見出し画像

【楽器製作】○○casterの製作⑨(ボディ加工で大惨事)

沖縄ですっかり息抜き出来たので、いよいよボディ製作に取り掛かろうと思います。外寸をテンプレに沿ってケガいたらまずはバンドソーで材からギターの形へ切り出しちゃう。

テンプレをなぞって
バンドソーで切り出しちゃう

バンドソーに今付けてる刃が1/2"巾なので細かい処は一発では切れません。こういう場合は焦らずに切り込みを入れ、少しずつ切っていくのが結局早い。

縦に何本も切り込みを入れたら
斜めに切り落としちゃう

この様にしてボディを切り出したんですが、なんかとても重い気がします。
手持ちのFenderMexico製ボディと重さを体重計で比べてみたら、

こちらアルダーのFenderMexico
これはヤバいかも

なんて事でしょ、1.1kgも重い。コレはセミホロー化での軽量化も考える必要があるかも知れませんね、重すぎる。

ここからはテンプレに沿って倣いビットで仕上げていくことにします。ところが今回、横着してルータスタンド上で次のAliexpressビットを使って一気に削ろうと目論んだところで大事故が。

軸径φ12のでかいヤツ
ぎゃああああ

痛恨のキックバック、最悪です。斬れ味の悪いビットで多く切り込んでたらアッシュにくい込んで弾き飛ばされちゃった。

この事故で心折れたので、大人しくφ6軸のトリマービットを使い、のんびりとボディ外周を仕上げます。

とても安全、とても簡単

続いてボディキャビティを掘っていきます。予めボアビットで下穴を開け作業量を減らすと楽。

キャビティに近い大きさで
深さを気にしつつ各穴を掘って
ほい、出来上がり

これでボディの外形はあらかた完成したので、次に哀しみのキックバック跡を修正していきます。

どうしようか迷った挙句、今回は色の違う別の木を埋める作戦で。

ボアビットで欠けを全て落として
旋盤でφ20の棒を作り
ほんの少しキツめ(φ20.1程度)
この凹みへ
差し込んで接着しちゃう

接着剤が乾いたら、軽く形を整えます。

はみ出した凸を切り落として
側面の出っ張りも落として
面を均して
うん、コレは模様w

どうにか誤魔化す事に成功したようです。
ここで軽く部品載せてみたりしてみる。

この角度が好き

失敗もしたけど、この姿見ると気持ちアガりますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?