見出し画像

先日、初めての譲渡会に参加して感じたこと。

こんにちは!38です✨

先日、初めて保護猫さんの譲渡会に参加しました。
我が家には、自己紹介にも書いていますが、既に保護猫さんがいます❤
もうすぐ3歳になるのを機に、相棒を考えた方がいいかと思い、初めての譲渡会に参加したお話です。

画像1

我が家のアイドル虎くんとの出会い

今一緒に暮らしている彼との出会いは、Facebookでボランティアさんが活動している投稿を友達がシェアしていたのをきっかけに、あれよあれよとご縁が繋がって家族にお迎えしました。一人で(一匹で)、飛行機で羽田までやってきました!
当時親子4匹、段ボールに封をされた状態で、某県の山中に棄てられていたところを発見されて、保護されたと言う経緯を聞いて、本当に胸が痛くなったのを覚えています。

実家の猫たちとの出会いは…

実家でも猫と過ごしていました🐱
元々病院で保護された猫を初代に迎えて、その一年後、病院の先生から「患者さんの所で仔猫が生まれたんだけど…」とお話を聞いて、トライアルからそのままうちの家族になって、今年16年目。
初代の超えられなかった15の壁を見事に乗り越えてくれて、今も食欲旺盛。
母にベッタリです。

いよいよ譲渡会会場へ

そんなわけで、猫と暮らした経験は有りながらも、譲渡会を通じてということは今まで経験がありませんでした。

このご時世もあり、他の譲渡会は中止が多かったせいか、行った譲渡会はまさかの予約でいっぱい!もちろん予約して一番乗りで行きました。
当初、30分ずつの入れ替え制で、もう少し見たい場合は、一度退出して並んでOKでしたが、それも叶わず、30分きっかり。
なかなか30分で決断する(申し込みを入れる)、のは厳しかったです。

先住の虎くんとの相性が合うことが第一条件。それだけが心配でいました。
譲渡会会場で気になった🐱さんがいたので、申し込みをさせてもらいました。

アンケートなど記入して、その後保護主さんと連絡を取り合うということで、その日は会場を後にしました。

思いもよらないことが起こる

帰宅後と翌日に、保護主さんと連絡を取り合いました。
是非お願いしたいと、保護主から連絡があり、写真なども送ってもらいました。

やり取りする中で、こちらの思いが上手く伝わらず、突然…、
迷われてるならやめた方がいい、こちらは○○(お申込した猫さんの名前)を強く家族ぬ迎えたいという方にお願いしたいので一旦白紙にします、、というなんとも険悪な感じになってしまいました。
私としては、30分では決められなかったし、写真を頂いたので少し時間をかけて考えようと思っていたところでした。
その気持ちを真摯に伝えたところ、それは失礼しました。お断りしたいのを遠慮されているのかと思って、早とちりしましたとのこと。。。
結果、このお話は流れてしまいました。

最後に…

決して譲渡会や保護主さんのことを悪く言いたい訳でもなく、文句や愚痴を言いたい訳でもないことをご理解頂けたらと思います。

ただ、今回初めての譲渡会ということもあり、こちらも少々気が張ってました。
虎くんとの相性が第一、ただそれだけを考えていて、むしろ考えすぎてしまったところもありました。

それを優先しすぎた結果、気づいたことがありました。
保護主さんも色んな方がいらっしゃると思います。譲渡会も、詐欺を装って来る人や色々トラブルがあるので、保護主さん側も気遣い等とてもナーバスになっていて大変だと思います。

そこは人間同士もそれなりに相性はあるんだ、と思いました。
譲渡会に関係なく、今後訪れる出会いとご縁は大切にしようと、この譲渡会をきっかけに考えさせられました。

今日もお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?