見出し画像

YouTube動画にチャプターを付ける方法が分かった!

最近、3次元モデリングの仕方を説明されている、

3D Bibiさんの動画をよく視聴させて頂いているのですが、この動画が大変良く出来ていまして、動画が内部で細かく細分化されているんですよね。
(Bibiさん、勉強させて頂いてます。動画、有難う御座います♬)

要するに、内容毎にチャプター分けがされているんです。
私の動画にも導入したいと、やり方をネットで調べました。

知れば、意外と簡単でした。

動画の詳細説明欄に
「00:00 」と分2桁・秒2桁・半角スペースを入力し、そのあとに目次の文字列を記載するだけ。

すると、「00:00」と入力したところは、青文字になり、リンクで飛べますし、動画のタイムバーもチャプターで分割されて表示されます。


実際、こちらの動画が長ったらしくて分かりにくいので、チャプター分割してみました。

説明欄に追記したのは、以下の記載です。
00:00 導入部
00:59 関数(函数)の説明
02:17 変数の説明
02:43 定数の説明
03:31 関数の数式表現
03:50 関数のグラフ表現
04:57 グラフの平行移動
07:06 問題点の振り返り(おさらい)
07:53 終わりに

平行移動がなぜマイナスになるのか知りたいだけなのに、長ったらしく、函数の説明からされたら、嫌になりますよねー。

ということで、今後、視聴回数が増えることを期待しちゃいます。うふふっ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?