見出し画像

ポンテフラクトの黒い修道士

今日はとある映画のおはなし。作品名は『サリー 死霊と戯れる少女』(2012年公開/英)。いかにもB級オカルト的なタイトル(笑)。実はわたくし歴史映画に次いでホラー映画が好きなんです。

とある家族が引越してきた家でポルターガイスト現象に遭遇、というお決まりの始まり。しかしながら映画の中の但し書きによると、史実を元にした物語だというのです。映画の舞台はイギリスのヨークシャー。

で、ちょっとネットで調べてみたら出てきましたよ。
“ヨーロッパ最恐のポルターガイスト事件”が!
映画は1974年の設定ですが、実際に事件が起きたのは1966年。
※ちなみに1974年といえば・・・
映画「エクソシスト」が日本で公開された年。  
さらにアメリカで“アミティーヴィル事件”という一家惨殺事件が起きた年で、この事件が起きた家を舞台にしたのが映画「悪魔の棲む家」。

ハナシを『サリー』の元ネタに戻します。
1966年、ヨークシャー西部の「30 East Drive Chequerfield Estate」で、怪奇現象が起きました。この住所がそのまま事件を指すこともありますが、最も知られているのが「ポンテフラクトの黒い修道士 The black monk poltergoist of Pontefract」という呼び方。
当時そこに住んでいたのはプリチャード一家。夫婦と15歳の息子フィリップ、12歳の娘ダイアンの4人です。

8月の祝日のこと。両親とダイアンは出かけ、フィリップが祖母のサラと留守番をしていました。
真夏だというのにサラは寒気を感じ、フィリップは居間の中空に白い粉が浮遊しているのを見つけます。そしてなぜかキッチンの床に次々と水溜りが出現。

さらに、映画の中で描かれたように、紅茶のディスペンサーから茶葉がふき出したり、玄関で大きな物音がしたり、食器棚がまるでその中に閉じ込められた何かが外に出ようともがいているように震え出したり・・・そんなことが夜の9時半ごろまで続きました。

しかし翌朝から約2年の間、何の怪異もなく・・・突如、再び始まります。その後5年余り、ありとあらゆる怪奇現象が家族を悩ませました。物が勝手に動く、飛ぶ、消える、再び現れる、さらに何かを叩く音や悪臭、電気が点滅を繰り返すなどなど。
そして今度のターゲットは明らかに娘ダイアンでした。

ダイアンはたびたびベッドから放り出されたり、見えない手にノドをつかまれて階段を引きずり上げられたりしました。
悪魔祓いを試みるも事態は悪化する一方。プリチャード夫妻の友人が聖水をまいたときには、居間の壁に逆さ十字が現れ、壁にかけられていた十字架が破壊されました。

やがて家の中を、ローブをまとった不気味な黒い影が徘徊するようになりました。
後にある作家が、影の正体は16世紀ヘンリー8世時代の修道士で、少女をレイプして殺した罪で絞首刑にされた、としたことで、以来このポルターガイストは「ポンテフラクトの黒い修道士」と呼ばれるようになります。
プリチャード夫妻の家は、かつての絞首刑場に隣接する場所に建てられたとも言われています。

この出来事を題材にして2012年に製作されたのが『サリー 死霊と戯れる少女(原題:When the Lights Went Out)』。実は事件の当事者であるプリチャード夫人はこの映画の監督パット・ホールデン氏の叔母にあたり、監督自身この家で起きた怪異を体験しています。

以上の文章は、下のサイト↓から一部を訳出、要約したものです。
この家の写真も出ています。
http://www.ghost-story.co.uk/index.php/poltergiests/273-the-black-monk-of-pontefract-yorkshire-uk

ちなみに映画DVDの誤植によって、日本語サイトではポンテ「クラフト」の~と呼ばれているようですが、正しくはポンテ「フラクト」です。

☆ホラー・怪奇ネタがお好きな方はこちらもどうぞ。
私が現地を訪問して書いた記事です。

オーストリア「呪いのベンツは現存する!ウィーン軍事史博物館」
http://guide.travel.co.jp/article/13738/

ドイツ「ローテンブルク犯罪博物館」
http://guide.travel.co.jp/article/13300/

「自殺の聖歌はここで生まれた! ブダペスト“キシュ・ピパ”」
http://guide.travel.co.jp/article/14463/


いただいたサポートはうちの中や外にいるネコさまたちへの奉仕活動に使わせていただきます。