見出し画像

壁にぶち当たった時に絶大な効果を発揮する「ある自己分析手法」


あなたは自己分析をしたことがありますか?
もちろん就活以外でです。
自分の得意不得意についてやUSP・ブランディングなどではあるでしょうし、自分自身の棚卸としておこなったことがある人もいるでしょう。

自己啓発本やセミナー、コーチングそして有料noteがきっかけの人も多いのではないでしょうか?



ただし今回お伝えするのは、それより深い部分の話です!
ハッキリ言って、これは一回で理解できないかもしれません。


ただし、理解できたらとても深い理解と自分の人生を新しい目線で見つめることができる可能性を大いに秘めています。

年末年始、壁にぶち当たった時、大きな失敗や転機、転職・起業など自分の人生を大きく言つめ直すタイミングに行うことで大きく背中を押してくれる力になると確信しています!

それでは紹介していきます。
わからない点があれば気軽に質問下さいね。

1.自己分析の種類について

まず話を進めていく前にお伝えしておくことがあります。
自己分析って呼び方や種類が多くないですか?(笑)

自己分析、自己受容、内観、内省、自分の棚卸、自分会話など色々な表現がありますよね。

自己受容:
その人が置かれた現実の状況について、変化や抵抗しようとせずに、その過程や状況を理解しようとする姿である。その多くはネガティブで不快な状況についての姿勢である。
内観:
「自分の心の内側を観る」という意味で内観すると言います。
内省:
自分の心の中を見つめ、何をどう思いどう感じたかを改めて熟考し自分の考えや言動について省みることです。自分の気持ちを分析することとなります。
自己会話:
注意を集中する方法の一つで、言葉に出して、あるいは心の中でつぶやき、自分に言い聞かせる方法


というように本来ならそれぞれに違いがあると思うのですが、個人的な見解でズカズカ話を進めていくと、基本的には行き着く先は同じだと思っています!
なので、どの言葉を使っていただいてもかまいません。

ただ表現上わかりやすいため自己分析という言葉を多めに使っています。

個人的には内観するって言葉がしっくりくるので、内観という言葉も少し使用していますが、ご自身がお好きな表現を尊重してくださいね。
それぞれの細かい違いなどは考えずに使っているため、
どの表現でも「自分のことをもっと深く知る」ということで宜しくお願いします。

画像7



2.信念について

そして、もう一つ先にお伝えしておくのが、信念について。

画像8



深く探求した先に出てくるのは信念です。
すごくシンプルな言葉が出てくる場合が多いのですが、それがあなたにとっての信念なのです。


信念とは「信じている今の心」と書くように、
自分の中で確信度が100%のことです。

「私は〇〇だ」といったアイデンティティも信念ですし、
「これは好き。これは嫌い。」というのも信念。
「〇〇とはこういうものだ。」というのも、そう、信念です。
もちろん、「今日は暑い。今日は寒い。」というのも信念です。

あなたの深い部分から出てくる信念はあなたの中で信じ切っている言葉なのです。
ここではすべてが信念として話を進めていきます。


魚は水中を泳いでいますが、水のことが見えていません。
釣り上げた時に初めて、「あ!私って水の中を泳いでいたんだ!」と初めて理解するのです。


それくらい当たり前なことというのは目に見えていません。


例えば、あなたの名前はあなたにとって確信度100%でしょう。
当然のことです。

なのに、突然初対面の人に「あなたの名前は間違っている!」
と言われたところで「こいつ何言ってんの?」くらいにしか思わないでしょう。
これから紹介する自己分析ではこれくらい当たり前のことを見つめていきます!

そのため、自己分析のワークをして深いとこから出てきたあなたの信念が「え?だから?それって普通のことでしょ?」となる場合が非常に多いです(笑)


これは実際探求してみると、とてもおもしろい結果が出てくるので非常に興味深いです。
当人は相当苦しい場合もあるんですけどね(笑)

魚も水中から釣り上げると息ができないのと同じように、あなたの進みたい方向に行くのを邪魔しているあなたにとって当たり前だと思っていた信念を見つけることは産みの苦しみのようなつらさがあるかもしれません。
ですが、自分自身をもっと知ってより良い人生を歩みたい!
と強く思うからこそ見つけることができます!


