技術的特異点コピペ情報9

「DeepCodeはAIの力でコードを洗う…未来のフロントエンドはプログラミングの自動化」
https://jp.techcrunch.com/2018/04/27/2018-04-26-deepcode-cleans-your-code-with-the-power-of-ai/
>>788
汎用AIって結局自動でプログラムを作れるAIと同じだとすると、
DeepCodeを改良すれば汎用AIになるのでは。


量子計算機の現状と課題がわかりやすいマルチネス先生の発表。アナログ計算機は速いけどなかなか精度でないね、って既視感あるな。
https://www.hpcwire.com/2018/04/26/google-frames-quantum-race-as-two-dimensional/
https://twitter.com/kazunori_279/status/989617968463085568

究極的なことを言えばどんな万能チューリングマシン上で動くプログラムも改良しだいで汎用AIになり得る
ただどう改良すると目的のものが得られるのか分からないだけだ

ランダムにコードを書き続ければ、いつか必ず偶然に汎用AIが出来る


やっぱりシンギュラリティを待つより金稼ぎだよ
技術進歩にはまだ時間がかかるし、金を持っていると余裕ができる
欲しい物も買える
だから経済的成功を目指すべき

俺は家と車と嫁がほしいね。あと資産
>>804
金を稼ぐってのは同意だ。
シンギュラリティまで、何としてでも生き残る。


10年後の仕事図鑑
>>380
お金の価値はなくなります。
>>381
それ勘違い。
何でも安く生産できるようになると
少しのお金で同じものが余計に買えるようになるので
お金の価値が上がったのと同じになります。
>>382
わけわからん屁理屈だな
シンギュラリティを唱えてるシンギュラリティ大学がデータを見れば、潤沢社会、何不自由ない桃源郷になるのは明らかって言ってんのに
シンギュラリティはあり得ない、否定するのならどんな社会になるかわからんけど
>>393
アンカ間違えてませんか?
>>382ってなにもシンギュラリティ否定して無いよね?
>>395
今現在、シンギュラリティについて一番真剣に研究して語ってるのはシンギュラ大学の人かその大学の誰かに影響受けた人くらいだろ。孫正義とか齊藤元章さんとか
もしシンギュラリティ信じるならシンギュラリティ大学が言ってることが一番信じられる情報だろう
それ以外の一般人のシンギュラリティの予想なんてほぼ意味がないってことだろう
>>402
ってか、シンギュラリティを起こしたいか、そうでもないか、
ってのも大きいと思う。
機械が人間の希望してる事を実現しようとし続けるかどうか心配だし。


まあ別にシンギュラリティやカーツワイルにこだわり無いからいいけど
技術が進歩して自分が生きてるうちに面白い世界が到来すればそれでよし


いい加減早くしてくれよ
こっちは毎日毎日憂鬱で死にたくなるんだよ


シンギュラリティ否定したいヤツは最低なヤツだろ


──米国 IT巨人軍──

・Google
・Apple
・Facebook
・Microsoft
・Amazon
・IBM

──中国 IT3大巨頭──

・バイドゥ
・アリババ
・テンセント
>>431
巨大企業はデータ収集に有利だし資金が豊富だが、硬直的になりがち
イノベーションには有望なスタートアップを育てる土壌が必要


シンギュラリティまでまだかかるからVRに移行するわ
Oculus Goの発売でVRの時代が来た
シンギュラリティの前に大量の首切りの時代が来て嬉しく楽しいね
俺の嫌いなホワイトカラーが人余りで首切られる時代になったから
個人的には好景気に乗ってる並に追い風
ホワイトカラーの中でも特に嫌いな大学で遊んでばかりいる
高学歴私大文系の奴が行く銀行員の枠が圧倒的に削減されていて素晴らしい
クズ共はニートになるしかない


2022年には世界のAIの経済価値が4兆ドル(約440兆円)になるって話だから
2022年まで生き残れば新時代を迎えたと言える
2022年には世界はガラっと変わっているだろう
エクサスパコンも稼働しているし、あとは勝ち組として昇っていくだけだ
この時点でAI信仰は迷信だなどという言説も絶滅し
一般人の認識もAI=スマホと同等くらいの認識になっているだろう
VRも普及し世界を変えている事だろう
>>587
せめて2025年までは生きようぜ
25年にもなれば、脳に関する研究成果が続々と出てくる。

そこから2029年にかけて、汎用AIへのフィードバッグが始まる。


進歩してない厨は、いきなり車が反重力で空を飛び回らないと進歩してないと言い張るんだろ


ジム・ケラー氏、インテルに入社
https://newsroom.intel.com/news-releases/jim-keller-joins-intel-lead-silicon-engineering/

クリス・フック氏、インテルに移籍
http://www.guru3d.com/news-story/amd%E2%80%99s-chris-hook-confirmed-moving-to-intel.html

intelが続々と天才をかき集めてるね
2021年に完成予定のアメリカ製エクサスパコンの能力向上にも影響するんだろうか?

ジム・ケラー氏
→インテル上級副社長に就任

クリス・フック氏
→インテルGPUチームに移籍

インテルはイスラエルの「モービルアイ」を買収した上で、
更にGoogle(Waymo)とも戦略提携を結んでいる。
たぶんハードウェアの提供だろう。


テスラ    Google ─── Intel
↑↓       ||        ||
NVIDIA vs  Waymo vs Mobileye
↑↓      ↑↓       ↑↓
トヨタ     ホンダ     日産

即席で作った勢力図やで


エクサで活用できるアルゴリズムは
今後も色々と開発されるんじゃないかな?

