見出し画像

《黒ナンバー取得編》軽貨物運送で独立する流れその1


軽貨物運送で独立する為の流れ
《黒ナンバー取得編》

目次
1.  黒ナンバーって何?
2.  黒ナンバーを取得せずに事業をしたらどうなっちゃう?
3.  黒ナンバーの取得方法
4.  黒ナンバーのメリット・デメリット


黒ナンバーって何?

一般的な軽自動車のナンバープレートは「黄色ナンバー」です。
では、
なぜ軽貨物運送を開業するのに
「黒ナンバー」にしなければならないのか?


軽自動車を使って、
事業をする場合は、
個人・法人でも「黒ナンバー」を取得しないと、
「企業や個人等から報酬を受け取って荷物を運ぶ」
ことができません!

・宅配
・引っ越し
・ルート配送/定期便
・Amazonフレックス等

を事業としてやる場合は、
黒ナンバー取得が法律で義務づけられています。

画像1

黒ナンバーを取得せずに事業をしたらどうなっちゃう?

通称、白タクと呼ばれる人たちと同じで、
違法行為です!
もちろん懲役・罰金もあり得ます!!


ただし、
誤解がないようにお伝えしておくと、
配送行為全てが、
黒ナンバー必須という訳ではありません。

貨物自動車運送事業法という法律の第2条では

「他人の需要に応じ、有償で、
三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車を使用して貨物を運送する事業」

と定義されています。

つまり、
自社の商品を配送料を徴収しないで、
配送する分には、
黄色ナンバーのままでOKです!

例えば、
酒屋さんが自社のお酒をどこかに届ける場合は、
黒ナンバーにする必要ありません。

画像2



黒ナンバーの取得申請って面倒くさそう、、、、、
二度手間を防ぐ黒ナンバーの取得方法

事業を行う地域の運輸支局によって、
取得日数や細かいところに
多少の違いがあるケースがありますが、
必要書類に関しては全国共通です!

基本的に必要な条件が揃っていれば、
届出制なので、
思っているよりもハードルは高くないです!

《黒ナンバー取得の流れ》

1:事務所(自宅でもOK)&車庫(駐車場)を確保。
※駐車場は営業所から2キロ以内です。

2:事業用の軽自動車を確保。

3:運輸支局に提出する書類を作成→

①軽貨物自動車運送事業経営届出書
②運賃料金設定届出書
③運賃料金表
④事業用自動車等連絡書
⑤車検証(コピーでも可)

※漢字がたくさんあるので、
難しいように感じるかもしれませんが、
実際は、埋めていくだけなので、
カンタンに出来ます。
ビビらなくて大丈夫です→

①から④の書類は、
運輸支局のホームページでテンプレートがダウンロード出来ます。
また、各運輸支局の窓口でもらうことが出来ますし、
その際に書き方も教えてもらえます。


4:運輸支局に作成した書類を提出→
「事業用自動車等連絡書」を貰う。

5:「車検証書換書類」を作成。

6:軽自動車検査協会で黄色ナンバーを返納して、
黒ナンバーを交付してもらいます。

7:『事業開始♪』


◆注意◆
申請にお金はかかりませんが、
黒ナンバーを取得する時に、
交付代として、
1,440円〜4,300円ほどかかります。
※希望ナンバー等でなければ、
2,000円でお釣りがきます。

画像3

最後に
黒ナンバーのメリット・デメリット

《メリット》
・緑ナンバーと違って登録免許税がかからない。

・黒ナンバーは、営業用車両になるので、
 自動車量税も軽自動車税も黄色ナンバーよりも安くなる。

《デメリット》
・黄色ナンバーに比べて事業用なので、
 自家用車に比べて自動車任意保険料が高い。


軽貨物運送で独立開業する際には、
『黒ナンバー取得』は絶対条件です!

やったことない作業は、
大変そう…
めんどくさそう…
と思うかもしれません。

ですが、
自分でやってみると、
案外簡単だということに気づけますし、
経験になります。

事業がうまく起動に乗ったら、
従業員が増えて増車するかもしれません!
その際にも、
届出の提出が必要になりますが、
一度、黒ナンバーの書類作成をしていれば、
どうってことありません!
行政書士に丸投げすることも可能ですが、
一度はご自身でチャレンジした方が、
今後の経験になると思います。


ホームページの準備もお忘れなく♪
一国一城の主になるからには、
ぜひ自分のホームページを持ちましょう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?