ぜひ忍耐強く見つけ出していきましょう。
そうすることできっと大きな安心感に包まれるはずです。


3.この自己分析が必要な人


これから紹介する自己分析について、実はこの自己分析が必要な人というのが絞られてきます。

マーケティングのための自己分析をしている人は今のままで十分です!
USPやブランディング、自己紹介に使う表現とかであれば今の自己分析のやり方で全く問題ありません。


ここで紹介するワークは、テクニック的な部分というより、もっとあなた自身の本質的な部分を見ます

・引き寄せを実践したい人
・心の傷がある人
・仕事や人間関係を良くしたい人
・トラウマなどの人生で繰り返される起きるパターンをやめたい人
・一段上の自分になりたい人
・より深く自分のことを理解したい人
・がんばっているけども結果が出ない人
・人生を見つめ直したい人
・運が良くない人
・人生で本当に手に入れたいものが何なのかを知りたい人

こういった項目の人向けとなります!
個人的には全ての人に必要だと思っていますが、こればっかりはタイミングがあります。

ということで、興味がある人だけ読み進めてみて下さい。


4.それだけじゃ浅いんです。。。

ということで、お待たせしました。
今から自己分析・内観について紹介していきます。


結論からお伝えすると、

今までのあなたの自己分析は浅いです。



例えば紙に書きだす方法。

画像1


自分の長所について短所についてなどを書きだしたり、今までの自分の生い立ちを書きだしたりしますよね。
そして書きだした上で見返すことで気づきがある。
というもの。

もしくは欲しいものや目標設定を書きだし、その上で自分の改善点をあぶりだす方法。

内観だと、
自分自身の感情や出来事が起きた時に感じた想いやどう行動したら良かったかなどを自問自答するというもの。
これを紙に書きだしたり、ヨガや運動をしながら、人と話すことで行い、
結果的に自分の感情の整理をしたりしていますよね。

画像2



今までこのような方法で行ってきたかと思います。
自己分析をして変わった気になっていますが、それだと浅いのです。
いうならば、表面上の問題に対処しただけに過ぎない状態です。


鬼滅の刃で言うと、魘夢(えんむ)の夢の中で楽しい夢を見ているところ止まりで、無意識下の核には届いていない状態です。


根本原因を取り除いていないと、また同じような出来事を経験してしまいますし、あなたの本当に欲しているものを得ることは難しくなります!
必要なことはその根本原因を特定していくことです。

本当は「愛」や「人と人とのつながりが欲しい」のにお金儲けにばかり邁進していたら、本当の心はいつまでも満たされないままです。
(本人はお金を増やせば自己重要感も満たされますし、出会いも多いので勘違いしてしまうのです。そしてお金が無くなると全てが否定されるかのような恐怖にかられてしまうのです。)


この本当に欲しい部分を見つめてあげることが本来の自己分析だと思います。


余談ですが、
実は風邪薬って風邪を治す薬じゃないのはご存知ですか。
風邪の原因を治すのは、結局のところあなた自身の免疫力なのです。

そうなんです!
全てにおいて最終的に必要なのはあなた自身の力なのです!
その本来のあなたの力を発揮させないようにまわりに生えている雑念という名の雑草を取り除くことが大切であり、そのためにも自己分析は必要です。


ということで、今回は自分自身を深く見つめるための2つの方法を紹介します。

1つは、比較して思い込みを外していく方法
そして2つ目はとても強力な「透明な信念」を見つけるというもの。


この2つの探求ができると、とてもパワフルな変化があります!
比較して思い込みを外していく方法では実際の行動レベルで何をしたら良いかがわかり、
透明な信念では人生の質が変わります。


それでは、それぞれを紹介していきます!