全脳シミュレーションを可能とするアルゴも先々月リリースされた訳だし


ポスト京で運用されるアルゴとの協調設計(コデザイン)が重要となる。
プロジェクトは既に始まってる。

【ポスト京 萌芽的課題④】
──思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用
https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2016/7/4/25645
https://wba-initiative.org/1405/

齋藤氏が逮捕されてPezyが堕ちたからには、ポスト京に期待するしかない
>>16
ペジーは齊藤さんのビジネスパートナーが経営を引き継いだ

潰れた訳じゃない
でも経営状態などその後はどうなんだろうね


資源の最適配分など計画経済実行のための計算量が膨大で
とても生身の人間では処理できず、20世紀共産主義は失敗した
その欠点をAI・スパコン・量子コンピュータで中共はカバーしようとしている


Blue Brain Project(スイス)の2016年時点の動画だけど、
https://youtu.be/bo1cYjcjV-Y

これって全脳シミュレーションできてるのか?
ネズミと言ってもかなり複雑で、まだ解明されてないはずなんだが。


衣食住医療が全部100均で済むようになれば
7万円のBIでも貯金できるのでは。
>>31
2025年には食糧・エネルギータダだろう。
>>31 >>32
今後14年以内にエネルギーと食料は無料になる
http://ascii.jp/elem/000/001/512/1512630/
水と空気と太陽さえあれば生きていける時代に
富士通研究所、人工光合成の効率を100倍にする新材料を開発
http://ascii.jp/elem/000/001/263/1263439/

もう実用化できないかな?
米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/


そもそも光子と真空に関する基礎研究すらまともになされてないから
ある可能性のほうが高いと見るのが妥当

常温核融合や石油精製系の一見眉唾に見える新研究って
その殆どがナノ構造+光を使用してる

量子力学の研究も進んできてて、色々な論文読むと
キーポイントは真空中のナノ構造orナノ領域の光
今までの科学者が馬鹿にしてたものの中に真理を含んでる現象があるってオチが濃厚


AIによって新素材の発見が爆速&効率化、いずれは「AIやロボットだけで実験する未来がやってくる」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20180426-ai-materials-science-computation
材料科学の分野では、過去数百年もの間、科学者は試行錯誤や運、偶然などの要因で新しい素材を発見してきました。
しかし、人工知能(AI)の登場により、新しい素材を発見するプロセスが省略されつつあるため、将来的に大きく進歩することが期待されています。

AIの登場により、材料科学の未来は有望なように見えますが、まだ課題が残っています。
マルザリ氏は「コンピューターの予測には誤差があり、現実世界を考慮しない単純なモデルで予測を行います」と語っています。
本来であれば、温度や湿度によって化合物の性質が変わることがあるものの、使用されている機械学習アルゴリズムには、これらの情報を含めることができないという技術的な問題があるそうです。

また、ウォルバートン氏は、もう1つの課題として「研究者が全ての化合物について、十分なデータを持っていないこと」を挙げています。
つまり、機械学習アルゴリズムが優れていたとしても、そもそものデータが欠如しているため、正確な結果が得られるわけではないわけです。
しかし、これらの課題を完全に克服できれば、「人間が実験に参加せず、AIやロボットだけで実験する未来がやってくるでしょう」とウォルバートン氏が語っています。


っていうかさ、俺働きたくないんだけどさ。

ロボットと人工知能が全ての仕事をやってくれる
時代はいつ来るの?

ナマポライフが夢なんだけど。


働きたくないのはいいが、問題は金だけではなく世間の常識だ
俺は実家で障害年金ライフを送っているが、叔父が「家を出て自立しろ!」
と言ってくる
叔父がこんな事を言うのは実家の相続権狙いで、実家相続後、俺が邪魔だから
今のうちに追い出したいだけなのだが
結局、世間では働いて自立して当たり前という老害価値観を持っているから
合理的な省エネライフというものを認めない
実家で金かけず生きるより、賃貸を借りて金を浪費してカツカツギリギリの
危うい人生を送ることが素晴らしいとされる

まさに劣等ジャップ!猿ジャップ!だな


カーツワイル曰く、特異点は近い。

シンギュラリティって2029年に来るんだっけ?
それとも2045年?
>>973
楽観的にみると2030年代
遅くても2045年


シンギュラリティ楽しみだなー!
バラ色の未来が俺を待っている!
俺は皮肉じゃなくてマジで言ってるんだよ
楽しみで仕方ないわ


AI・ロボット化により早ければ2025年には失業率90%になる。
そうなると年金の保険料が撃滅し年金制度も崩壊するだろうな。


AIがメールの文章を自動で書いてくれる、Gmailの新機能「Smart Compose」
https://www.gizmodo.jp/2018/05/google1o2018-smart-compose.html

Google I/O 2018基調講演まとめ AIのある快適な暮らし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/09/news053.html


もはや勤勉は尊いという古びた価値観が
時代の進歩を遅らせている。

仕事なんか人工知能とロボットにやらせれば良い。
人間は消費だけしていれば良い。
そういう価値観にしなければならない。


Google、機械学習専用の第三世代プロセッサ「TPU 3.0」を発表。Google初の液冷システム採用。Google I/O 2018
https://www.publickey1.jp/blog/18/googletpu_30googlegoogle_io_2018.html

Google、TPU 3.0を発表。同社初の水冷式で、クラスタ全体で100PFLOPS(fp16)を達成。
https://techcrunch.com/2018/05/08/google-announces-a-new-generation-for-its-tpu-machine-learning-hardware/
https://twitter.com/kazunori_279/status/993970890965700609
>>214
特化型スパコンとはいえしれっと最上位クラスのスペック叩き出してるなグーグル


スパコン処理能力5倍で「バーチャル鉄道試験線」
https://newswitch.jp/p/12892
「1カ月かかっていた計算が1週間でできるようになる」

メールはAIが書いてくれる。Gmailの新機能「Smart Compose」でいつもより早く帰れる…かも #io18
https://www.gizmodo.jp/2018/05/google1o2018-smart-compose.html
カーツワイルのやってた仕事かな

SFは現実のテクノロジーにどの程度影響を与えているか
https://newspicks.com/news/3008603
SF(サイエンス・フィクション)に登場したテクノロジーが、後に現実のものとなった事例は多い。
今日、SFがテクノロジーに与える影響はますます大きくなっているように思える。
ハワイ大学の研究チームがヒューマン・コンピューター・インタラクション関連の研究論文で、SF用語がどの程度参照されているかを調査した。

