見出し画像

軽貨物運送で独立できる?「軽貨物運送」「一般貨物運送」って何が違うの?



目次
1. 「軽貨物運送」「一般貨物運送」って何が違うの?
2. 簡単に独立出来るのはどっち?


「軽貨物運送」「一般貨物運送」って何が違うの?

まず、
独立ではなく、
就職して給料をもらう形で
ドライバーになった場合は、
軽貨物だからとか、
一般貨物だからという理由で、
給料や労務環境に優劣はありません。

あくまでも、
就職する会社の給料や労務基準次第です。

軽貨物でも一般貨物でも、
ホワイト企業は存在しますし、
当然、ブラック企業もたくさん存在します。


軽貨物運送は
「貨物軽自動車運送事業」が正式で、
ナンバープレートが黒色の車を使用します。

軽貨物運送に興味を持ってる人なら
一度は見たことがあると思います。

一般貨物の場合は、
「一般貨物自動車運送業」が正式で、
ナンバープレートは緑色です。

大きな違いを実感するのは、
就職ではなく、
運送業として、
独立開業する場合です!

画像1



軽貨物運送(貨物自動車運送事業)と一般貨物自動車運送事業、、、、、

「簡単に独立出来るのはどっち?」

結論から言うと
「軽貨物運送」です!

一般貨物自動車運送事業を
独立開業しようと思ったら、
かなり難易度が高い…

まず、
地方運輸支局に申請を行い、
審査を通過する必要があります。
審査には3ヶ月ほどかかります。

しかも
審査を通すための、
難易度が非常に高いのです→

《一般貨物自動車運送事業の場合》
「5台以上の車両」
「5名以上のドライバー」
「1名以上の運行管理資格者と整備管理者」
「営業所・休憩室・駐車場」

を用意しないと審査は通りません。

自己資金で、
これらを用意するのは、
簡単ではありません!

それに比べて
「軽貨物運送」の場合は、
難易度がガクッと下がります!

まず、
車両に関しては1台でOKです!!

規定は、
三輪以上の軽自動車及び
二輪の自動車(125cc以上)に限って
使用可能となっています。

つまり、
軽バン1台で独立開業出来ます!

軽貨物運送も
地方運輸支局に申請が必要ですが、
必要書類さえ揃えれば、
1日〜2日程度で開業可能です!

特別な条件もありません。

画像2

開業準備が出来たら、
あとは荷主と呼ばれる企業や個人から
仕事をもらうだけです。

大手FC店に加盟している人も
たくさんいますし、
「Amazon Flex」で
Amazonと直接業務委託を結んでいる人もいます。

在宅が一般化した今の時代は、
軽貨物運送の仕事がもらえる
アプリやサービスも増えてきています。

ただし、
アプリやサービスに登録する場合は、
ライバルがたくさんいます。

登録さえすれば、
簡単に仕事が回ってくる時代は、
残念ながら終わってしまいました。

車さえ用意出来れば、
開業が容易な業界なので、
新規参入者がどんどんと増えているのが現状です。

ライバルよりも、
ちゃんと配送してくれそう!
というのをアピールしなければなりません。

長くやっていれば、
実績が使えますが、
始めたばかりの頃は、
実績0からスタートになります。

その中で、
自分で仕事をとる為に、
欠かせないのは、
やはりホームページ!!

FC本部の加盟店リストに、
自分の屋号が乗っているだけでは、
ダメです!

赤帽などのフランチャイズに加盟している人でも、
ご自身のホームページを持っている人が増えています!
それは、
企業相手・個人宅相手でも、
今の時代、
ホームページすら持っていない人は、
事業として信用されないのです!

売り上げが伸び悩んでる…
仕事を取りに営業かけても、
ナメられる…

なので、
自分のホームページを持ちましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?