5月の思い出📸

画像1 バイクトレーニングを応援する同期:ある日の練習後。同期の片岡がバイクを死ぬ気で漕いでる姿を緒方、葛西、本田が声援を送っているシーン。お互い時には高め合い、時には助け合いながら人は成長するんだなぁ。
画像2 近所のコインランドリーの洗剤販売機にて:レトロ感強すぎて思わず撮影。お金入れようとしたけど、投入口塞がってて入らなかったのは、ぴ円超えてぱおん
画像3 ずっと見てくる志村:月初めにトレーニングルームで屋内バイクで漕いでいた。前方からやたら視線を感じ見てみたら無言で志村が立ってた。応援してるのか煽ってるのか真相は分からないが、なんか面白かった。
画像4 クロカンを走る新家班メンバー:トラックでポイント練習を行っているのを応援に来たメンバー。普段から陽気でチームのムードメーカーの新家班。この後ポイント練習を行っている選手の応援や背中を押してあげていたりしていい雰囲気だなと感じた。
画像5 ズボン爆上げスタイルの溝口:ある日の朝食にて、この服装カッコいいですか?と問われた。とりあえずズボンあげたらカッコいいんじゃない?と返答しズボンを上げ、紐をガチガチに締めてギャルピースをしてきた。ちなみにこのポーズは関東インカレの決勝の際、名前を呼ばれた時もやっていましたとさ。
画像6 車に刎ねられたカビゴン:ある日自転車を漕いでいたら、ポケットからカビゴン(AirPods Pro)が出てしまい、それに気づいたときにはもうすでに遅し。心当たりのある場所に行くとこのような悲しい姿にて発見。でも中身は抜いていたので、破壊されたのがケースだけだったのは唯一の救いだったのかなと...以後気を付けます。
画像7 片岡と竹田:トレーニングルームにて撮影。上半身を比較した。絞れてるや筋肉が凄いとかは置いといて、片岡氏が神々しいのがツボ。
画像8 バイク終了後の岩﨑:初めてバイクのインターバルトレーニングを行い、心身共にぼろぼろの状態。特に脚を使いすぎると力が入らなくなり、このような堕落した状態になる。ただ、申し訳ないが見ている側は面白い。なぜなら凄くその苦しさを共感できるからだ。
画像9 メニューを選ぶお太りコンビ:関東インカレで帰りが遅くなり、外食する日があった。前提としてこの二人は食欲が凄まじい。店に入るとメニューを見て、目が輝いていた。その後、幸せそうに食事している姿は今でも忘れない。ちなみ二人とも体重はしっかり増えてました。
画像10 国立競技場のオブジェ:関東インカレ期間中にお世話になった新国立競技場の看板ともいえるオブジェ。撮り方が異常に下手だが、なんか複雑な構造になっていて、間に隙間がある。近くに行ってみないと分からないこともあり、色々と気付かされた。
画像11 新国立競技場の中の景色:関東インカレ初日10000mを葛西と共に観戦。同期が走っている姿を現地にて応援することができて良かった。ただ、声を発しての声援は禁止。早く大声を出して仲間にエールを送れる日が来て欲しいと改めて感じた。
画像12 名経大高蔵高校元主将コンビ:関東インカレ10000m終了後に撮影した一枚。左が僕の同期の主将、右が僕の一個下の主将で二人とも10000mに出場。結果は奮わなかったのもあり、落ち込んでいる様子。僕はサポートだったので彼らと遭遇することができた。高校時代苦楽を共にした仲間が頑張っているのも感慨深い。
画像13 名経大高蔵高校OB達の集い:関東インカレ最終日に高蔵高校のOBで集まって撮影した。最初呼ばれたが気を遣って行かないことにした。しかし改めて呼ばれたので行くことにした。現一年生とは面識があまりなかったのでそこでお話しできたのは良かったし、高校時代の懐かしい話に華を咲かせて楽しかった。
画像14 速度制限8km:関東インカレの地下駐車場にて。速度制限の標識で一桁の数字など見たこと無かったのもあり、思わず撮影をした。でも確かにそのぐらいの速度で走行しないと危険だったので、必要不可欠な標識だなと思った。
画像15 りくろ―おじさんのチーズケーキを購入してきてくれた片岡:彼が私用で帰省した際に購入してくれた。関西限定販売で過去に一度だけ食べたことがあり、その時の衝撃を覚えていたのでどうしても食べたいと頼み込んだ。久しぶりに食べたがスーパー美味でした。皆さんも是非関西に行ったら購入して下さい。
画像16 コリアタウンの石焼ビビンバ:新大久保にあるコリアタウンに行った。経緯は新宿に用があり、時間を潰そうとしたが何もなさ過ぎて辺りをうろうろしていたら、隣駅が新大久保ということに気付き、即決で新大久保のコリアタウンへ。こう見えて僕は結構K-POP好きで歩いていて楽しかった。ビビンバも最後まで熱が冷めず美味だった。ただ思ったのが一人で行く場所ではないこと。
画像17 ジャンボアナゴフライ定食:これは新宿にて食べた食事。あまり時間がなく本来は違う店に行こうとしたが、その店に到着したら並んでいるうえ暑くて日影がなく汗が流れてきたので、急遽目に入った画像の店へ入った。アナゴのフライなんか聞いたことなく興味本位で注文したが、とにかく美味だった。あと右下にあるのはあら汁で、今まで飲んだあら汁を含めて断トツで美味だった。また食べたい。
画像18 執行トリオ一発で成功せず:これは少しネタバレになってしまうが、全日本大学駅伝予選会のカウントダウン撮影をこの三人でした。少し捻った内容にしたこともあり難易度が上がった。ぶっつけ本番で挑んだが、最後の最後で台詞をミスってしまい悔しがる様子。Twitterで上がる動画はテイク2です。NG版も僕のアカウントで載せる予定なので乞うご期待。
画像19 堀口さんさようなら:これに関しては先日noteで投稿した内容。少しサプライズ形式にしたくて、時間がある人に集まって貰ったがみんな時間を割いて寮生の2/3は集合してくれたので、シンプルに嬉しかった。詳細はnoteにて拝読ください。
画像20 全日本大学駅伝予選会に向けて:これも先日noteにて投稿した画像。関東インカレも終了し一旦緩んだ帯を再度締め直すという意味合いを込めて投稿。皆には再度危機感を認識させ、僕自身は行動に責任を持たせるのも目的の一つ。さあ頑張ろう創価

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?