自分の信念をみつける準備はできていますでしょうか?
わくわくした気持ちでいきましょうね。


5.比較して思い込みを外していく方法

では、ここではまず1つ目の、
「比較して思い込みを外していく方法」を紹介していきます。

画像3


まずは、あなたが変えたいと思っている事柄を書きだします。

完璧主義
断れない。
目標達成できない。
人見知りだ。
人にキツく当たってしまう。
怒りっぽい。
継続できない。
お金をもらうのが苦手だ。
自信がない。
などなど
何でもかまいません。

現状で壁となっていることや、あなたの中でこれだけは変えたいというものを選んでみて下さい。

選んだら次にそれぞれの原因を掘り下げていきます。
具体的なステップまで落とし込めば、今すぐにでもそれを改善することが可能です!


例えば、「断れない」についてだと、

全て断れないわけではないですよね。
実際に断れないことと、実はカンタンに断わっていることの2種類があるかと思います。

この2種類での違いを出していきます。

その違いを出していけば、実は断れないのは、直接面と向かって言われた場面だけであって、それ以外の場合はカンタンに断れていた。
ということは、今後断れるようにするには、直接面と向かって言われないようにすると良いですね。
ただ、これだけではまだ面と向かって言われた時に断れないので、服屋や職場での簡単な頼みさえも断れない。

そのため、次は面と向かって言われた時でも断ることができたケースと断れないケースをもっと深堀していきます。

すると結果的に、「人に嫌われるのが怖い」というところに行き着きました。


ではここからは、本当に嫌われるのか?について深堀していきます。
実際のところ、断ったら本当に嫌われるのか?と言われると、その人は自分がお願いした時に断られたからといって、その瞬間はムッとするが別に絶縁するほど嫌いになるわけではない。
という答えが導き出された。

このように自身の中でもできない場合とできている場合とを比べることで、できないという思い込みを外すことができることって結構あります。
思い込みや偏見、イメージでできないと思っていいたことって意外と多いですからね。

上手く客観性を取り入れることで、
「この場合はできたのに今はできない。なぜ??」と考えるクセがつき、状況把握が上手くなっていきます。
すると自分のことをもう一段深く知ることができていきます!


比較対象を自分のできた場合とできなかった場合にすることもあれば、「Aさんにできて私にはできない。その違いは?」というように結果が出ている人との違いを見つける時にも効果的です。

例えば、私は人前で話すのが苦手なのに、Aさんは得意だ!その違いは何だろう?
という感じで見つめていけば、今まで気づかなかった何かに気付くかもしれません。
あなたが今できていない理由が才能や育ち、能力の違いで終わらすのは非常にもったいないことです。

考えることを諦めることは人生を諦めることと同じです。
どうやったらできるか?
そのために何ができて何ができない。
あの人はなぜできるのか?
といったことを自問自答しまくっていきましょう!

自問自答をいつも行っていると、考え方が大きく成長していきます!

そして一番大切な本質、


「すべての責任は自分にある」 by松下幸之助
「自分の人生と結果に100%の責任を持つ」 byジャック・キャン・フィールド

というスタンスで物事を見れるようになり、主体性が増していきます。


自問自答をして深みのある人生を。
これはいつでも、カンタンにできるのでオススメな分析方法ですね!


それではせっかくなので他の例でもやってみましょう。

次は「完璧主義!」について。

完璧主義の人って多いと思います。
今までこれをサポートした人では、

完璧主義とそうでない時の違いを聞いた時に、

時間に余裕がある場合だと完璧主義。
時間に余裕がない時はけっこうあてずっぽうでやっている。

という結果が出ました。

そしてこのあてずっぽうでやった場合は失敗しているか?と聞くと、意外とそうではないとのこと。


この結果を受け、私は、決断する時も物事に取り掛かるまでにも「10秒ルール」を取り入れてみると良いと提案しました。
常に10秒以内に決断しないといけない、もしくは10秒以内にまずは何かしら取り組みださなければいけない。
するとこの人は、今までの完璧に完璧にと意識するよりも、早くやらなければという思考になったため、スムーズに取り掛かることができ、結果も出るようになっていきました。

