ワンピース(2年前)の勢力図を作ってみた

 長期連載の宿命とも言えますが、作中のインフレにより初期に登場したキャラクターが相対的に雑魚キャラになってしまう現象が起きます。漫画ワンピースもその例外ではななく、クロコダイルを序盤で倒してしまったため、三代勢力の一つに数えられている王下七武海の一人が雑魚という事態になってしまいました。
 今回は出来るだけ登場順に依存しないフェアな勢力図を作ってみました。作成ルールは下記の通りです。

  • 悪魔の実はやっぱり強い

  • そもそも覇気は強いやつが身につけている

  • 三代勢力の構造は絶対的に強い

  • バスターコールは、海賊にとって脅威である

  • 懸賞金に惑わされない

  • 麦わらの一味の強さは変動が激しいため考慮しない

1. 勢力図作成

(1) イーストブルーの勢力図を考える

 アーロンを基準にイーストブルー出身の海賊の強さを考察します。設定で魚人は人間の10倍の腕力を持っているそうです。まあ人間の10倍なので、強いゴリラくらいです。その魚人を統率するアーロンはその中でも異質の強さと位置付けることができます。しかし残念なことに、ノコギリザメの主食は小魚であり噛む力は強くありません。作中で見せた噛みつき攻撃は、サメの遺伝子からの恩恵でなく、人間の噛む力の10倍からくるものと考えています。人間の噛む力は160(PSI)なので、魚人は1600(大体カバくらい)です。このことから魚人は強いと言っても野生の動物の強さの範疇にいることがわかります。
 バギー、クリーク、クロは、人間の範疇の戦闘力です。そのためゴリラの腕力にカバの噛む力を持っているアーロンには明確にレベルが違うことがわかります。やはり魚人は優秀種族ですね。

イーストブルーの勢力図

(2) グランドラインの有象無象ども

 グランドラインの序盤で登場するキャラクターで基準とするのはマシラとショウジョウです。彼らはサルの能力を持ち合わせているため、アーロン同様にゴリラと同じ腕力を持っています。しかし水中での戦闘能力と噛む力を考慮するとアーロンより劣ります。それらよりやや強いベラミーやMr2もアーロンに一歩及ばない位置にいると思います。

魚人は優秀種族

(3)格が違うジンベエ

 グランドラインの有象無象より強い魚人ですが、その中でもジンベエはレベルが2段回くらい違います。

異質の強さを誇るジンベエ

(4) アーロンとジンベエの間にいる最悪の世代

 最悪の世代は、確実にアーロンを倒す戦闘力を持っていますが、ジンベエには勝てない強さと考えています。ついでにダスもこのレベルに属すると考えています。

最悪の世代と+αのポジション

(5) 最悪の世代と海軍中将は同じくらいの強さ

 海軍中将は、大半の海賊の抑止力になっています。そのため中将が5名投入されるバスターコールは、誇張でもなんでもなく最悪の非人道的な攻撃であることが分かります。

実は強いと思われる海軍中将

(6) 幅があるCP9

 CP9のエースであるロブルッチは最悪の世代よりやや上。一番弱いカリファーは、アーロンと同等程度。

強さの幅があるCP9

(7) 作中最強レベル

 海軍の老兵とインペルダウンの毒人間は、最悪の世代と比べ明確にレベルが違います。ジンベエと同じくらいの戦闘力と言えるでしょう。

なかなか席を譲らない老害と引きこもり

(8) 作中最強レベル

  作中の勢力図として描かれている「王下七武海」「4皇」「海軍」のうち「4皇」「海軍(大将)」は、作中最強レベルのガープより1段強いと言えるでしょう。

さらに上位にいる4皇と大将

(9)王下七武海

 王下七武海の個々の戦闘能力は、平均すると「4皇」「海軍(大将)」にやや劣ると考えています。ただしミホークは「4皇」「海軍(大将)」と同等です。

やや劣る7武海

(10)エネルさん

 ルフィにやられましたが、ロギア系でマントラを駆使するエネルさんは、作中最強レベルの強さです。

なんだかんだ強いエネル

まとめ

 私の感覚論でまとめましたが勢力図が完成しました。この勢力図を見るとルフィがクロコダイル、ロブルッチ、エネルになぜ勝てたか疑問が残ります。次回は「なぜルフィは強敵に勝てたか」を考察したいとおもます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?