見出し画像

赤ちゃんに学ぶ英語の発音

赤さんと一緒に暮らしていて学ぶことが多い。

まだおしゃべりとまではいかないけど、いろんな音を作り出してくれる。

そこで思ったこと。

赤ちゃんみたいな音は英語の発声練習にいいかもしれないね。

私が勝手に思うことだけど、日本語って口を横に開けるタイプの言語だと思うんだよね。

ちなみに、夫の母語アラビア語もどっちかというと横だと思う。

でも、英語、特にイギリス英語って縦じゃない?

なんか、その母音の深みが日本人には出しにくいなと。

もちろんネイティブのように発音するのが正義ではないんだけど、発音練習はリスニングに繋がってくると思うので、その意味で大切というスタンスです。

で、赤ちゃんって、オオカミが吠えるみたいな声をよく出す。

それって英語の発音に効きそうと思うのよね。

日本語って、いっかい口を横に開くのと、一瞬のどを締める感じがあると思うの。

そのストッパーによって、あいうえおの文字に当てはまらない音の成分を除外し、音を整える的な。

でも、英語の場合そのままノンストップで出した方が英語っぽくなる気がするんよな。

このノンストップのトレーニングは昔ボイトレでもやったことある。

歌う前に、オオカミみたいのとか、唇をプルプルってやるとかをやってみると、かなり歌いやすくなる。

オオカミとか、プルプルで1曲歌い切るのも効果的。

なんかそんなことを思って日々観察させていただいている。

@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile