見出し画像

【Goodpatchインターン】次回参加者のためのnote書いてみた

こんにちは、Basecampのれおです。
先日、Goodpatchの冬季インターンに参加していました!

今回は、次回参加を考えている方や参加を悩んでいる方に向けてnoteを書いていきたいと思います。


5日間で何をするの?

チームビルディング→課題分析→ユーザーインタビュー→プロトタイピング→アウトプットの流れを5日間で実践します!
詳しくは以下のとおりです。

- 3人ずつ4チームに別れて、お題に沿ったサービスのデザインを考える
- 5日間
- メンターが各チーム2人つく
- 作るものは、プロトタイプと最終プレゼン資料
- PM担当もいるので全員がデザイナーではない
- コンセプト決めやユーザーヒアリングもあるので実際手が動かせるのは2日間ほど
- サービスの持続性も意識する必要があり表面的なアイデアソンではない

デザインの力でサービスを1から作るとはどういうことなのかを最短で経験できる構成となっているので、まだ実務経験の少ない学生デザイナーの方には特におすすめです。UI設計以外のデザイナーの仕事を身をもって体験できます。

また、日頃からスタートアップなどでごりごりデザインしてるよって方にもおすすめです。自分の腕試しの場にもなりますし、1からサービスを作る機会もなかなかないと思うので、非常に良い経験になるかと思います。

UI設計を学ぶというよりは、サービス作りを1から学ぶインターンという認識でいたほうがいいかもですね。


これだけは抑えておきたいポイント

自分自身が参加していて、毎回ここでみんな躓くんだろうな、と感じる部分がいくつかあったので、そこを具体的にまとめておこうと思います。

仕事は分担
ただでさえ時間が短いので、極力個人作業の時間は増やすべきです。とはいっても、最初のコンセプト設計やアイデア出しの部分は、チームメンバー全員で取り組みたいので、それをいかに効率よく終わらせるかがPM担当の腕の見せどころだと思います。話し合う時間と決定事項を常に確認し、話の風呂敷を広げすぎないよう意識しないとすぐに煮詰まってしまいます。
僕達のグループは、毎回場所を変えた時に進展があったので、気分転換におすすめです。

具体的な課題設定を
ふんわりとした一般論から課題を探すのではなく、「あ〜、それあるよね」と誰かが言えるような具体的な課題感からサービスを考えたほうが、実現性の高いアイデアが生まれると思います。みんなが使うかもしれないサービスよりも世の中の一部が必要としているサービスのほうが人の心に刺さりやすいはずです。

とにかくプロトタイピング
チームメンバーと議論することはたしかに楽しいのですが、アイデアベースで話すよりも適当なプロトタイプがあったほうが遥かに建設的な話し合いができます。UIを担当する人は、早い段階でこそこそと手を動かすことをおすすめします。

客観的意見を大切に
チームメンバーだけで話しあっていると話が偏りがちです。とにかくメンターさんを頼りましょう。せっかく参加したインターンなので、恥ずかしがらずにGoodpatchのデザインノウハウを全部吸収するぐらいの勢いでメンターさんに質問するのがおすすめです。
(ごみさん、ぞみさん、勤務時間後もたくさんのサポートありがとうございました。)

プレゼンにもデザイン性を
プレゼンがかなり大事です。誰がユーザーなのか、何を解決できるのか、どういった場面で使うのか、などを共感を呼べるようにうまく伝えていかなくてはいけません。サービスをデザインし、それを伝えるという目的を忘れずに、プレゼン前提で作業を進められるチームが有利だと思います。


バーっといろいろと書きましたが、どれもインターンが終わってからも日頃の業務で役に立つ学びばかりでした。
まだまだ知らないことばかりなので、Basecampの仕事との両立はしっかり考えながらではありますが、いろんなところに顔を出していきたいなと思います。

同世代のデザイナーの方ともっとつながりたいです! Twitter、ぜひフォローお願いします!