マガジンのカバー画像

私の七十二候 2021年版

25
太陽の周りを地球と共に走りながら、季節の移ろいを感じていきます。2020年立春から始めて、只今2周目✨
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

第6候 紅新芽 身を寄せ合って東風を待つ

第6候 紅新芽 身を寄せ合って東風を待つ

春の足音は聞こえるのに、まだ風は寒い日々が続いています。先日目覚めた薔薇の紅い新芽達もまだ開き切らず、キュッとしたまま今暫く様子を見ているようです。

**************

お雛様飾りを出しました。変わらず定例行事がこなせることをありがたいなと思います。

第5候 春満月 朧にするは 雲か花粉か

第5候 春満月 朧にするは 雲か花粉か

本日は旧暦のお正月後、初の満月です。
昇って来られたお月様を撮りにベランダに出ただけでクシャミ鼻水です…。気温はまだ寒く、風も冷たいですが、花粉の季節が早くも本格化してきたようです。

**************

少し疲れが溜まっており、体調が良くない日々です。思い切って今日はゆっくり頭も身体も休めました。明日もできるだけゆっくりと、過ごしたいと思います。

第4候 冴返る 月の光に 想う春

第4候 冴返る 月の光に 想う春

きっとこれが春の前の最後の寒の戻りだろうと期待して、寒いベランダから月を眺めていました。

**************

ここ何日かとても冷えますね。
毎日家の辺りでは雪が舞っています。芽を出したバラたちもちょっと縮こまっているようです。
ここのところ色んな気持ちの変化があり、落ちたり上がったりの繰り返し。
亀の歩みでも、前に進んでいると信じます。
これから、春に向けて、今ひとつ大切なものを捨て

もっとみる
第3候 春の陽に 目覚める薔薇の 息吹かな

第3候 春の陽に 目覚める薔薇の 息吹かな

初春です。旧暦のお正月も過ぎ、新しい一年が始まりました。暖かい小春日和が続いているからか、薔薇の新芽が今年も芽吹き始めました。また沢山咲いてくれそうで嬉しいです。

**************

旧暦大晦日のヘリオキャンパスのイベントで、俳句についてのお話を伺い、私もなにか詠んでみたいなぁと思いました。全部は無理かもしれませんが、少しトライしてみたいと思いました。
なかでも、季節の情景に感情も込

もっとみる
第2候 冬と春の合間の晴れと雨の風景

第2候 冬と春の合間の晴れと雨の風景

今朝は不思議なお天気でした。雨が降っているところもあれば晴れ間も見えたり。気温も寒いようなそうでもないような。
虫も少しずつ見かけるようになり、季節の変わり目を感じます。

**************

昨年は早く投稿しよう!とか、色々思いましたが、一年走ってペースができたのか、今年は出だしからマイペースで走れています。
ちなみにここに投稿する写真は季節の記録なので、映えは優先していません。あと

もっとみる
第1候 春の気配

第1候 春の気配

立春後初めての土曜日は、あたたかく穏やかな週末でした。お日様が沈んだ後の空にも、春の気配を感じます。

**************

ローカル七十二候マラソンも2周目に入りました。
夜明けの西の空を撮り、これをと思いましたが、去年同じものを第1候に使っていました。
生活リズムと、夜明けが合う季節なのかな、と思いました。

今年の西の空。去年のはこちら☆彡