“運転手がいない” 完全自動運転の配車 アメリカで年内に開始へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011431511000.html
アメリカのIT大手のグーグルのグループ会社は、運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスを年内に西部アリゾナ州で始めると発表しました。

この中でクラフチックCEOは「年内にアリゾナ州フェニックスで完全自動運転の車を使ったサービスを開始する。誰もがアプリを使って呼ぶことができるようになる」と述べて、
運転手がいない完全自動運転の車に一般の客を乗せる配車サービスをビジネスとして年内に始めると発表しました。
>>218
カーツワイルのスマートリプライだろうな

今でもちゃんと成果出すんだからすげーよなぁ


Google I/O 2018で驚いたもの。Googleアシスタントに電話予約させるGoogle Duplex。
ネット予約できない店でも、AIが電話して予約してくれます。
驚くほど自然で、人間かどうか区別できないレベル。
元から音声合成が自然な英語なのと、電話予約に限定してAIを鍛えているため
https://twitter.com/Ittousai_ej/status/993999786020818944

AIが喋って電話予約するGoogle Duplexの例。
途中で遮られたり、省略や間、無意味な間投詞、言い間違いの訂正なども驚くほど自然に処理。
Google Homeの平坦な「よく分かりません」ばかり聞いていると信じがたいほど。
デモの範囲では、予約を受けた側は相手が人間ではなくAIと気づかないレベルです
https://twitter.com/Ittousai_ej/status/994005804305940480

今、Google アシスタントが美容院に自分で電話して人間のお店の人相手に「その時間は空いてません」て言われたら「じゃあ○時で」って言うやり取りをしてて戦慄を覚えた。これはマジなのか?
#io18 #io18jp
https://twitter.com/yukotan/status/993910133498363904

自然言語会話サービスの終了のお知らせ(GOOGLE以外)WaveNetが発表された時も思ったけど、ある程度自由度がある特定タスクの会話においてここまで自然に応答できるのは衝撃的である。
やはりあれだな、「あなたがテック系で起業するのであれば自然言語以外をおすすめします」 
https://ai.googleblog.com/2018/05/duplex-ai-system-for-natural-conversation.html
https://twitter.com/wayama_ryousuke/status/994042749224599552

Google I/Oによる、AIが美容院に予約を取るGoogle Duplexのデモ。自然な応対。ベストシナリオのデモであり、すぐ実用化というわけではないと思うが未来を感じさせられ素晴らしい。
この先には機械同士がプロトコルの制約なくコミュニケーションを取る世界も見えてくる
https://youtu.be/t_cYtPKOpNI
https://twitter.com/hillbig/status/993988789352579072


時間が時間だったので、録画で観る。Google AssistantにWaveNetをベースに新しい6つの声を追加。1:36:40あたりから。Keynoteの開始前(38:40頃から)には、Magentaから生まれた楽器のライブパフォーマンス。
Google I/O'18: Google Keynote
https://youtu.be/ogfYd705cRs
https://twitter.com/hidekikawahara/status/994002359452745728

GoogleがGPUより高速なTPU (Tensor Processing Unit)を6.5ドル/時間で利用できるCloud TPUβ版の提供を開始。最大180TFLOPSの浮動小数点演算性能が可能。200ドル以下のコストでResNet-50を1日以内にImageNetのベンチマークに挑める精度で学習できるとのこと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106/629/amp.index.html
https://twitter.com/vmpmember/status/994000975647068160

TPU 3.0は、一つのポッドで「100ペタFlops」だそうで。スパコン「京」が10ペタFlopsですから、「10京Flops」ってことですな。すげぇな。
https://twitter.com/Nakada_itpro/status/993960895309991936

個人的にはiPhone発表の2007年のプレゼン並に「世界が変わる音」を感じた回でしたね・・・。iPhoneほど急に出現したわけではないのでインパクトは小さいと思いますが、おそらくここから数年は驚くようなAIにより新機能がGoogleから出てくるのだろうなあ、と。
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/05/google-io-2018-realtime.html
https://twitter.com/kensuu/status/993994937594134528


やっぱりAIと人間の脳の解明は切っても切り離せない関係なんだろうな
全てはエクサスパコンで全脳シミュが始まってからだろう
>>394
まさにその通り。よく分かってらっしゃる。


グーグルの美容院に電話するやつやばない?
あれでもまだ特化型なんか?
>>462
あれ見てると、そろそろチューリングテスト突破しそうな気がする
自然言語処理の勢いに追い付けない
>>463
たぶんテストの合格用向けに作ろうすれば出来そうだよなぁ
>>463
Siriだって上手くコミュニケーションとれたと思える時はあんな感じじゃね?

まぁまだ理解っていう域には達してないと思う。
特定のフレーズや文脈を読み取って、反射で返してるだけかと。

人工無脳がいくら進化してもなぁ


SpotMini Autonomous Navigation
https://www.youtube.com/watch?v=Ve9kWX_KXus

Getting some air, Atlas?
https://www.youtube.com/watch?v=vjSohj-Iclc
>>478
ロボット工学の最先端キタコレ


微小タンパク質結晶から迅速に構造決定
-タンパク質微小結晶のための自動データ処理プログラムの開発-
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180510_2/
「今回開発したプログラムによって、大量の微小結晶から大量の回折データを収集してもほぼ自動で、かつ迅速に構造解析できるようになりました。」
「本手法により、創薬ターゲットを含む生体機能に重要な膜タンパク質やその複合体の構造が解明され、その反応機構の理解が進むことが期待できます。」

データ少なくても学習するAI 東大と理研が開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00472682
「AIを利用する際にデータがない場面は多い。そのため正解データがそろわなくても学習できる不完全学習技術が注目されている。研究では賛否などの情報を減らしても、最大限の情報を引き出していることを理論的に確かめた」
「このアルゴリズムをディープラーニング(深層学習)などに応用できるソフトウエアを近く公開する」

