見出し画像

英語多読ORT stage9🏰The Litter Queen🚯卒業後はMAGIC TREE HOUSE🌳

久しぶりの英語多読note。

前回のStage7から日が空いたけれど…ていうか1年前じゃん🤣

その間もORTは読み続けていました。図書館で借りては一度も開くことなくスルー返却も多かったですが笑 コツコツ読み進めました。

画像2

Stage8、Stage9とだんだんレベルアップして、ページ数も文章量も多くなった。知らない単語もままあるけれど、物語を物語として楽しむことができている。

画像3

ORTに出てくる家族や友だちは(動物たちも)変わらず元気で仲良しで個性的で

画像2

いい意味で子供らしくて自然体で日常があって

画像4

突拍子もない展開に彼らと共におののき

画像5

"Litter はゴミやガラクタだ"さすがに学ぶ。

ほんとOxford reading treeは楽しくて面白い。

画像6

図書館に置いてあるOxford reading treeは、このStage9で終わり。

もうすぐORTを完読する。

それは正直なところ、嬉しいより「寂しい」気持ちの方が大きい。

Oxford reading tree自体はもっとたくさんのシリーズがあって、化学や歴史みたいなノンフィクションや、物語もStage11〜13(Time Chronicle)と続きがある。

Kipperたち兄弟が成長した姿、すごくすごく見てみたい。本を買ってぜったい読む。

でもStage9を読み終えたら

画像7

次は、しばらく【MAGIC TREE HOUSE】シリーズを読んでいこうと思ってる。

こちらも児童書なのだけど、Jack&Annie兄妹の時空をまたいだ冒険アドベンチャー。ドキドキのスリリングな展開と「連載」ならではのミステリー要素にハマってるのだ。

ORTと並行して読んできたが、MAGIC TREE HOUSEはペーパーバックでページ数も増え読み応えがある。

ゆえ、借りては読み切れず返してまた借りるパターンで、ただ今ようやく4冊目。

画像9

MAGIC TREE HOUSE #4 PIRATES PAST NOON

第5巻は忍者が出てくる🥷日本が舞台なのかな✨これまた楽しみなのだ〜😆

MAGIC TREE HOUSEは、図書館にズラリと30冊以上並んでいる。この先も長く楽しめる。ああ、とっても幸せ(o´д`o)


それから、

画像8

英語耳・単語耳・瞬間英作文

発音練習に引き続き、新たにスタートした本たちも❣️この話はまた今度〜



英語多読・発音練習の話noteにゆるゆるまとめています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?