見出し画像

【腰ポケット】ポケット口の見えないステッチの役目

【洋裁本からの改善案シリーズ】ポケット編

ここでは、パタンナーが実践で学んだ、
縫製に関する、決して難しくない基本の内容を、日々の製作に交えてシェアしたいと思います。

専門的に学んだ方はご存知の内容かと思いますが、独学で縫製を楽しんでいる方などに、少しでもクオリティを上げる為に参考にして頂けたら嬉しいです。

今回はある洋裁本からの改善案です。

洋裁に興味がある方は、パターン付きの洋裁本などをお持ちでしょうか?


私は購入したことがないのですが、過去に洋裁本からの引用でサンプル製作の依頼がありました。


何を求めて作るかによると思いますが、
私は見た目だけでなく着心地や長く着る為の扱い易さも求めて考えます。


なので、洋裁本の指示であっても、ここは改善した方がもっと良くなると思った点があったので、それをシェアしようと思います。

【ポケット口のステッチの役目】

今回は、ボトムによくあるシーム利用のポケットについてです。

依頼を受けたのは、ポケット口(ぐち)にステッチがないデザインでした。

ポケット口の表にステッチがある場合は問題ないのですが、ステッチがない場合、ポケットに手を出し入れすると、中の袋布がめくれてポケット口から出てきてしまいます。

それを防ぐ役目で、袋布と縫代だけを止めるステッチがあります。
それは、内側からだけ見える、内コバステッチ又は裏コバステッチというもの。

この事を略して内コバ(裏コバ)と呼びます。


その洋裁本の指示書を見ると、そのステッチが手順の中に書かれていなかったのです。

文章だと分かりづらいですね…


これがスカートの脇線の写真です↓
ポケット口の表にはステッチはありません。


ですが、ポケットをめくると、内側にだけ見えるこのステッチ内コバです

前ポケット口の縫代を、袋布の方に倒してステッチを一本入れるだけです。


この内コバを入れないと、袋布がめくれて表に出てきやすくなります。

内コバが何の為に必要なのか、ポイントを理解出来れば、他のアイテムにも応用が効くと思います。
(内コバは、突き合わせに縫う箇所で、表にステッチがないデザインの場合に良く使われます。)


デザイン上、あまり数は多くないと思いますが…もし、お手持ちのボトムの中に、ステッチなしのポケットがあれば、内側を覗いてみてくださいね。


何気なく履いているボトムでも、こう言ったひと手間が考え作られています。


自分用に作る場合、慣れないし難しそう…と思えば、
「ステッチありのデザインに変更してしまう」と言うのもアリです。
洋裁本の手順通りではなく、素材の特徴や使い勝手を考え、ちょっとしたアレンジも必要だと思います。


同じデザインでも、パターンを引く人によって全く違うので、洋裁本通りではなく、より良く改善する事も大事だと考えます。
(パターンでは絶対に変えてはいけないところもあるので安易にアレンジしない様、要注意です!)


この様に、小さな知識ですが、ポケットは洋裁ではよく製作する箇所なので、今後の製作に少しでも参考になれば嬉しいです。


こちらの内容は、過去に無断盗用され、削除せざるを得なかった自身のブログらかの引用です。


※この記事の文章、画像は全て、無断転載をお断りいたします。
宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?