10秒以内を守れないと罰ゲーム?特にありません。
あるとしたら、完璧主義に戻ってしまい、また何も進まない現実に戻るくらいですね(笑)
脅迫観念で動かすのではなく、ゲーム感覚でおもしろおかしく進めるようにしていく方が楽しいですからね。


もし完璧主義の方がいたら同じように深堀してみて下さい。
おもしろい結果が出たら是非シェアしてくださいね。


とここまでが、比較して思い込みを外していく方法について紹介しました。
これはいつでもどこでもカンタンにできるので、ぜひやってみて下さいね。



6.透明な信念について

それではもう一つの方法を紹介していきます。
さて、初めて聞く言葉である「透明な信念」

透明な信念とは、
透明な色眼鏡をかけている状態と考えてください。

画像4



透明のため、かけていることさえ気付いていない。
青の色眼鏡をかけていると視界は全て青く見える。

これを色ではなくある信念を信じ切っている状態の色眼鏡をかけてしまっていたらどうでしょう?

例えば
「何事も3年経験しないと上手くならない。」
という信念が透明にあったとしたら、ゾッとしますよね(笑)

カンタンなことでも、3年かけようとしますからね。。。
仕事で一回で覚えなさいと言われているにもかかわらず、覚えられない人はもしかしたらこの透明な信念があるのかもしれませんね?


他には、
「私は報われない」
という信念が透明にあったとしたら人生はつらいものになります。


このように、正当な努力をしているにも関わらず、自分がしたい方向に物事が動いていかない場合は、あなたの中に透明な信念が作用している可能性があります。
そしてこの透明な信念を特定するだけで、あなたの人生は大きく加速していきます。


7.透明な信念の見つけ方

それでは透明な信念の見つけ方を紹介していきます。

画像5


方法はいたってシンプルです!

1.自分の悩んでいる悩みを特定(先の比較して思い込みを外していく方法で特定した信念で行うとより深い気づきがあります。)
2.この悩みを持っている架空の人をイメージし、「この人はどんな信念を持っているのか?」を探る。


この2を透明な信念が出てくるまでひたすら繰り返します。

どんな信念があるかをたくさん出せば出すほど、出やすくなります。
透明な信念が明確に出てくる時は、自分自身でわかります。


たったこれだけで、自分自身で邪魔していた信念を特定することができるのです!
(人によって出てくる信念は全然違うものが出ます。)


先の比較して思い込みを外していく方法と違うのは、特定の誰かと比べるのではなく、その信念を持っている架空の人をイメージしその人の信念を探るというものです。


8.よくある定番の悩みについて実例紹介

方法だけを示すとなかなか意味が分からないと思うので、ここからはいくつか実例で紹介します。

【実例1】

「コミュニケーションが苦手」
という人がいました。


するとこの人の場合、透明な信念のワークをサポートしていったところ、

「被害者になった方が相手をコントロールできる」
とか、
「人に嫌われる方が結果的に得たいものを得ることができる」
というような信念が出てきました。


これは非常に興味深いです(笑)

こういった信念があると、
相手をコントロールしたり、嫌われた方が他の人の注目や愛情、注意を奪えるために
ますます嫌われるようになるような出来事を率先して引き寄せますよね(笑)


この矛盾わかりますか??

これは、他の信念が作用しているのです。

例えば、
「私は甘えん坊だ」
という信念。

この信念があなたのなりたい姿になるのを邪魔していたのです!


「私は甘えん坊だ」を現実におこすために、意識は何でもやります!
人が自分を攻撃するようにし向け、被害者になろうとすることもしますし、
人の成功を足止めしていたりします。


この例はなにも特別なことではありません。
誰にでも起きるものなのです。
ほとんどの人の意識下で起こっている日常なのです!