グーグルがAI専用プロセッサ「TPU 3.0」、1ポッドで100ペタFLOPS達成
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/01143/
『2017年に発表した第2世代の「Cloud TPU」に比べて性能は8倍向上』
『性能の高さとコストの安さをアピール』
『画像認識のコンテスト「ImageNet」のデータセットを使って画像認識モデルを開発するのに必要な学習時間がCloud TPUの環境では7.5時間であり、コストは49ドル30セント(約5,400円)』
『数年前であればImageNetの学習には、数週間の時間と何十万円もするGPUボードが必要だった』


ディープラーニングによる分子シミュレーションデータの高効率化 -短時間のデータだけで、長時間のふるまいがわかる夢のAI-
https://research-er.jp/articles/view/70410
「計算しなければならないシミュレーション量を減少させることができるため、研究開発の大幅な効率化を行うことが可能となります」
「さらに、本提案は分子シミュレーションデータだけでなく一般的な時系列データに応用することが可能であり、自然言語処理、経済データ、モーションデータ等、様々な時系列データへの応用が期待されます。」
本研究のポイント
「本研究グループは、短時間のシミュレーションデータを学習させることで、長時間のシミュレーションデータを予測できる新規モデルを提案した。」
「検証を行った高分子の分子シミュレーションにおいては、約 20 倍の効率化に成功した」

グリッド細胞の再現にディープラーニングが成功!みたいなやつあれはめっちゃ面白いんだけど、別に「初めて再現できた」というわけではなく、
たとえば https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4441153/ みたいなシンプルなアプローチで同じような結果を得ているものもある
https://twitter.com/kazoo04/status/994590811571404800


『過去一週間の主要注目ニュース』

DeepMindが脳の働きを模倣した「ルート検索AI」を開発&未知なる人間の能力解明にも着手
https://roboteer-tokyo.com/archives/12592

「Android P」のバッテリ管理機能と輝度調整機能--AI活用に「DeepMind」の貢献
https://japan.techrepublic.com/article/35118964.htm

グーグル、第3世代のAIプロセッサー 性能は従来比8倍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3031523010052018000000/


行き着く先はベーシックインカム


とにかく拝金ヤブ医者は嫌だな
何されるか分からん
とっととAI医者に取って代わられて死んでくれw


みんな働け派(社畜派) vs. みんなニートしよう派(シンギュラ派)
どちらが明るい世界観なのかといえぱシンギュラ派だよな


俺にとってのシンギュラリティは「科学技術の大幅な進展」が一番期待しているポイントかな
それ以外は比較的オマケ


プログラムの自動化が難しいんだろうな
それができたらシンギュラリティは近いと思うわ


ノイズや攻撃に強いAI、東大と理研が開発
https://newswitch.jp/p/12916
東京大学の二見太大学院生と理化学研究所革新知能統合研究センターの杉山将センター長は、ノイズや攻撃に強い人工知能(AI)技術を開発した。
学習データに異常データを混ぜるなどの攻撃を受けても、学習が発散しない。
米マイクロソフトの対話AI「テイ」が人種差別的な発言などをしたように、AIはデータを学ぶ際に悪質なデータが紛れ込んでも無防備だった。

Boston Dynamicsが犬のようなロボットSpotMiniを2019年に発売する
https://jp.techcrunch.com/2018/05/12/2018-05-11-boston-dynamics-will-start-selling-its-dog-like-spotmini-robot-in-2019/


何でこんなにも現実を直視出来ない奴が多いのか、、
遅かれ早かれシンギュラリティは起きるよ
生物にできて機械に出来ない道理なんてない

人間の知能は絶対越えられませんって言う人間中心主義の思想は一体どこから出てくるんだろうか?
宗教?哲学?オカルト?


シンギュラリティを否定しにこのスレに来てる人は何が目的?アフォとかバカとか死ねとか言うつもりは無いが意味がない行動だな


「シンギュラリティは来ない」「人工知能はできない」と言った否定の証明はかなり難しいんだよね
難しいというより恐らく出来ない
出来ないのに否定する人は恐らく信念があると思う
それには感服するけどね


Googleが「TPU 3.0」を発表、1ポッドで100PFLOPS
http://eetimes.jp/ee/spv/1805/11/news079.html

GoogleのPichai氏は、「TPU 3.0は、処理能力が前世代と比べて8倍の100ペタFLOPS以上に向上し、Googleのデータセンター向けプロセッサとして初めて液体冷却システムを導入する」と説明した。


っていうかGoogleの開発能力すごくない?
もうTPU3世代目だよ


JDI、1001ppiのVRディスプレイを2018年度中に量産
http://eetimes.jp/ee/spv/1805/11/news054.html

VRが更にリアルになる。
視覚だけでなく、他の感覚器に対する出力も、どんどん高精細になっていく。


医者AIが実用化されて来ると無駄な待ち時間はかなり減らせるだろうね。その分時間を有意義に使える。現状では医師の数が足りてないから患者側が時間をロスしてる。
医療分野以外でも各種手続き(銀行、書類の発行、買い物、等)をAI化すれば、時間もお金も効率良く使える。早く実験、導入して欲しいものだ。
>>789
医者は医療業界の中で一番AIに置き換わりやすい分野だよな
情報処理はすでにAIの方が上だし高給取りでインセンティブがある
逆に介護士、看護師は精神的なケアや身の回りの世話などより重要度が高まる
女の職業の方が今後価値が高まって男の職業の価値はどんどん減りそう


あのボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”、来年2019年の発売に向けた進化の裏側
https://wired.jp/2018/05/12/spotmini-available-next-year/

AIとシミュレーションを融合しまれな不具合を効率的に発見する技術を開発 〈産総研&NEC〉
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180511/pr20180511.html

DeepMind社、「ルート検索AI」を開発…人間の“脳内GPS”を解明へ
https://roboteer-tokyo.com/archives/12592

世界初の津波リアルタイム予測、共同開発の東北大、国際航業、NECらが新会社設立
https://www.kensetsunews.com/web-kan/188956


