行き詰まっている人へ

仕事や事業や人間関係が順調な時は、アイデアも湧いてきますし、行動意欲も高く、結果もそれなりについてくるはずです。

ですが、

「なんか調子でない」
「停滞感を感じる」
「気が向かない」

このように行き詰まると、良いアイデアもなかなか思いつきませんし、行動したとしても空回りしてしまいます。

これは僕も何度も経験したことがあるので気持ちが痛いほど分かります。笑

調子が悪いからこそ、ガンガン動こうと思ってガムシャラに動くんだけど、動けば動くほど逆に状況が悪くなるという最悪の現象。笑

「なんでだよ」

って気持ちになりますよね。笑

行き詰まっている状態 = マインドが曇っている状態

AK69のBussin’という歌詞にもあるように「マインドが曇りゃたちまち迷路」なんですよ。

このようにマインドが曇っている状態の時は”肩の荷を下ろしてみて”ください。

例えば、支払いで頭を抱えている人は「もう、どうにでもなれ」と放棄してみてください。

パソコン作業で疲れているときは気分転換に散歩したり、温泉に入ってリラックスしてみてください。

人間関係でトラブルを抱えている人は「この人との関係が切れてもまた新しい出会いがある」と割り切ったり、自分の趣味に没頭してみてください。

僕のおすすめは、

・散歩
・ランニング
・温泉
・カフェで読書
・プチ旅行

これらですね。

肩の荷を下ろすと、徐々に気持ちも回復してきますし、またやる気もみなぎってくるものです。

行き詰まっている時は

「なんて自分はダメなやつなんだ」

と考えがちですが、それは違います。

なぜなら、人は誰しも「落ち込む瞬間」や、「相性が合わないもの」があるのは当然だからです。

なのに「自分はダメな人間」というレッテルをわざわざ自分で貼るのは余計です。

ダメな人間というレッテルを貼るから、セルフイメージが下がり、本当にそのような自分になってしまうので、マジでやめた方がいいです。

(山中も経験済み。笑)

僕自身、自己肯定感と言われているものはかなり高い方だと思いますが、僕だって「落ち込む瞬間」や「泣く時」や「気持ちが下がること」はあります。

でもそれって、「瞬間」の話であって「全体」の話ではないので。

話を戻すと、行き詰まったときは「どうにかしよう」と、もがくのではなく肩の荷を下ろすことを大事にしてみてください。

放棄する、リラックスする、趣味に夢中になる、行ったことがないところに行ってみる、etc…

肩の荷を下ろす方法は人それぞれですし、自分だけの方法が絶対にあるはずです。

他の誰とも被らなくてOKですし、極端なことを言うと世界で自分だけでもOKです。

(むしろ、魅力的。笑)

肩の荷を下ろすと、調子は上がってくるので、ぜひ参考にしてください^_^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?