見出し画像

【ポケット袋布】見えない袋布にもひと工夫

【洋裁本からの改善案シリーズ】ポケット編

ここでは、パタンナーが実践で学んだ、
縫製に関する、決して難しくない基本の内容を、日々の製作に交えてシェアしたいと思います。


専門的に学んだ方はご存知の内容かと思いますが、独学で縫製を楽しんでいる方などに、少しでもクオリティを上げる為に参考にして頂けたら嬉しいです。

今回も引き続き、過去の依頼を元に、ある洋裁本のちょっとした改善案をシャアしたいと思います。


前回のポケットの続きで、外側からは全く見えない袋布の形について。


洋裁本からの引用なので、そのまま製作しても全く問題は無いのですが、ちょっと工夫するだけで、その後の扱い易さが変わりますが、ほんの小さな事なので、軽く聞き流して下さい。


今回お借りしたパターンはこちら。


私が少し気になったのはここ。
袋布に角がある事。


何か理由がない限りは、袋布は角を作らずカーブで形成する様にしています。


理由は…


洗濯の時にあります。


ポケットって、知らず知らずのうちに少々の糸くずが溜まってしまいますよね…?
(長く着ていれば…ではありますが)


それを取り除く為に、角があるとそこに集中してひっくり返しても取りずらい…

その点、カーブにしておくと裏返した時に取り除きやすいのです。


では、よくある袋布の端がわ(輪裁ち)だったら?



(これはパンツの前ポケットに良くあるパターンです。
パンツは体にフィットするので、縫代を減らし出来るだけ薄くしたと言う理由でわにする事が多いです。)


だと線で折るのでどうしても角になってしまいます。


この時依頼を受けたのはギャザーたっぷりのスカートでしたが、一つはそのにするタイプでした。



依頼を受けているパターンなので、わざわざ形を変える程の事ではないのですが、
そう言う場合、私だったらパターンは変えずにほんのちょっとカーブをつけて縫います



大きくカーブにすると不要な縫代が増えて邪魔になってしまいますが、ほんの少しだけならパターンも変えずに出来ますね。



今回は「こんなこと?」と言う見えない裏側の話ですが、長く着て頂くことを考えて小さなところにも拘って作るのも良いですよね。

ポケットの製作に、少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。


こちらの内容は、過去に無断盗用され、削除せざるを得なかった自身のブログらかの引用です。


※この記事の文章、画像は全て、無断転載をお断りいたします。
宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?