見出し画像

2024年元日・米麹甘酒記

こんばんは、ポピットです。
今年もよろしくお願いします。

結論は「美味しかった」です。


茨城県に引っ越してきてから神社が近くなり、早朝から初詣に行きました。小さな神社なのですが、そこで甘酒を配ってくれていました。
「酒粕の甘酒ですか?」「うん、そうだよ」飲んでみたら、米麹だと思われる甘酒でした。

関東は米麹の甘酒の文化なのですかね??
北海道の地元では酒蔵が多かったからなのか、酒粕の甘酒が子供の頃から慣れ親しんだ味なのです。

年末に夫からリクエストをされ、酒粕の甘酒を探したものの9割が米麹の甘酒。酒粕の甘酒はスーパーの売り場に無く、酒粕そのままで売られていました。
(メジャーだった缶の甘酒には、いつの間にか米麹がミックスされていた)

わたしの感覚では、北海道の地元では10年くらい前から米麹の甘酒が目につくようになりました。
米麹とはなんぞや?と、既製品の甘酒を飲んでみたところ、びっくりするくらい美味しくなかったのです。
製品として大丈夫なのかな?これを好んで飲む人たちがいるのか…と思った。

その記憶のまま、神社で配られていた米麹の甘酒を飲んでみたら、「!!」
美味しかったのです。アルコールの香りがないのが違うだけの感じ。

10年越しで米麹の甘酒の美味しさを知れました。今度は市販の甘酒にリトライしてみたいですな。

午後は牛久の大仏様を観に行って来ました。
お正月三が日は写経や展望の階には行けなかったのですが、参拝料が無料でした。

大仏様自体が本願寺というお寺とのこと。
日本一大きな大仏様ですと。

新年カウントダウン時にはド派手なライトアップと花火もあったそうな。楽しそう。
お猿さんのステージや
ふれあい動物園で遊んできました。
動物ナデナデ癒された。
秋に撮した、写経体験のお部屋の…額縁?絵画?
ありがたいお言葉がたくさん飾られていました。
(ニホンゴ、ムズカシイでーす)

今年も写経してきたいな。
足の痺れで雑念が生まれるけれど、無心になれて楽しかった思い出。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?