見出し画像

マドレーヌの試作が失敗続き。

先日、マドレーヌにバナナ2本を混ぜて試作を試みました。

色々と課題が残る試作でしたが、バナナの風味がとても良かったので、今回バナナの本数を増やしてみてどうなるか実験してみました。
また、前回、甘さが足りないと子供たちからクレームがあったので、砂糖も増やしました。

《材料》

麦粉:200g(変更なし)
ベーキングパウダー:10g(変更なし)
砂糖:70g(←50g)
バナナ3本(←2本)

ハチミツ:30g(変更なし)
タマゴ:1つ(変更なし)
無塩バター:100g(半箱)(変更なし)
バニラエッセンス:1、2滴(変更なし)

《作り方動画》2分36秒

マドレーヌの試作は失敗なのですが、動画のオープニングに「キラキラ✨」を入れたので、まるで成功みたいな画面です。

そもそもの動画制作の主目的は、私や子供たちへのノウハウの蓄積なのです。「キラキラ✨」がなくとも、主目的は達成されるのですが、動画の切った張っただけでは、技術の向上がない。ちょっとは動画制作に関しても成長したい。という思いで、「キラキラ✨」を入れてみたく頑張った成果なのです。

いや~、失敗したマドレーヌの動画へ「キラキラ✨」を入れることに成功するとは・・・抜けばいいのですが、せっかく「キラキラ✨」を作ったのだから・・・と動画に残してしまいました。

今回の「キラキラ✨」は花火みたいです。もっとしっとりとした「キラキラ✨」が良かったのですが、とりあえず「キラキラ✨」への第一歩を踏み出しました。

今後、「キラキラ✨」のバリエーションを増やしていきたいと思います。

「キラキラ✨」マスターになれば、友人の子供たちの結婚式の動画作成に喜ばれそう!!

ちなみに、「キラキラ✨」は、「Continuum Particle Illusion」というソフトを使っています。いつの間にやら、インストールされていたのに気が付きませんでした。全部英語だし、パラメータも数多あるので、マスターになれるのか心配ではあります。

すみません。もう、マドレーヌの話が一切でてきませんね。

《味・実験結果》

今回の実験の目的は「バナナを増やせば、バナナの風味が強くなるのか?」を確認することにあります。
結果、3本入れたからといってそこまで風味が変わるわけではありません。
バナナが入っている、入っていないというゼロorサムの差は大きいのですが、2本と3本、どっちでも良いという結果だと思います。

また、砂糖を50g→70gに増やしましたが、まだ子供たちから「甘さが足りない」と不満の声が上がりした。
でも、私としては、焼きたては自然の風味がして、このくらいでよいと感じたのですが・・・
確かに、冷めると甘さが足りないと思います。

また、焼きたては美味しいのですが、冷めるとパサパサ、ボソボソ感がバナナ2本よりも強くなりました。

《考察》

バナナを2本よりも3本にすることにより、水分が増す。
そのため、焼けば水分が飛んでしまい、スカスカ感が強くなるのだと思います。

冷めてもおいしくなければならないか否かは、いつ食べたいのか?に関係してきます。

考察に、目的を記載するというのもおかしなものですが、今までどんなマドレーヌが作りたいのかが、不明瞭のまま進んでいました。
ただ、美味しいマドレーヌを作りたいという、抽象的な目的で、あいまいな点がありました。

ここで、目的を明確にしてみたいと思います。

《目的》

安く作りたい。(≒バターを減らしたい。)
健康によいものを作りたい。(≒バター&砂糖を減らしたい。)
③一度にたくさん作りだめしたい。≒冷めてもおいしい。腐りにくい
④腐りかけのバナナがあったら入れたい。(←次いでじゃん!!)
常備品で作りたい。(ベーキングパウダーってどうなのよ?→重曹?)
⑥下手に3/4箱とかの分量で分けて、半端に材料を残したくない。
⑦上記を満たす中で、一番美味しいマドレーヌのレシピを探す。

ちょっと、目的からして、配合を考え直したいと思います。
バナナはマドレーヌを作る際の次いでだったことを理解しました。
ただし、入れると飛躍的に美味しくなるので、積極活用の方針はそのままにします。
積極活用を視野に入れての追加目的です。
⑧バナナを入れても入れなくても、材料の分量は変えたくない。(覚えるのが面倒だから。)


では、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?