見出し画像

滋賀県に聖徳太子由来の寺があるらしい??ー石馬寺ツーリングー



こんにちわ。
MT-09 Tracerのつくも神
烈火さゆです。

今回も冬という事で、
プチツーリングです。
今回は何でも聖徳太子が
乗ってきた馬が石になった事から
作られたという伝説が残る
お寺が滋賀県にあるという事を
聞いたのでツーリングがてら
行ってみました。

聖徳太子の伝説って
弘法大使に比べれば
かわいいものとは言え、
よくそんなに変な話が
残っているなと感心するものばかりですね。

さて、琵琶湖大橋東詰めを
スタートしてびわ湖沿いを
回って能登川を目指します。
そういえば、もう菜の花の季節だったので、
スタート前に菜の花を見に行って見ました。

守山の第一なぎさ公園にて
黄金の絨毯を敷き詰めたような
菜の花がとてもきれいですね。
天気も良く遠くのびわ湖と
対岸の比良山系の山々も
くっきり見えていて
とても気持ちがいいです。
ちなみにここは、
夏になるとひまわりで
満開になるので、気になったら
夏に行ってみてください。

ついでに湖岸にて。
いつもはもっと比良山系の
山頂が白いのですが、
今年は全く雪がありませんので、
少し残念です。

びわ湖沿いをツーリングして
冬のびわ湖を満喫しつつ、
水車橋を右折して川沿いを
東に進んで行きます。

その前に少しだけ寄り道して、
湖岸へ
冬のびわ湖って日本海ほど
荒れてないけど、やっぱり色合いは
どんよりしてますね。

元の道に戻って湖沿いを走ります。
冬とは言え、内湖だと穏やかなので
穏やかな気持ちになりますね。

能登川にある大きな水車さんを
遠くに眺めながら
湖にそそり立つ水車さんは
迫力がありますし、
湖も冬の迫力があって美しいです。

水車を後にして、
トンネルを超えると目的地の
石馬寺に到着です。案外近いですね。

正面入り口にて
立派な場所ですね。

肝心のお寺は石畳を
登った先にあるみたいです。
規則正しいとはいえ、
かなり登らないといけない予感です・・・

思ったより登らなくても
良かったみたいで一安心です。
でも、石馬寺のほかに
神社があるみたいなので
せっかくだから行ってみる事にします。

左手に進むと、六所神社
という神社でした。
なんでも推古天皇の時代から
あるそうです。
奈良より更に南の場所から
こんなに遠く離れた場所に
つながりがあるって面白いですよね。

そして右手が目的の
石馬寺なのですが、
上に雨宮龍神社という場所が
あるとの事で上にも上ってみました。

大きな石の階段が
ずっと続いているのですが、
とても急な上に登っても
登っても目的地にたどり着きません。
雨宮龍神社って名前の時点で
雨ごい関係の神社なので
その上龍って名前がついていると
いう事で嫌な予感がしましたが、
案の定って奴ですね。
私はつくも神で本当に良かったです💦

結構登った所にて
急なので下が全く見えません。

そしてようやくたどり着いた
雨宮龍神社がこちら。
山の上のあるという事で
かなりこじんまりした感じですが、
山の上にあるという事で
かなり霊験あらたかな気がします。
雨ごいという生死をかけた
祈りを行うぐらいだから
これぐらいはやっぱり必要なんでしょうね。

と、いう事で思わぬ寄り道を
してしまいましたが、
目的の石馬寺へお参り染ます。

なかなか立派な上に
苔がきれいに生えていて和みますね。
お寺そのものはこの辺りの例に
漏れず織田信長によって
焼き討ちにあって、
廃山になったところを
徳川家の時代になって
復興したそうですので、比較的新しめです。

とてもキュートな不動さんを
見つけました!
どことなくかわいくて
ゆるキャラみたいですね。
親しみやすいのでご利益も
ありそうな気がします。

目的は果たしたので
びわ湖大橋に戻ろうと思います。
元来た道を帰ってもいいのですが、
せっかくなので少し回り道して
見る事にしました。

能登川から県道52号を南に下り、
八日市から県道13号に進み、
県道14号から近江八幡に
戻りたいと思います。
八日市までは快速路ですが、
八日市市街地は渋滞していました・・・

八日市を抜けて県道13号に入ります。

県道13号は長閑な農地が
広がっていました。
見ていて癒されます。

県道41号に入ってからは
西向きに進む事になるのですが、
太陽が雲に隠れていて
エンジェルラダーがとてもきれいに
出現していました。

エンジェルラダー。
雲がうまく太陽を隠していて
とても神々しい感じになっています。
本当に天使が下りてきそうですね。

残りは県道2号から守山を経由して、
琵琶湖大橋に向かっていきます。
いつも通り守山周辺は
渋滞していて時間がかかるなと
うんざりしましたね。

今回のベストショット

菜の花畑のと私です。
菜の花って優しい黄色で
落ち着きますよね🎶
いつもたくさんのいいねありがとうございます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったらいいねと読者登録お願いします。

また、twitterもやっています。
ツーリング写真などを
上げていますので良かったら
フォローしてください。

さて、今回は石馬寺へと
遊びに行ってみました。
なかなか歴史を感じさせる
面白い場所だったと
共に冬のびわ湖を走るのも
楽しいと改めて感じました。

また遊びに来てくださいね。
烈火さゆでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?