シンギュラリティはなくとも資本家以外の省人化は可能。
>>823
統計的にやったらできそうだから
資本家が一番省人化できそうだと思う。
>>824
金を握っているから仕方がない。共産党が政権を握るとその通りになるかも知れんが


家も3Dプリンタで建てて100万くらいにならないかしら
>>830
3Dプリンターで印刷した「家」で、貧困を解決する挑戦が始まった | TABI LABO
https://tabi-labo.com/287417/journey-icon
この家、40万円。しかも1日で建つ!
>>830
家は不動産屋がぼってるからな


またやべーのがきたな

慶応大学、サルに子宮移植し妊娠成功
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180513-00000020-nnn-soci
『「子宮移植」は生まれつき子宮をもたない女性らの妊娠・出産を可能にするとして、世界では、すでに11人の赤ちゃんが誕生している』

木須特任助教「技術的にはヒトにも可能。倫理的、社会的問題について議論を進めていく必要がある」

【再生能力の秘密を長文で読み解く | Natureダイジェスト5月号】
アホロートル(四肢再生が可能)とプラナリア(細切れにされても体全体を再生できる)のゲノムが解読された。
反復配列領域が多いため解読困難とされてきたが、1万塩基以上のロングリード配列を読む手法で達成。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v15/n5/%E5%86%8D%E7%94%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF
%86%E3%82%92%E9%95%B7%E6%96%87%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F/92014
https://twitter.com/NatureDigest/status/995499285721497600

高い組織再生能力を持つアホロートルとプラナリアのゲノム解読に関する論文は下記です。
モデル生物のゲノム解読により、発生や再生における遺伝子の役割を種を超えて調べたり、比較したりすることが可能になります。
プラナリア(https://www.nature.com/articles/nature25473)
アホロートル(https://www.nature.com/articles/nature25458)
https://twitter.com/NatureDigest/status/995501667448537089
>>841
ヤフーのコメント見てたら、これは倫理的にやっちゃいけないとかほざいてるサルが殆どで目眩がするわ
今世に溢れてる医療や食品が、どれほどの犠牲の上にあるのかも想像出来んらしい

専門家の領域にアホが触れられてしまう今の世の中は、非常に危険だな


人間の価値観なんて本当にいい加減なもんさ
いつの時代にも変わるのが嫌な連中は大勢いるんだよ

変化を嫌う人は、残念ながら世の中に一定数の割合で居る。
それはしょうがない。
>>860
これからは変化がどんどん速くなっていくのに固まった価値観でどうするんだろと他人事ながら気になるわ


AIの認知度って高いのかな?
周りで知ってる人いる?
>>863
今のAI(もどき)は統計解析でしかない。
特に機械学習なんかは、それ。


結局シンギュラリティは汎用人工知能が作れるかにかかってる


なんかあと10年くらいしたらルーチンワークがAIに変わるとか言われてるが現実感がない
銀行は今機械化で人手がいらなくなったから採用数絞ってるんだっけ?
公務員とかどうなるのかなー
>>872
俺からしたら逆にルーチンワークの代替に10年も掛かって恥ずかしくないの?って感じだわ
その気になれば一朝一夕…とは言わないけど数カ月で出来るのに


指数関数成長
ハードもソフトも、
ほぼ同時並行で進歩しているから問題ない


この先20年経っても50年経っても100年経っても200年経っても人より賢い汎用人工知能が出来ないなんてあり得る?
いつか必ず出来るだろ。


2025~2030年の間に汎用AIは開発される
>>911
特定用途AIだけで技術的失業90%はある。


量子コンピュータは完全にダークホースだわ


脳の持つナビゲーションシステムを人工ニューラルネットワークが再現
https://gigazine.net/news/20180514-artificial-brainlike-navigation-cells/
今回の実験はより野心的な計画の第一歩であるとのこと
DeepMindのバニーノ氏「『脳』という最大の汎用アルゴリズムを作成することが私の目標であり、それ以外のことは考えていないのです」
>>938
普通に脳のリバースエンジニアリングできてるなぁ


数億Qubit搭載の万能量子コンピューターの実用化は30年先になりそう
>>146
量子コンピューターそのものが前倒しで進んでいるから
それも予想より早く実装されるかと
>>162
72qbitで何ができるんや‥
一応2000qbitまでは引き伸ばされるけどその先はまだわからんでよ
理論上と現実では乖離するし

しかしGoogleも困難迎えとるなぁ
斜陽企業になってしまうのかそれともグロース企業として持ち直すのか今が分かれ目
>>164
エクサを使ったPDCAサイクルでブレイクスルーがあるかも
まぁこのサイクルが上手くゆけば量子コンピューターだけでなく全領域で知能爆発が同時並行で起こると思う


今は記号化した電気信号や量子を揺らぎを抑えた機器の中で利用してるが、
脳というバイオコンピュータは、揺らぎを積極的に利用して計算に利用しているので、そういった意味でコンピューティングに革命が起きるかも知れない
もしかしたら計算論的神経科学的観点から見た脳から得た知見で量子もつれや量子重ね合わせを破壊する熱的揺らぎや、電磁的揺らぎを抑えずに積極的に利用して安定させる方法が考え出されるかもしれない


富士通、次世代アーキテクチャを利用した「デジタルアニーラ クラウドサービス」を提供
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000050-impress-sci

富士通フォーラム2018 東京 AIを加速するスーパーコンピューティング技術
https://seminar.jp.fujitsu.com/public/session/view/10319?ss_ad_code=pub_3_ad_ga
このレベルの展示は、国内の機会はしばらくないかも。興味のある方は是非。
https://twitter.com/yuichiro_ajima/status/996243431843250176

