見出し画像

盆踊り

盆踊りは迎え火、送り火、精霊流しなどとともにお盆行事のひとつです。お盆は日本古来の農耕儀礼や祖霊信仰と仏教の死者供養が融合したもので、かつては旧暦7月15日前後に、現在は東京や一部地域をのぞいて、新暦8月15日前後に行われています。

祭祀祭礼の中の儀式としての盆踊りは、次第に芸能的要素を強め、江戸時代には娯楽として発展していきました。地方ごとに様々な盆踊りが存在し、特に秋田県雄勝郡羽後町の「西馬音内の盆踊り」や岐阜県郡上市八幡町の「郡上踊り」、徳島県徳島市の「徳島市阿波踊り」は日本三大盆踊りとして有名です。

また、伝統的な盆踊りだけでなく、演歌やポップスに合わせ創作するなど、地域に根差した大衆芸能として親しまれています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?