます。記事を読んで、金額ぐらいの価値があるなと思ったら、購入していただくぐらいで大丈夫です。

環境予想

tier1 ピカゼク、レシリザ、サナニンフ

tier2 ゾロアーク、ウルネク(ガブギラ)、ジラサン

tier3 ジガルデ、ズガドーン、その他

大雑把にこんな感じでした。今回の環境はかなり予想がつきにくく、その要因としてはムウマージを絡めたカウンター型サナニンフの存在でした。環境トップのレシリザには不利だが、他系統の構築には有利or五分とれるぐらいだと考えていたからです。その影響もあり、高い勝率を出す事を考えるのであれば、個人的にはtier2以下のデッキは選択したくない状態でした。使ってもウルネクぐらいです。

デッキ選択

最初はウルネク使おうかと考えていましたが、上記のような環境と環境の流れ的に手札干渉が強いという風潮にリセットスタンプという追い風が出てきた事やタッグスイッチの影響もあり、TAGGX技のハードルがかなり下がった事に対して回答を見出せませんでした。

特にピカゼクに対しては、フルドライブで後ろにエネを張りつつ、タッグスイッチ+手張りでタッグボルトGXが可能であり、2ターン目に前のピカゼクを倒さないといけないというハードルがとても高く感じました。

ここでレシリザを選択したのは、単純にパワーが高い事とジラーチ型での上振れを期待しました。現環境においてのレシリザはブルー型が多いですが、自分の中ではあまり展開が早くはない系統であると感じていましたが、ジラーチ型の速度に関してはジラーチスタートであれば、テテフGX等を利用できる事もあり、ほとんどの試合でぐれんのほのお、フレアストライクを連打できる事が魅力でした。又、手札干渉に対しても、ジラーチでのリカバリーが効く事がブルー型よりも優れている部分だと思います。


デッキレシピ

・レシリザ、ブースター

使用して2枚

・ジラーチ

長丁場での安定感を考慮して4枚。ジラーチスタートであれば、大抵ガン回りしてレシリザのパワーで押しきれます。4枚投入だと、ジラーチスタートの可能性が約4割。環境トップ相手であれば、ジラーチスタートの場合、全て勝ちとれる自信があったので、重要視しました。

・デデンネGX

事故った時のリカバリーや途中で詰まった時等、強引にサポートを引きたい時に使います。なんだかんだで切りたくないカードが多いので、最低限の1枚

・カプ・テテフGX

序盤のサポート、中盤での溶接工、詰めのグズマと案外仕事が多かったカード。2枚でもアリ

・マーシャドー

手札干渉。サポート権は溶接工等に残しておきたい事やハイパーボールで任意のタイミングで使いやすい。デッキ系統を考慮するとハンドを保持したい事が多いため1枚

・レシラム

対フーパ枠。ボルケニオンよりも必要エネは多いが、フーパやボルケニオンをワンパンできるのが偉い。複数フーパ構築も考慮すると、レスキュータンカや2枚目のレシラムもあり

・炎の結晶

デッキに入っているエネ+炎の結晶で拾えるエネが合計で20。ブースターのみで非GXに対してぐれんのほのおでサイドを取ろうとすると13~14枚。コンスタントに3枚拾えるわけでもない事を考慮しても余裕がありそうだが、案外キツいので希にエネが枯渇します。枯渇する場合は、完全にエネ管理ミスだが、デデンネGXで仕方なく切るケースを考えると4枚でも良いです。

・ともだちてちょう

ゲームにおいてのサポートの試行回数を誤魔化せる。当たり前だが、使う毎に山札にあるサポートの数は少なくなり、引ける確率が低くなるところを誤魔化せるので、割と自分の中では評価が高い

・エスケープボード、ポケモン入れ替え

ジラーチを中心とした入れ替え手段として計5枚。ウルネクを使っていた時のバランスをそのまま使っている。減らすことを考えた事もあるが、スケボーはサイド落ち、ポケモン入れ替えはジラーチ以外スタートになってしまった際に、入れ替えを使うと残1枚になってしまう事から減らす事はなかった。バランスについては、要検討といったところ

・フィールドブロアー

対サナニンフ、対ズガドーンへのキーカード。サイド落ちやジラーチ含めて引く確率を上げる事を考慮して2枚

・リセットスタンプ

もう1枚欲しいところだが、手札干渉として、やぶれかぶれマーシャドーも採用している事もあり、枠が厳しいため断念

・火打石、巨大なカマド

炎エネを山札から持ってくることができる要素、計4枚。山札圧縮の問題からか、カマドのみの場合よりも火打石を絡めたケースの方が回りは良い気がした。友人にも教えていただいたが、火打石はかなりのパワーカードという事。手札トラッシュが必要とはいえ、やっている事はサポートと同じようなものなので、それはそう

・グズマ

基本的に溶接工を中心とした動きになるので、使いたいけど、使う機会が少ないカード。ともだちてちょうもあることで2枚まで削減した

・リーリエ

溶接工のみだと安定感が怪しくなるので、採用したドローソース。ほとんど初手で使うかどうかぐらいなので、2枚

・ククイ博士

270ラインをハチマキフレアストライクで倒せるようにするために採用したが、トップメタであるレシリザに対しても、にらみ合いが発生してグズマを使わないといけない場面の方がおそらく圧倒的に多いため要検討。実際は、ククイを使うことで届くラインはブースター含めると絶妙なラインが多いが、CLで1回も使わなかった事もあり、考察不足だった


ここまで見てくださり、ありがとうございました。自分の考え方が少しでも参考になれば、幸いです。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?