見出し画像

10/7(土) 初めての週末考察

こんにちは。
初めての週末考察を行います。
改めまして、A太です。よろしくお願いします〜

色んなことがあった1週間ですね。週末はチャートも動かないため、感情的にもならず落ち着いて文を書くことができます。
自分の心の中で考えていることを、言葉にして文字に起こすことで頭の中が整理される気がします。

では早速、週末環境認識、いってみよう。

週足
日足
4時間足
1時間足
15分足


続いて日足。
日足は綺麗な形をしていて、前回高値を越えられず、下落し始めたという感じです。ここだけ見ると売りたくなりますよね。ただ上昇している最中に一旦押し目をくれているだけとも取れます。
週足、日足レベルでは、上なのか下なのかを評価するのは難しいです。

チャートが与えてくれている情報からだけでは、なんともっていった具合ですね。

続いて4時間足。
こちらは、下目線に切り替えてもいいかなという感じです。
9月末ごろの押し目を下にわって、21SMAも下に向き始め、まもなくデットクラスをするかなというところ。
ただ、昨晩の急な上昇が気になるところです。
確実に、下落に入ったと見れるまで4時間足レベルでは取引できません。
確実な下落とは、、、?
これは、149.636のあたりを超えない、または前回高値の150円手前近辺を超えずに下落し始めたあたりです。

4時間足であれば、そこら辺まで引きつけたいところではありますが、このまま下がっていってもおかしくない。であれば、149.168を実線で下回ったのを確認してからのエントリーになりそうです。

続いて1時間足。
これも難しい。直近高値を上に抜けてしまいました。ただ、SMAはデットクロス。足並みが揃ってないんで、1時間足レベルでは取引したくないいいいいいい。以上。

次は、15分足。短期目線だよん。
うん、これは、上目線や。短期では上ってことや。大事なレンジを上にブレイクしてるわね。

はい、長期から短期まで時間軸を変えてみていきましたが、マルチタイムフレーム分析で大事なのは、実際に取引する時に色んな時間を混雑させないようにすること。
つまり、短期で取引するのであればその中で損切り、利確ラインを決定しなければならないってこと。15分足でチャート見てるのに、損切りラインを日足で決めるのっておかしいでしょ?なぜなら、損切りラインまでの幅が大きくなるから。

でも逆に、長期足でトレードするときに、少しでも有利なところで入るために短期足に遡ってくるのは大事で、4時間で見てて15分足で有利なところで入る。これはオッケー。

短期トレード、ライン決めを長期足✖️
長期トレード、ライン決めを短期足⭕️

ということです。

短期的に見たら上昇するけど、4時間くらいの中期で見ると下落。長期の日足、週足で見ると謎。特に週足は謎。

って考えると、デイトレードで数時間〜1日で取引するような自分であれば、短中期足を確認。ただ目線はバラバラ。
取引はしない。

目先のお金を増やしたい気持ちは山々ですが、そこに目が行くと長期で資産を増やすことはできません。

FXは複利で稼いでいくもの。
初めは種銭が少なく、取引しても1度の取引で得られる額は良くて定食分くらい。本業で稼いで、種銭に回すお金が増えれば、1取引で得られる額は定食→焼肉になるかもしれん。

そういって長い目で見ることが大事です。

レバレッジをかけて取引できるFXでは、すぐに大きなお金を稼ぐことができるため、その勝利が一生続くように錯覚してしまいがちですが、一旦堪えて落ち着くことが大切。

またチャンスは来るから!!!!!

それじゃ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?