9月仕事進捗状況

こんばんわ「零細町工場の社長」です。町工場でカッターマットを製造したり、それを売ったりしています。

アイデアや構想は広がるものの、実行が中々追いつかない状況です。というわけで、進捗を棚卸ししたいと思います。極私的備忘録

・カッターマットにおい対策(8合目)

やわらかな切り心地にこだわった「切られ役」。素材特有のにおいが購入直後に強い課題がこれまでありました。どうにか解決できないかと、頭を悩ませ、出来そうなことをやってみようという趣旨です。

進捗状況としては必要な設備を手に入れる手はずはほぼ整いました。あとは指定の倉庫に取りにいくだけです。

・カッターマットの知見を取り入れた家庭用「まな板」の開発(5合目)

カッターマットを使うことのメリットに「刃が長持ちする」という点があります。長年カッターマットの製造に携わってきた知見を活かして、家庭用まな板としてそれをやりたいなと。切り心地にすぐれ刃にもやさしいまな板、作りたいなあと。個人的に料理好きですし、何よりカッターマットが無い家庭は結構あるけど、まな板がない家庭って中々ないですよね。それだけ市場規模が大きいからチャンスあるかもしれないなと。当然、ライバルもそれだけ多いので簡単な話ではないですが。

進捗は、品質を担保した製造の道筋をどうにか付けれた段階です。ここから原料仕入れて製造の過程に入ってきます。パッケージも作らなきゃいけないです。

・自社製品を知ってもらうためのネット上での試みの数々(4合目)

弊社は、30年にわたり町工場としてモノの加工に携わってきました。しかし、自社製品を開発から製造、販売までやるメーカーとして踏み出したのは今年から。つまりピカピカの1年生です。より多くの人に自社製品を知ってもらうために、ネットやSNSを使わない手はありません(無料だしね)。このブログもその一環です。やらなきゃいけないが、その他様々な仕事に時間もパワーも取られ足取りは重く・・・。1日も早く始めて1日も長く続けないといけないのにな。

進捗としては、必要な周辺機材は揃いました。撮影機材諸々。あとはやるだけ。やらんと。とにかく

・ナイショの新素材を使った新製品(3合目)

弊社がいま取り組んでいる製品の中で一番可能性が感じられる製品です。しかし・・・。新素材だけあって、色々使用上の難点があり、、、テスト仕様で確認できた不良をより改善したロットが来週には出てくるはずです。そこからまた詰めなきゃいけないことは山のごとし。しかし、一歩ずつでも足を前に踏み出せば山の頂にたどり着けるはずです。道迷いさえなければ・・・。

以上です。右腕になってバリバリ働いてくれるひとが真横にいれば倍以上の速さで仕事進むはずなのになあ。自分が対処しなければいけない些事が多すぎて足取られすぎです。どうにか改善していかんと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?