なかなか興味深いお話

もう5年前にもなるけど、初めてプロ棋士をコンピュータ(Ponanza)が破った時の記者会見はすごかった。その直後記者会見をしたのですが、まさにお葬式で別会場では泣いている人もいた。戦ってくれた佐藤慎一四段(当時)は顔面蒼白で、完全にショック症状だったと思う(続く)
画像はニコニコ動画より
https://i.imgur.com/UTTThRx.jpg
https://twitter.com/issei_y/status/996245903777284097

将棋の世界に住むものとって将棋が強いことはすべてを貫く原理であり、プロ棋士達はまさに神にもならんとする存在であったのだ。コンピュータがプロ棋士を倒すということは今までの自分たちの神話が死んだことと同義であって、まさにお葬式だったのだ(続く)
https://twitter.com/issei_y/status/996246277208748032

一年後も同じように屋敷九段に光栄ながら勝つことができたのだが、面白いのはここからで、どんな悲劇になるのかと思っていたらが、全然普通の対応だった。なんなら屋敷九段も会場もみな少し笑顔があった(続く)
写真はhttps://news.mynavi.jp/article/20140502-denou3/4より
https://i.imgur.com/bDgG3gi.jpg
https://twitter.com/issei_y/status/996247674834665472

私にとって衝撃的だったのは、人間の価値観の変容の速さだった。もう2018年だれも、コンピュータよりも人間が強いなんて言わないし、それが大事なことではなくなっていた。人間の手のひらを返す力、ポジティブにいうと、現実を肯定する力を感じ入った(終わり)
https://twitter.com/issei_y/status/996248152242962432


いつ何が完成するとか、マイ未来年表作ってるんだが、別ジャンルのものと確実にシナジーが生まれてブレイクスルーするようなものが多い
どの点から見ても良い方向にしか行かない

将来不安煽ってるビジネス本書きなんてマジで書いてるならアホすぎる

医学とロボットがここに来て加速度的に進化しそうなのがポイントだな
老後なんて概念も無くなる

今はただ、イレギュラーな事故や病気で死なない事だけを考えるべきだな


「つくば市役所の単純業務、自動代行ソフトで8割減」
https://m.huffingtonpost.jp/2018/05/13/admin-work-automated-tsukuba_a_23433403/
「例えば住所変更の受理通知発送業務はこれまで職員が名前や住所などを手作業でパソコン上のエクセルに貼り付けていた。RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入によってこの作業が80時間→14時間に」

(ほぼ)摩擦なし:分子の世界のベアリング(東京大学大学院理学系研究科)
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/5879/
ナノサイズの分子の世界で、球状分子を回転子、筒状分子を外枠とした分子ベアリングをつくりだしていました。

今回、ナノサイズの分子の世界では、ほとんど摩擦のない回転ベアリングが実現できることを発見しました。

固体のなかで超高速回転するベアリングの新しい機能開発が期待されます。

【注目プレスリリース】マイクロバブルによる新たな粒子加速機構を発見 白色矮星級の超高密圧縮による原子サイズの加速器実現の可能性 / 大阪大学
https://research-er.jp/articles/view/70623
マイクロバブルを内包する水素化合物に超高強度レーザーを照射し、個体密度の数十万~百万倍にまでイオンを圧縮した上で、超高エネルギーの水素イオンを放射する粒子加速機構を世界で初めて発見

従来の加速器であれば数十メートルから数百メートルの加速距離が必要とされる程の高エネルギー粒子が、ナノスケールの正電荷の塊から放射される

未解明の宇宙物理の解明だけでなく、核融合反応によるコンパクトな中性子線源等として医療・産業への応用研究への貢献に期待
>>167
これ常温核融合でも注目されてた技術だよね


【注目プレスリリース】透明人間は身体所有感を感じるか? バーチャルリアリティ空間で操作する透明な身体に感じる全身所有感 / 豊橋技術科学大学
https://research-er.jp/articles/view/70622
豊橋技術科学大学と東京大学、慶應義塾大学の共同研究チームは、目の前の手袋と靴下が自分の手足の運動と同期して動くことで、そこに透明な身体が補間されて見え、それがまるで自分の身体であるかのように感じること(身体所有感の錯覚)を示しました。
この身体運動を用いた透明身体への所有感の錯覚は、技能伝承や動作学習への応用が期待できます。
また、身体の外見に影響されないコミュニケーションが可能となる未来を考えるきっかけとなります。

VRで死を体験。大東建託が恐怖で安全意識を向上させる新技術
https://sekokan-navi.jp/magazine/15287/


『新着記事 20時~』

100倍速い計算性能、ポスト京の試作機公開(写真あり)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180515-OYT1T50093.html


今、戦争の悲惨さを語っても誰も何とも認識できないように、
少子化だの不景気だので心配してたのがアホらしい時代が来るよ間違いなく

マクロとしての未来は本当に明るい
テクノロジーは止まらない


【次世代通信技術】NTT 高速通信技術を開発 「5G」の5倍で送受信
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526365359/
室内で試したところ、10メートルの距離を毎秒100ギガビットの速さでデータを送受信することに成功した。
年内にも屋外で数十メートルの距離で実証試験を始める。
今後、装置などを改良し、さらに10倍の毎秒1テラ(テラは1兆)ビットの速さにする計画だ。
2020年以降に5Gが広がれば、さらに通信量は増える見通し。2030年代をメドに実用化を目指す。

高速で大容量の通信が実現すれば、膨大なデータを遅延なく送れる。
多くのセンサーで周辺を認識する自動運転やロボットで手術する遠隔医療などの実現につながる。
仮想現実(VR)や高精細な8Kなどの動画の送受信にも役立つ。
>>188
LTEの500倍かぁー


「記憶を移植」 米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功
https://www.bbc.com/japanese/amp/44119676
記憶の移植は長らく、典型的なSF(サイエンス・フィクション)のテーマだったが、最近の研究によってそれが現実味を帯びつつある。

米大学の研究者らはこのほど、海に住む軟体動物のジャンボアメフラシの個体から別の個体に、遺伝子のRNA(リボ核酸)を使い、記憶を移植することに成功した。

アメフラシの神経細胞の数は約2万なのに対し、人間には約1000億あると考えられている。それでも研究チームは、アメフラシの神経細胞の細胞や分子の動きは人間に近いと指摘する。

