見出し画像

POCO F4 GTでヘブバンは捗る話

ゲーミングスマホってスゴいね(出落ち)
企業案件でもないです、この機種でこのゲームやるのがマジで捗ってる話です。

「ヘブバンはゲーム的にはスペックを求められる部分が多いゲームだなー」と思っている印象です。(グラフィックの解像度やFPSやアセットの使用容量)
今まではOnePlus9の環境でやっていたのですが、これでも足りている位ではありました。ある日にXiaomiのブランドの一つであるPOCOが日本に進出するという話が出て色々と話題になった結果、POCO F4 GTがリリースされて早期購入の割引の勢いで購入してしまいました。「基本的に国内で出るSIMフリーなスマホって大抵はミドルじゃん…」って思われますが、この機種はフラッグシップです。上位のグレードって奴です。衝撃的なのは性能だけではありません。値段も10万とかを切っている低価格設定です。(BlackSharkやROG以下の値段)おまけに国内販売では珍しいデュアルSIM対応機です。(LinksMateと併用すれば更に良いかもですね)
ゲーミングなスマホなので特化をしている部分もあり、「一定の箇所をL/Rの物理ボタンで割り当てる」という便利機能があります。自分はLボタンでオーバードライブ発動、Rで行動開始を割り当てています。ゲームの大敵とも言える発熱ですが、排熱の機構も最適化されており最高の状態でプレイをしていても本体はほんのりと温かい程度で済んでいるレベルでした。バッテリーの持ちも良く、充電の速度に関しても最高と言えるスピードでした。充電は120Wの充電で0%からおよそ40分程度で100%にチャージされているスピードでした。すごいですね。

Bootloader Unlockを行なっている場合は、MagiskモジュールのUnityFPSUnlockerを使用して120FPS化をさせる事も可能です。XiaomiのBootloader Unlockはネットで調べてください…色々と情報あるんで。初ゲーミングスマホ購入となる機種なのですが「今後はこの価格設定なゲーミングスマホがドンドンと出る起爆剤になってくれ」と思いました。カラバリはイエローがあったりするので珍しいカラバリを求めている人にもオススメです。下の動画はPOCO F4 GT実機でキャプチャ&プレイをしている動画になります。

購入をしたいと思ったなら

楽天(基本的にオススメ、128GBモデルのみ)
Amazon(256GBモデルを購入したい場合)
Xiaomiから直で購入する場合はこちら(128GBモデルのみ)

最安で狙いたい人はこちら

IIJmio(MNPで一括45980円)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?