見出し画像

リアリティのあるシワを描く秘訣。服の○○○○によるシワの違いを意識しよう

まず裸を描いてから、上から着せるように服を描いていくReLです。

素体を描く練習にもなるし、
身体のラインを破綻させずに服を描けるので良いですよ。


今回はそんな服の話。
より正確には、みんな大好き「服のシワ」の話です。

現実味のある服を描くためには
服のシワが欠かせない要素ですが、
シワの見た目って服を着せたときの”サイズ感”によって違ってくるものです。

どっちのサイズショー、開催!

身体に対してどんなサイズ感の服を着せるかで
シワのでき方は全く違ってくる、というのは、
あなたもなんとなく分かってるかもしれません。

「うん、まあ、なんとなくは理解してる」
「いやそんなの全然意識してなかったわ…」
「分かってはいるんだけど、絵に活かせてないわ」

いやぁ、、、僕もこんな時期がありました。


オリキャラを描くなら
どんなサイズ感の服を着せるのか。

服のデザインが決まってる版権キャラを描くなら
どんなサイズ感の服を着ているのか。

これは服を描く前に
決めておく・把握しておくほうが良いことです。

この記事では、服のサイズ感を
ぴっちりサイズ、ダボッとサイズの2種類に分けて、
それぞれできるシワの違いを解説していきます。

服を描くときの参考にしてもらえればと思います。٩( 'ω' )و


可愛さ、可憐さを引き立てる。
ダボッとサイズの服にできるシワ


ダボッとサイズと表現してますが、
要は”身体に対してサイズに余裕がある服”のことです。

パッと思いつくのはこういう服。

  • パーカー

  • カーディガン

  • ニット、セーター

  • パジャマ

  • スウェット

シルエットに余裕があるダボッとサイズ

こういった服は、流れるようなシワが多くできるのが特徴です。

ポーズにもよりますが、
常にできる力点は肩、胸、お尻、膝くらい。※
力点から力点に流れるようなシワになり、
シワ自体が重力の影響を受けてたるみます。

全体的にシワは大きめで、数は少なく、
ダイナミックな形になります。

サイズに余裕がある分、生地が余ってたるむので
忘れずに腕部分や裾をダボッとさせましょう。


※力点とはなんぞや?という場合はこちらの記事で解説してます。


ボディーラインを見せてセクシーさを引き立てる。
ぴっちりサイズの服にできるシワ


ぴっちりサイズというのは、
身体のラインにぴったりフィットしている服のことです。

例えばこういう服。

  • タイトニット、タイトセーター

  • スキニーパンツ

  • タイトスカート

スキニー○○、タイト○○と名の付く服は
まず間違いなくぴっちりサイズですね。

ボディーラインの魅力引き立つぴっちりサイズ


こういう服は、身体を取り巻くようにシワができるのが特徴です。

ダボッとサイズと違って、
力点同士をつなぐシワはできにくいものです。
できても胸の頂点同士をつなぐシワくらいでしょう。


ダボッとサイズとは打って変わって、
身体の形に沿った細かいシワがたくさんできます。

デニムパンツもぴっちりサイズ

その分、シルエットも複雑になりがち。
ボディーラインに沿ってできたシワは
小さな段差を作るので、
服のシルエットでもそれを表現すると
よりリアリティが増して良い感じになりますよ。

細かい部分だけど、こういうポイントこそ
リアリティを増す大事な要素
「神は細部に宿る」という言葉通り
地味だし目立たないけど、
パッと見の印象はまるで違ってくる


このぴっちりサイズの服のシワ、
実際描くとなると結構難しいんですよね。😅
身体の形を立体的に捉えられないと描けませんからね。

逆に言えば、ぴっちりサイズの服を描くことは
身体の形を立体的に把握するための練習にもなるということです。
苦手だよ〜って場合は参考資料を見ながら
ぜひともチャレンジしてみてください。💪


実際の服のサイズ感は様々。
だからこそ資料を見るのが大事。


服のサイズ感によるシワのでき方の違いを、
大きく2つに分けて解説しました。
いかがだったでしょうか。


もちろん実際は
このどちらかにハッキリと分かれる服ばかりではなく、
どちらともとれない服もいっぱいあります。

だからこそ、イラストを描く前に
自分が描きたい服のサイズ感に近い参考資料を
探しておくことが大事。


同じ服でもキャラクターが変われば
身体のサイズや体型の違いによって
服のサイズ感は変わります。

すごく分かりやすい例が「彼シャツ」ですね。笑

彼氏の身体にぴったりなサイズのシャツを
彼女が着るとダボダボになる、アレです。


身体に対する服のサイズ感、ぜひ意識してみてください。
普段から意識して自分や他人の服を見てると、
よりシワに対する理解が進みますよ👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?