見出し画像

零細町工場社長の仕事道具(ある日の出張編)

東京出張中の「零細町工場の社長」です。今日は仕事道具の紹介をしたいと思います。とは言っても普段営んでいる町工場での仕事道具ではなく、出張に持って行った仕事道具です。

弊社製品「プロ仕様カッターマット『切られ役』」を愛用してくださっているプロの現場にお邪魔して、仕事への想いや『切られ役』の使い心地などを取材するー。これが今回の出張の内容です。

ではまず写真から

大阪みやげ


や、お土産やん。あなたの心の声が聴こえてきましたよ。そうです、手土産です。大切ですよね。取材に協力していただくので。弊社はモノづくりのまち、東大阪の町工場ということで大阪を感じさせる逸品がいいなと。

  • 『551の豚まん』
    大阪が誇るソウルフード。チルドなので出来立ての美味しさを食卓でも再現していただけるはずです。一度「ある時ー」を経験したら、それ以外の日はすべて「ない時ー」になってしまう罪な逸品です。

  • 『旭ポンズ』
    東大阪市に隣接する八尾市が産んだ世界に誇れるスーパー調味料「旭ポンズ」。味の多様化先鋭化がどれだけ進んでもオーセンティックかつソリッドなこの味の優位性は競合製品には中々脅かすことすらできません。

  • 『ヘルメスとんかつソース』
    こちらも大阪を代表するブランド調味料です。でも個人的には正直そんなに馴染みはありません。なんとなくノリで大阪ぽいなと。でもとんかつソース好きですよ。大阪に遊びに来たある東京の友達は「ほんと大阪てソースくさいよな!」て無邪気に言ってきます。ソースねいうて答えて

とここまでは半ば冗談でしたが。
次から本題の出張に使った仕事道具です。

取材は動画ではなくペンでのインタビュー取材。写真も使いますがカメラは現地でサラリーマン時代の後輩に借りる手筈を整えておきました。

テーマは「ウルトラライト(超軽量)」

「荷物の軽さ」は「知恵」と「勇気」の量に比例すると常々思っているので。ではどうぞ

零細町工場社長の出張仕事道具

右上から

  1. コンセント付きモバイルバッテリー
    緊急用のモバイルバッテリー、電源プラグがあれば直接挿すし。併用できるアイテムを選んで荷物を軽くします

  2. LAMY Safari
    字ヘタなんですよね。でもこれは万年筆ですけど書きやすいです。本国ドイツでは正しい筆記姿勢を子どもに身につけさせるために愛用されてるそうです。そういう形になってるんでしょうね、だから書きやすいんだなと。

  3. NOLTYの手帳
    別にこだわりはないけど、なんとなく。でも月とか週とか日とかのメモ欄のバランスとか吟味して選んでます。

  4. IKEAのUSB-Cケーブル
    色が可愛いですよね。今回はデジカメ持って行ってないですけど、これ一本で大体の充電が出来ます。①で紹介したコンセント付きモバイルバッテリーに挿して使います

  5. USB-C Lightning変換プラグ
    ①と④を使えばiPhoneも充電できるので電源周りはこれで完結です。シリコン製のオレンジ輪っかで④のケーブルを束ねれるのも便利。

  6. SanDiskのSDカード64GB
    カメラ借りるのですが、記録は自分のカードでするので。スピード、安定性不安になったことがないです。

  7. iPhone用マイク ZOOM iQ7
    これをiPhoneのLightning端子に挿して、インタビューの音声をiPhoneの音声メモアプリで記録します。かなり高音質に撮れます。ICレコーダー要らずです。

  8. AirPods pro(gen2)
    移動中や滞在している公共の場で、どんな騒がしい人がいてもこれで精神の平穏が保たれるので。

以上8つです。あとひとつだけ少なかったら調子こいて「七つ道具」とか言えたのにな。失敗しました。どれだけiPhoneを活躍させられるかが荷物の軽量化の鍵となるような気がします。

以下、自己紹介しているマガジンと、弊社の自社製品です。ご関心あればぜひとも目を通していただければ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?