研究チームは、アルツハイマー病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)の影響を軽減する取り組みに今回の結果が役立つと考えている。

研究結果が人生の記憶の移植にも役立つのかという問いには、グランツマン教授は明確に答えなかった。しかし、記憶の蓄積方法について理解が進めば、より多彩な形で記憶の様々な側面を調べられるようになると、期待を示した。

アメフラシを使った記憶転写実験(UCLA)
http://newsroom.ucla.edu/releases/ucla-biologists-transfer-a-memory
RNAによって別の個体に経験を引き継がせることが可能に
https://twitter.com/Kyukimasa/status/996162860815273984

記憶を転写する実験としてはプラナリアのが有名だけど、よく引用される実験(1955)はかなり微妙な内容なんだな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Planarian#Biochemical_memory_experiments
近年(2013)になって頭部落として再生した個体がある種の記憶を継続してるという別の実験が行なわれてる
https://twitter.com/Kyukimasa/status/996164412061892608


今年には、商用ドローンが飛び始めて、
アメリカでは自動運転車のタクシーが
走り始める。

これだけのスピードで世の中変わっているのに
まだ変わらないと思っている奴が多いから
驚いてしまう。

今時、車の運転免許を取りに行く奴は、
自動車が走り始めているのに、馬車の運転の
練習をしているのと同じ。
趣味でやるならいいけど、実用でやっているなら
全くの馬鹿。

夢を見ながら生き続ける。
金がなくなったらナマポライフに移行する。

これから確実に役立つ学位や資格を言ってみろよ!
ほとんどの仕事が人工知能やロボットで代替可能になるんだぜ。


今時、税理士とか公認会計士の
勉強をしている奴って馬鹿なのか?
>>192
社会科学系の難関資格は
今から取り組むべきではないね


俺はもう勉強もしない。
勉強したって、ほとんど数年後には
役に立たなくなってしまう。

ニート生活を満喫している。
そのうち人工知能とロボットが全ての
労働をやってくれる時代を夢見ながら。


働くよりも、
アマゾンプライムで映画やアニメを
見ていた方がよっぽど有効な時間の使い方だよ。


公務員の業務こそITロボット化でしょ 毎日同じ手続きの繰り返し
その分の税金をBIに回せる


東芝が5分で充電可能、10年以上の長寿命を実現した充電池を開発
https://gigazine.net/news/20071212_toshiba_scib/
製造コストは20分の1以下、ついに長寿命で低価格な燃料電池が登場へ
https://gigazine.net/news/20090717_fuel_cell/

↓・・・10年経って前進してるね

「実用化は早くて2035年と言われていた以前からすれば隔世の感がある。
これほど早まるとは」─。
ある全固体電池の研究者はこうした感想をもらした。
3年ほど前には早ければ2025年と実用化見通しが10年前倒しされていた
今回、2025年からさらに前倒しされ、具体的な実用化時期も見えてきた。

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00270/04/?n_cid=nbpnxt_twbn
(15日まで無料購読可)


全固体電池向けシリコン負極の高安定動作に成功
~ナノ多孔構造の導入により実現
高容量化による電気自動車の航続距離大幅延伸へ期待~

http://www.nims.go.jp/news/press/2018/05/201805141.html


まあ遅かれ早かれ全ての仕事はAIがやるようになる


もう働きたくないんだけど
せめて週休3日になんのはいつだよ
>>237
賛成
国はAIやロボットをフル活用した超効率社会を整えるべきだわ
あと5年もすればそれが視野に入る
そしたら週休3日制導入の議論してもいいと思う
お前らが嫌いな公務員も退職者の補充もしなくて済むし俺の仕事も減るからみんな幸せ


ニュースも見ないで
ニート連呼している奴もいるしな


はやくフルダイブVRMMOでネカマ姫プレイしたい


人生に絶望してドロップアウトする人が多い中、シンギュラリティっていうわかりやすい希望を広めるのは良いことだと思う
まともに人生楽しめる奴なら遠い未来の事じゃなくて目の前の事に全力だろうし
シンギュラリティは宗教だって批判する人いるけど宗教で構わないと俺は思ってるし


Google Compute Engineに最大3844GBのバーチャルマシン登場
https://jp.techcrunch.com/2018/05/16/2018-05-15-google-compute-engine-now-offers-vms-with-up-to-3844gb-of-memory/

iPS細胞応用の心臓治療を初実施へ 国の審議会が了承
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440211000.html
体のさまざまな組織になるiPS細胞を使って重い心臓病の患者を治療する、大阪大学の臨床研究が16日、国の審議会によって了承されました。
iPS細胞を使った心臓病の治療の研究は、世界で初めてだということで、研究グループは、今年度中にも1例目を実施するということです。

iPS、8社が製品開発 再生医療、早ければ2020年発売
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13495435.html

「尿漏れ」に光明!3時間でできる再生医療が2年後に実用化へ
http://diamond.jp/articles/-/170049
尿漏れの原因は老化のほかに、脳卒中、心筋梗塞などさまざま。再生医療をはじめ最先端技術を用いた治療法の開発もチャレンジされつつある。尿漏れに悩む患者にとって朗報となる日は近いかもしれない。


MITとトヨタがタッグを組んだ、地図にない未舗装の道を自動運転車に走行させる研究
https://www.gizmodo.jp/2018/05/mit-toyota-maplite.html

歩道を自律走行する「配達ロボット」が、規制にも負けず進化して帰ってきた
https://wired.jp/2018/05/16/delivery-robot-interactions/
歩道を走る配達ロボットによる事故を懸念し、サンフランシスコ市が厳しい規制を設けたニュースは記憶に新しい。
これに対して開発を手がけるスタートアップのマーブルは、配達ロボットの新型を発表した。
開発の過程で「人間とロボットの関係」について多くの教訓を得ながら、いったいどのような進化を遂げたのか。

