見出し画像

キワドイひとたち

今回の東京オリンピックで一番興味をそそられたのは、男子の高飛び込みだった。

台の上からプールへ飛び降りてからの、たった2秒弱間に、ひねりや回転、入水時のしぶきの上がり具合技の美しさを競うスポーツである。

飛び込み台で構えのポーズをすると、選手の顔や姿がアップになる。

カメラに映し出された選手は誰も判を押したように、ビキニの水着シックスパックのお腹タトゥー肌色のテーピング、そして、時には白い包帯を巻いている人もいた。

特にタトゥーをしている人が多く、審査員まで腕に入れているのを見てハッとした。

「あの人たち、せっかく日本に来ても、温泉やスーパー銭湯に入れないのね(元々コロナ規制で入れなかっただろうけど)」などと考えてしまった。

たまにタトゥーがない選手が登場した際には、「あら、この選手には珍しく彫りものがないわ」なんて思っていると、構えポーズで手を広げた途端、腕の内側や、真っ逆さまに落ちて行く脚に立派なアートが描かれているのが見えた。

勿論、日本のエースで、まだ中学3年生の玉井陸斗選手や、ウクライナの13歳のセレダ美少年選手にはタトゥーが無い(ことにホッとした)。

それにしても、一体誰が高飛び込みの競技を考えたのだろう?

V6の岡田准一君が「東京タワー」という映画で、不倫相手の夫に高飛び込み台から落とされるシーンを思い出したが、自ら飛び込むには、あまりにも台が高すぎる。

高飛び込み台から下のプールまで10メートルもあるのだが、それはビルの3階から飛び降りるようなもの

時速で50キロにもなるなら、入水時のダメージも相当のものだろう。

だから、身体中にテーピングや手首に痛々しい包帯があっても納得だ。

そんな危険な条件が揃った競技で、解説者は「飛び込み」「入水」と、度々口にする。

これらの言葉を聞くと、パシールは、どうしても違うモノを想像してしまう。

あの飛び込む瞬間に選手の脳内には、「次はこうして、その次はこうして、最後はキレイにフィニッシュ!」みたいな映像が流れているのだろう。

だが、もしも事故を伴うような飛び込み方をしてしまった場合、その脳内映像は、いつもと同じモノなのだろうか?

昔、シブがき隊のやっくん(薬丸裕英)が、番組の収録中に大ケガをしたことがあった。

彼は5メートルの高さから、コンクリートの地面にバイクごと落っこちたのだ。

やっくんは、その時のことを、「今までの人生が走馬灯のようにザ~っと流れてきました。でも、時間から言えば、たったの数秒だったらしいんです。」というようなことを言っていたと思う。

であれば、いつもの飛び込みが、手元足元が狂った危ない飛び込み方になった場合、選手は違うビジョンを見ることもあるのではなかろうか?

加えて、飛び込みの魔力に取り憑かれ、フツーの人間には到達できないヤバい領域に踏み込んでいる人たちには、ほかにも厄介な事件が起きるらしい。

入水時の衝撃で水着が脱げてしまうことがあるというのだ。

それこそ放送事故を招く、ギリギリの競技である。

高飛び込みのアスリートは、高さや大けがや死の恐怖を克服し、芸術性を極限まで追求するキワドイひとたちという結論に至った。

🌟本日はmarbleさんの写真を使わせていただきました🐶💜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?