見出し画像

スタートアップへの転職で感じた懸念とその解消

はじめに

2024年5月に株式会社Resilireにバックエンドエンジニアとして入社しましたオゼキです。本記事はいわゆる入社エントリで、どの部分を見て入社する決断をしたかについて書いていきたいと思います。

【プロフィール】
2019年に早稲田大学大学院(情報理工・情報通信専攻)を卒業。同年にヤフー株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。主にコマースプラットフォームの刷新プロジェクトを担当。その後、2022年にトリコ株式会社に移り、自社ECシステムの開発と運用を行っていました。


転職先に求めていたこと

転職先の条件としては、事業領域が基幹業務関連であることと、SaaSであることでした。前者については、今までの経験を活かしやすいというのもありますし、この領域は企業活動において不可欠なものであり、その効率化が企業の持続可能な成長につながるため、大きなやりがいを感じられるからです。後者については、多くのユーザーに価値を提供できることと、ユーザと常に向き合いながらプロダクトを継続的に改善していくプロセスが好きだからというのが理由です。

Resilireを知るきっかけ

年始にゆるく転職活動をしていた際に、転職サービスを通じてカジュアル面談のお誘いをいただいたことがResilireを知るきっかけでした。それまではResilireのことは認知していませんでしたが、転職先に求めていたことを満たしていたのと、お誘いの文面に熱量があり一度話だけでも聞いてみたいと思いお誘いを受けました。

当初抱いた懸念点

Resilireの事業に対する第一印象としては、これは本当にニーズがあるのだろうか?でした。スタートアップがSaaSで狙う市場はニッチすぎても厳しいので、まずはその点が気になりました。この懸念点については、代表の津田が書いた 負け続けた2年間とResilireのこれから。 や 導入先企業へのインタビュー 等を読んでいくにつれて解消されていきました。

次の懸念点は、やろうとしていることの難易度です。業界によっても大きく変わるサプライチェーンマネジメントという領域でホリゾンタルSaaSをやるというのは難易度がとても高く感じられました。まず、要求定義・要件定義が大変です、何を作って何を作らないかの判断はスタートアップでは特に重要になってきます。また、この手のツールが必要になる規模の会社は当然セキュリティといった非機能要件も高いレベルで求められ、データも歴史を感じさせる複雑さを内包していることが多いです。これらの困難に立ち向かうには、各分野に優秀なメンバーが必要です。この懸念に関しては、人事の伊弉末(いさまつ)が書いた シードスタートアップの採用へのこだわり で語られている内容や、実際のメンバーの経歴を見て解消されました。

最後に、ソフトウェアエンジニアとして働くので、やはり技術面が現状どうなっているかが気になりました。例えば、toBのSaaSといえば高度なID管理、具体的には SAMLやOpenID ConnectによるSSO、Adaptive MFAといったものが要件に入ってきますが、これらを自前で用意するのは骨が折れます。これに対してResilireではAuth0が採用されており、 シード期だからこそAuth0を選択したその理由 にあるように適切な議論と意思決定ができているように思えました。また、Auth0に限らず、他の技術選定についてもWhy / Why notがきちんと議論されていました。このあたりは、メンバーに元CTOや元テックリード、スタートアップ経験者が多いためか、会社のフェーズに対して整備されている印象を受けました。

転職を決意

上述したように当初抱いた懸念は解消されていったのと、面談を通じて実際にお話しを聞いていく中でこのエネルギー溢れる方達と一緒に働けたら充実した日々を過ごしていけそうだと思うに至りました。また、リスク管理そのものだけではなく、その過程で集まったデータの利活用という展望であったり、難易度の高さからくる参入障壁であったりと、プロダクトの将来性についても確信することができ、転職を決意しました。

最後に

Resilireではサプライチェーンのデータを軸にモノづくり企業を支えるプロダクトを一緒に作り上げていくメンバーを募集しています、もしよければ以下の資料をご一読ください。

また、カジュアル面談もありますので興味がありましたら是非お申し込みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?