ホント、ビックリですよね!


この「私は甘えん坊だ」という信念は、ほとんどの人が赤ちゃんの時に採用しています。
問題は、その意識は捨てることなく持ち続けているということです。

大人になっても甘えん坊という信念が作用することがあります。
ただし、それは本人の希望したタイミングでない場合がほとんどです。

このように昔に採用した信念が今になって足を引っ張る存在になっているケースは非常に多いです。
あとは幼少期の出来事によってできた信念というのは非常に大きく影響されます。
トラウマや暴力、怒り、孤独、レイプ、いじめなどはやはり影響大ですね。


【実例2】

「目標が達成できない」
という人と一緒に透明な信念のワークをしてみると、

「達成されると楽しみが減ってしまうから。」
という結果が出ました(笑)


目標達成したいのに、潜在意識は楽しみが減るからと目標達成をさせないようにしている。
ホント矛盾していますよね。

これは
「楽しいことは最後まで置いておく。」
であったり、
「窮地に立たされないと力を発揮できない。」

といった信念があるからでしょうね。

その信念が邪魔していると、自分であえて目標を達成させないようにしているということもよく理解できます!


【実例3】

「がんばっているのに全然成功できない。」
 ↓
ワークをしてみると出てきたのが、
「スゴイことはカンタンに起きてはいけない」という信念が出てきました。


「成功はあっさり、自分の思っている以上にカンタンに起きるものだ!」
と信じている人と比べると、そりゃ物事が進むスピードが全然違うでしょうね。

成功とは苦労した先にあるものっていうイメージがあるため、
特に日本人には多い信念かなと思います。


【実例4】

「お金をもらうのが苦手。」
起業や副業をしている人が最初にハマりやすいケースですね。
 ↓
「清貧でなければ良いものを提供できない。」


これだとそりゃあ、お代金を頂こうとしませんよね。
そしてお代金を頂戴するケースにまで至らなくなり、ボランティアのように過ごしていく日々になってしまうんですね。。。

だってお代金を頂くと良いものを提供できないという信念が100%だったのですから。


このように本当に深い理解ができると、ビックリするくらいに現実が変わります。
人によってはその瞬間から変わります。


ただ、深い理解が出たとしてもあまり腑に落ちない場合もあります(笑)
時に当たり前すぎてスッキリしないこともあります。

スゴイことが起きるにはスッキリしないといけない、大きな衝撃がないといけないというのも一つの信念ですからね(笑)

ただ、多くの人の場合、深い理解がわかると自分の身体が軽く感じたり、視界が明るくなったりします。

なお、ここに書いた実例はあくまでその人の信念のため、同じ悩でワークをしたとしても同じような信念がでるわけではありません。
あなた固有の信念がポロッと出てきます。

一人一人様々な信念があります。
是非同じじゃないといけないという信念はわきに置いておいて自身の意識を探求していきましょうね。

頭で考えるところを超えて、感じると出てきやすいです!


透明な信念はプラスとプラスの信念が相互作用した結果、なぜか生じてしまっているバグのような状態を紐解くものです!
あなたの意識をスッキリ爽やかにしていきましょう。


9.お得な情報


・比較して思い込みを外していく方法
・透明な信念

比較して思い込みを外していく方法は比較的カンタンにできると思います。


ですが、透明な信念は最初の方はなかなか上手くできません。


もちろん、私の説明が拙い部分もあるのですが(泣)


やってみると、やっぱり主観や感情、思考がが邪魔してしまうんですよね!
なので最初の方はコツをつかむまでは二人で行った方が良いかもしれません。

かといって、二人でやったとしてもどれが透明な信念かわかない可能性もあり、折角やったところでわからないまま終えてしまうのは非常に残念なことです。



そこでお得な情報です!


私がこの透明な信念のワークのお手伝いをします!

