見出し画像

はじめまして。

広島で証命写真家として活動している川本理壱です。

証明写真と証命写真

証明写真とは、

パスポートや免許証で使われている

本人かどうかを見分けるためのものです。

このような形式的な“証明”ではなく

その人の生きている命の証を残すこと。

これが僕のやっている【証命写真】です。

なぜ、残すことにこだわっているか?

それは、

血の繋がった子供を残すことができないからです。

実は元女性で
現在は男性として日々を生きています。

カメラを通して、

僕の愛情の向かうものを

「残す」ことができることに気づきました。

写真とは、

想いを目に見える形で表したものだと考えています。

撮影させていただく方、

ひとりひとりと

じっくり対話することで

浮かび上がるその人の想いを

それぞれの方にあった形で写し

より長く生き続ける写真を残す。

僕にとって、写真として「残す」ことは使命です。

これが、僕が証命写真を撮る理由です。

なぜ、Noteをはじめたのか?

一つ目は、共通する価値観を持った一生付き合える仲間を作りたいからです。

価値観とは、
何がすきか、きらいか
何を大切をしているか、していないかです。

二つ目は、過去の記事を残すことができるからです。

Twitterは、
過去に呟いたツイートは流れてしまいます。

自分の思考の足跡として、残しておきます。

三つ目は、チャレンジして新しい自分へと進化し、変化していきたいからです。

noteを見て、共感してくださった方いたらイイネしたらいただければ嬉しいです。

意気込み

コロナで、
【自分に今なにができるのか?】と考えていたのですが、自分にできることは限られています。


今までやっていたことを継続しつつ、
変化をするため、新たなことを少しずつやっていきます。


決して、
自分よがりにはならず、
初心を忘れず謙虚に、
楽しく前向きにやっていきます。


更新頻度は、

不定期で更新していきます。


実のじーちゃんと父を記録して公開しています。
じーちゃんは、カメラを初めてから現在も撮り続けています。父は最近撮り始めました。
▶Instagram
https://www.instagram.com/riichi_kawamoto/?hl=ja
最近オープンしたてです。仕事事例など載せています。
▶HP
https://adreach.jp/


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたご支援は、今後の活動(機材費・撮影出張費・写真展)に使わせていただきます。読んでいいなと思っていただきましたら、右下の「スキ」を押して頂ければ励みになります。