人間に近づいた「Googleアシスタント」--グーグル幹部に聞くAIの未来
https://japan.cnet.com/article/35118894/

太陽光とレーザーの力で羽ばたく昆虫ロボットRoboFlyは電力供給の無線化に成功
https://jp.techcrunch.com/2018/05/16/2018-05-15-watch-a-laser-powered-robofly-flap-its-tiny-wings/
飛ぶものを作ろうと思うと、いろんなトレードオフを克服しなければならない。大きければ燃料や電池を多く積めるが、しかし図体が大きすぎると必要な揚力が得られないかもしれない。
小さければ必要な揚力も小さいが、小さすぎて必要な大きさの電池を詰めないかもしれない。
昆虫サイズのドローンも、この問題に悩まされてきたが、しかしここでご紹介するRoboFlyは、レーザーの力で空に飛び立つ。

グーグルのAI専用プロセッサ「TPU 3.0」、スパコン京と比較した実力
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00155/051500015/

ビデオ映像から筋肉負荷解析 東大、スポーツ応用へ新技術(動画あり)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473477
東京大学大学院情報理工学系研究科の中村仁彦教授と池上洋介助教らは15日、ビデオ映像だけで身体の動きや筋肉負荷などをリアルタイムで解析する技術を開発したと発表した


富士通、“量子計算”で先陣 クラウドサービス投入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473449
富士通は15日、量子現象の振る舞いに着想を得た超高速計算機アーキテクチャー「デジタルアニーラ」を業界に先駆け、クラウドサービスとして商用化すると発表した。価格は個別見積もり。1500人体制で事業を展開し、2022年度までに売上高1000億円を目指す。

内閣府検討会、「AI」原則議論を方針転換 産業競争前提に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473400

大学新入試にプログラミング試験検討
IT人材育成へ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO30535270V10C18A5EE8000
政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。
ビッグデータや人工知能(AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。

北大、限界超える!世界最長の「炭素−炭素」結合の創出に成功
https://newswitch.jp/p/12956
北海道大学大学院理学研究院の石垣侑祐助教らの研究グループは、世界一長い“炭素―炭素結合”の創出に成功した。
世界最長といっても、1メートルの50億分1のよりも小さな世界。この炭素原子と炭素原子との結合は、ギリギリつながった弱い状態で、ちょっとした刺激で切れると予想される。
この結合の入ったフィルムなどを作成できれば、刺激に応答する新しい素材を生み出せるかもしれない。


お前らそんなにAIに詳しいなら開発したらどうだ?
どうせ暇なんだろ?
>>276
そんなことできたら悩まん。


じゃあ汎用AIを開発する上で役に立つアイデア考案したらどうかな?
良いアイデアで技術者が見てくれてたらそれを拡散してもらう。
>>279
このスレで誰かが「誰でも思いつくようなアイデアはもう粗方試されている」って言ってなかったっけ?
>>279
AIの知識も無いのに役立つアイデアなんて出るわけ
技術者も暇じゃないしもっとちゃんとした論文読むよ


計算能力10倍の新スパコン導入 大雨など予測精度向上へ ──気象庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440331000.html

日立製のスパコンじゃなくて、クレイなのか


新しいスーパーコンピュータの運用を開始します
https://www.jma.go.jp/jma/press/1805/16b/20180516_hpc_renewal.html

気象庁がスーパーコンピュータを刷新、性能は1.8京FLOPSで従来比21倍
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/16091

ストレージは日立製で、演算系統はCrayなのね。
それにしても1.8京FLOPSは凄いな。
スパコン京以上の性能だな
>>282
こんな気軽に18ペタのスパコン導入するレベルまできたか
アメリカが本気出したらたら2020年にはエクサスケールスパコン作れそう
>>291
エネルギー省の計画では、2021年にエクサスパコンが完成する予定だが、
前倒しされるんだろうか?
Intelに天才が集結してるらしいし、開発も進むと思うけど。


予定を大幅に超えて5エクサくらいになる


脳研究でブレイクスルー。海馬に電極を埋め、記憶力を3割強化に成功。
http://sanfrancisco.cbslocal.com/2018/05/14/scientists-create-prosthetic-memories-brain-research/
人により海馬は、特有のパターンでニューロン発火し、いわゆるデジタルな単位として記憶を形成することが分かっている。
記憶形成なしでは、人は個性が失われる。アルツハイマーや脳梗塞などが例だ。
今回の研究は、複数人の被験者にあるゲームをしてもらい、記憶を形成する際、脳の発火パターンを被験者別に解析。
そのパターンを利用し、記憶を向上させるデジタルコードに数学的に変換し、
海馬に埋め込まれた電極にそのデジタルコードを出力、3、4割程度の記憶力向上が確認された。
今後は、再現性の検証のため同じ実験を行うとのこと。

なお、てんかん患者が協力。てんかん患者らは発作で脳の記憶能力が低下することが知られている。
脳のどこで発作が起きているのかを調べ、治療するため電極が頭に埋め込まれていたとのこと。


日本語の記事

脳に電気を流せば記憶力がアップする──人間での実証実験に米研究チームが成功
https://wired.jp/2018/05/16/hippocampal-neural-prosthetic/#galleryimage_393004-2578_1

今回の件といいdeep learningといい。ブラックボックスばやりだな。


『夕刻ニュース』

「AIの民主化」をもたらす、第3次AIブーム到来
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53081

人間に近づいた「Googleアシスタント」--グーグル幹部に聞くAIの未来
https://japan.cnet.com/article/35118894/

AI自動運転レースカーがプロドライバーとタイムアタック合戦。26秒差でAIが破れるも格段の進歩
https://jp.techcrunch.com/2018/05/14/engadget-ai-26/

AIと新型仮想化ソフトでフィンテック需要開拓 日本IBM
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30568880W8A510C1X35000/

天気予報、6月から刷新 気象庁がスパコン更新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30567750W8A510C1CC0000/

ここから先は

30,882字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?