画像9

イエ~イ♪



私は今まで必ず透明な信念を出すことに成功しています。

何だかおもしろそう!
透明な信念を知り、なくしていきたい!
自分自身の深層心理を知りたい!
自分自身の進みたい方向を邪魔している信念を知りたい!
壁にぶち当たってどうしたら良いかがわからない。
単なる興味本位。

どんな理由でもかまいません。
ワークをしてみたいという方は、お気軽に連絡下さい!


この透明な信念については、巷に溢れているコーチングスキルではカバーしきれない部分です。
私自身ここまで深く見つめるコーチングに出会ったことがありません。
(スキルとしてはあるのですが、教える人がそこまで深くみつめることができていないため活かしきれていないのが実情かなと。ごく少数しかいないですね。)

なので普通にコーチングを受けるより価値があります。
そして、世の中にはコンサルティングってのもあるのですが、コンサルティングは自分を見つめるというより戦略的な印象があります。(私は個人コンサルとして自身を見つめた上でご自身に合った戦略を練り実行していくことをしていました。)
となるとやっぱり自分を見つめるのはスピリチュアルな分野になっていきます。

ですが結局のところ、どれをするにしても、それなりの金額がかかりそうなイメージがありますよね。


ですが、今回の透明な信念を含め自己分析を一緒にサポートするのを【無料】で行います!


これはなぜかというと、私のミッションでもある、

【私の人生の目的は、命を輝かせることである】


このミッションを体現するために、今はとにかく一人でも多くの人の人生を加速させれるように背中を押していきたいというのが本音です!
そのためお代金は頂きません。
そして、その後に何かの教材を販売する気もありません。
(そもそも教材作ってない(笑)将来的に教材を作った時はぜひお願いしますね(笑))

日頃の感謝の恩返し企画です!


ただし、ただしですよ!
私自身は無料だからと言って手を抜く気はありません。
普段通り真剣に行います。
会話の最初の方はわざとふざけることの方が多いですが(笑)

情報が溢れている現代で、自分自身を見つめるのもネットで調べたり本を読んだり情報商材、有料noteなどでテクニックを学んでどうにかなる!みたいに感じている人が多いのですが、
実際のところ、頭で考えても自分の問題の確信にはたどり着けません。
知識や思考では限界があります。


ということで頭で考えて自己分析したが何だか限界だなと感じた人からの質問をぜひぜひお待ちしております。
もちろん興味本位でもかまいません。
そして今現在、壁にぶち当たっている人も是非相談下さい!
頭の整理のためにとにかく話を聞いて!というのでも、喜んで聴かせていただきます。
いや、まいどが何か喋れ!というなら何か話します(笑)
上手くご活用下さい。



ワークの方法としては、どのツールでも良いので会話ができれば問題ありません。
時間は全部含めて1時間くらいかな?
人によりまちまちです。


詳しくはメッセージを頂ければそこでやりとりしていきましょう。
メッセージはTwitterにてお願いします。
突然のメッセージ大歓迎です。

Twitter:まいど

画像6



10.最後に


いかがだったでしょうか?


自己分析のやり方であなた自身の可能性は無限大に広がっていきます!

浅い自己分析をすれば、浅い結果に。
そして深く自分自身を見つめれば、自分のことだけでなく相手のこともよくわかるようになっていきます。


深く見つめることにより、本当に望んでいるものが理解でき、その望んでいるものがなぜ達成されないかの理由もわかります。


「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
という孫氏の言葉がある通り、自分自身のことを深く知ることはとても大切なことですね。

画像10



ということでここまで読んで頂いたことも何かのご縁かと思いますので、ぜひ、
・比較して思い込みを外していく方法
・透明な信念

この二つを上手く駆使してたくさんの自己実現を成し遂げていって下さいね。


明るく楽しく爽やかにいきまっしょ~!!



以上、
「壁にぶち当たった時に絶大な効果を発揮する「ある自己分析手法」」でした。

本日もお読みいただきありがとうございました。



もしよかったら、ハートマークのボタン(スキボタン)をポチっとしてもらえるととても嬉しいです♪

画像11


ありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?