見出し画像

新潟弁講座 Vol.4

私の娘は、現在熊本市内で看護師をしています。
彼女は、福岡県の太宰府で生まれました。私の仕事の関係で小学校2年生になるときに、熊本県の阿蘇に転校になりました。
博多弁と熊本弁、同じような表現もありますが、基本的には別物です。
・ランドセルをからう(背負う)
・注射するときに「チカッとしますよ!」(ちくっとしますよ)
・こゆい(濃い)
・多い(混雑している)
・なおす(片付ける)
・穴をほげる(あける)
などは共通しているようです。
娘は熊本(阿蘇)に来た当初、普通に博多弁を使っていて
「真央ちゃん、なん?それなん?」
みたいに通じないことが多々あって困ったそうです。
それにプラスして、ウチの奥さんがバリバリの新潟弁で、家では遠慮なく新潟弁なんです(私は違います!(笑))。
娘は、何が博多弁で何が熊本弁で、何が新潟弁なのか頭が混乱したようです。
あるときお友だちに
「がっとにせんで!」と言うと、相手は目が点になったそうです!
そうです!「がっとに」は、新潟弁なんです!
意味は、強くとか、無配慮に とかそんな感じです。
例えば、アキ坊が女房が買い物してきた袋から、卵のパックをテーブルにドンと置いたとします。
「あっくん、がっとにしたらだめらこて!」みたいに使います!

満員電車で、押されたときに
「がっとにすんなね!」
ペットショップで子犬を抱くとき
「がっとにすっとだめらんだよ!」
ご理解いただけましたでしょうか?(笑)

私は、東京のホテルで修行を始めたとき、この新潟弁で相当苦労しました。きれいな標準語を話すことが出来るようになる為には、相当の研究と努力が必要でした。
しかし、今でもその気になれば流ちょうな新潟弁を使いこなす自信はあります(笑)。
コンプレックスシリーズ2に、その辺りについて綴っています!
今読んでも涙が出ます!😂


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートで「タコハイ」を買いたいと思います!サンキュー!!