見出し画像

不動産投資を始めた動機 → 不安が多数【アンケート付き】

こんにちは。REIBOX(@reibox_press)です。

今日は不動産投資を始めた動機・きっかけについてアンケート付きで書いてみました。

不動産投資をはじめた動機アンケート

--------------------------------
■調査概要
□調査方法:オンライン上での不動産投資に関するアンケート
□対象条件:各不動産投資会社にある利用者の声
□調査機関:2019年1月7日
□調査対象:シノケン、アイケンジャパン、GA technologies、AZEST、パートナーズ、イートラスト
--------------------------------

▼ワンポイント▼

圧倒的に多いのが「年金不安・将来への不安」です。人生100年時代に突入する中で、自分がリタイアした後のライフプラン設計をどうするか?への答えとして不動産投資を始める方が多くいることがわかります。

不動産投資をはじめた動機は不安からが多数

自分年金で老後対策

社会保険制度の見直しをはじめ、退職後の年金受給だけでは人生100年時代を生き抜くには金銭的に不足する不安がぬぐえず、退職後の資金調達・資産運用として自分年金(私的年金)作りとして不動産投資を始める方がいます。

将来への不安(副収入)

サラリーマンとして働きつつも会社に何かあったときの心配や、今後の人生計画を考える上での新たな収入源の確保として、通常のサラリー(給与)に加えて『副収入』を求める方がいます。

働かなくても困らないため

万が一働けなくなる・いつ退職するかもわからない、などの不安を見越してサラリーマン収入以外の収入源の確保として不動産投資を始める方がいます。特にサラリーマンで年収が高い、インセンティブで大きな報酬が得られているという方でも、目先の金額にがむしゃらになっているだけで、いざ会社に何かあった際は収入が消えるため、長い目で見た時の資産形成を第一に考える方が増えています。

生命保険替わり

マンション物件を購入する際、民間金融機関のローンを借りる場合は団体信用生命保険(通称「団信」)に加入することになります。団信はマンション投資を経営していく中で、死亡や高度障害といった不慮の事態が起きた場合にローン返済が代わりに支払われる制度。加えて、現物資産は残るので万が一の時も残された家族に資産としてマンションを渡すこともできます。そのため、掛け捨ての生命保険や預貯金代わりに生命保険を利用していた層が新たな代替案として団信を利用します。

不動産投資自体への興味が動機の場合も

レバレッジ効果への魅力

不動産は仮に自己資金が少なくとも借り入れを行うことで、『少ない資金で収益が出るように投資効率を高めた投資(レバレッジ効果)』ができます。投下した資金の何倍もの投資効率が出せ、投資の努力が大きな収益として実りやすいことに魅力を感じて始める方がいます。

新たな資金運用先として

昨今の低金利(預貯金にほとんど利子が付かない)や将来の年金不安を背景に、新たな資金運用先の1つとして不動産投資を選ぶ方がいます。

家賃収入を上げるため

区分マンションを保有していたが、より多くの収入を得るために一棟マンションに切り替えて拡大路線を進める方もいます。

相続対策(税金対策)

相続税が課せられるのは遺産として残った現金総額に対してですが、所有している物件に対しては時価ではなく約3分の1の評価額に基づいて計算されます。この特性を生かし、現金資産を投資用不動産に替えて相続税を低くしたいという節税の需要からマンション投資によって相続対策を行う方がいます。

\節税対策で失敗しないようにおすすめの記事/

不動産投資の節税が失敗する理由はマンション投資のカラクリへの理解不足


不動産投資を止めてしまう際の動機は?

不動産投資を始めたはいいが、途中で止める方もいます。やめてしまう大きな理由としては「管理の煩わしさ」です。ご自身で管理するにもキャパシティの問題があります。そのため、自分で管理できるキャパシティを超えてしまった=煩わしいからやめてしまう、となります。

途中でやめてしまわないためにも、ご自身だけでマンション物件を管理するだけの選択肢ではなく、多少の費用を払ってでも不動産管理会社を利用し、負担となる実務面を任せてしまった方が円滑な不動産運用になります。不動産管理会社に管理を任せればその分、時間に余裕ができますので他の物件にもアプローチでき、規模を拡大させやすいのです。

\おすすめ不動産会社を探すならこちらの記事/

不動産投資会社で評判の3社を厳選!失敗リスクを避ける会社に相談する

まとめ

不動産投資は始めた動機は人それぞれ。ですが、根本的な理由としては「先行きの不安」がぬぐえないことが多いと考えられます。人生100年時代に突入したからこそ、今後は第2の人生となるリタイア後のライフプラン設計が重要になるだけでなく、終身雇用という概念がなくなってきたからこそ自分で最低限の収益の柱を持つ必要性も出てきます。安心した生活を送るためにも、必要に応じた資産形成を進めていきましょう。

\より多くの不動産投資の始めた理由を知りたい方へ/

なぜ?私が不動産投資を始める理由|きっかけは将来への不安や子供のため


著者情報:REIBOX

Twitter:@reibox_press
ブログ:西東京→神奈川へ!マーケと不動産好き社長のブログ
運営メディア:REIBOX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?