見出し画像

トランクス:未来デッキの変遷【ドラゴンボールスーパーカードゲーム フュージョンワールド】


1.自己紹介

どうも趣味で記事を書いている者です。普段はポケモンカードをメインに様々なカードゲームで遊んでおります。

最近YouTubeとTwitchのチャンネルを開設し動画投稿を始めましたので見てくださると嬉しいです。

榊田蓮のアカウント(@Sakakita_ren)はこちらです。是非ともフォローしていただけると嬉しいです。こちらの垢は情報発信用で利用している為フォローバックは日常垢の(@yozora_nonitijo)方で致しますのでご了承ください。

2.トランクス:未来デッキまとめ

ⅰ 発売~環境 デッキ解説

・現在使用しているのはアグロ型のトランクス:未来デッキになります。

ゴテンクスギミックを採用したコントロール型も存在し強いとは思いますが採用枠を圧迫してしまう点や相手のプレイミスを誘うことによりデッキパワーの差を覆す事が難しいため1コストのカードを多く採用したアグロ型を使用しています。

アグロ型トランクス:未来

・パン
コンボレスが多く採用されている為序盤から終盤にかけて手札を入れ替える為に採用。

また手札の枚数を7枚以下に調整することにも使え1コストのトランクス:幼年期とは違い手札が消費できまたコンボ値が10000であるのはこのデッキを使う上でかなり重要になるため優先的に採用をしています。

・マイ:未来
ライフ回収兼手札を増やすために採用。

・ ピラフ
終盤に火力を出すために採用。

・ハル/マキ
リーダー込み3体に対して火力を10000アップさせる事ができる為採用。

・ザマス
1コストを山札の下に送ることができ環境にいる強い1コストに対応するため採用。

・孫悟天
このデッキのコンセプトであり対緑に必須なため採用。

・トランクス:幼年期
2コストのトランクス:未来と違い場に残る2コスト枠として採用。

・トランクス:未来(2コスト)
リーダー効果やファイナルホープスラッシュで回収しつつ毎ターン30000で殴ることができるため採用。

・トランクス:未来(3コスト)
相手の5コストのカードをバウンスするために採用。

・ベジータ
ダブルストライクを警戒させるのは強くリーサルのバリエーションを出すために必須なため採用。

・ギャリック砲
手札を減らさず火力を出したり守ったりする事ができるため採用。

・ファイナルホープスラッシュ
ピラフで回収できるかつ低コストのアタッカーを回収しつつ動けるので採用。

・禍々しき大鎌
相手が覚醒していない場合相手のリーダーを殴りたくないですがこちらの場にバトルキャラを縦置きし展開するよりも相手の場のバトルキャラを減らした方が強いため採用。

ⅰ´発売~環境 簡単なデッキの回し方

このデッキのコンセプトは1コストや2コストのアタッカーにギャリック砲やファイナルホープスラッシュでバフをしつつ戦います。

また現環境は登場時にこちらの盤面に触りつつ殴ってくるバトルキャラが多いため 基本にはこちらの盤面にバトルキャラを残さず全て手札に戻すかコンボ火力として使用します。

そして基本的には30000ラインで相手のリーダーにアタックしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?