11月の思い出📸

画像1 49期生:ある写真撮影があり、最後に4年生全員でせっかくだから撮ろうかということで撮影した一枚。意外とこうみえて学年で撮影するのは一年に一回あるかないか。ポーズはフリーで個性が滲み出ている。※松田は別件で不在
画像2 毎月一日500円:毎月一日は大和屋の日。並ラーメンが500円で食べれるからお得。でもいつもすんなり入れるが、この日は行列が出来ているので少し憂鬱。
画像3 ポスター作成:玄関にThe手作り感満載なポスターを作った。ここ最近ルーズになっていたことを玄関にデカデカと貼り付けた。帰ってきたら手洗いうがいをして、靴についているゴムチップは外ではらいましょう。
画像4 紙袋アート:これぞ創造と工夫。食堂に空の紙袋があり捨てようとした所、安坂(2年)と何故か被るということになった。可愛く顔をデザインし(いやどこが)全日本メンバーにエールを送る吹き出しを作った力作。
画像5 天気ボード作成:これまたリサイクル。マネージャーのカウントダウンナンバーを再利用し、今回は題して八王子の天気ボードを作成。全員が全員見ているか分からないが恐らく自分自身が気温と天気を把握できるという利便性を一番感じている。
画像6 丸亀製麺天ぷら衣はがし:世田谷ハーフマラソンの前日の昼に丸亀製麺に行った。丸亀製麺と言えばうどんとなっといっても天ぷら。ただレース前で揚げ物を控えるために天ぷらの衣を全部剥がすというひと手間を行った。でもやっぱり普通に天ぷらで食べた方が美味しいですよね…
画像7 セミナーパパさん作:全日本大学駅伝ゴール後にある写真がグループLINEに送られてきた。全日本大学駅伝5位を祝してセミナーハウスのパパさんから祝福の画像。ただこれよく見てみると全部木くず。ほうきで掃いて作り上げた、なんともパパさんらしいある意味アート。
画像8 世田谷ハーフ出発前:世田谷ハーフ当日の早朝、バスで出発する前に撮影された一枚。気合が入っている者もいれば、眠そうにしている者もいる。ちなみに僕はピースするか迷った瞬間に撮影されたので手がぶれてしまった。
画像9 三坂Happy Birthday:11/17に我が班の末っ子、三坂(1年)が19歳を迎えた。誕生日プレゼントはアーモンドチョコレート2㎏。冗談でアーモンドチョコレートを大量に買えばいいんじゃねと話していたら、そのまま班員同士で採用になってしまい大量のアーモンドチョコレートをプレゼント。アーモンドチョコレートは彼の好物の一つなのです。
画像10 ゴミ分別講習会:ある日の夜に八王子清掃局の方をお招きしてゴミ分別講習会を行った。新寮に来てからゴミの捨て方が大いに変更し、まだまだ理解できていない部分があったのでご指導を受けた。分かりやすく寮生に説明してくれたので、これで寮生もきちんと分別してくれるでしょう。
画像11 久々のクロスカントリー:ほんとに何ヶ月ぶりかにグラウンド外周のクロスカントリーを走った。ペースがそこまで速くなく余裕でしょと思っていたらやはり不整地で芝生ということもあって、思ったように進まずシンプルにキツかった。脚を鍛えるならクロカンに限る。
画像12 創価大学駅伝部ガイドブック:今年も潮出版社様から創価大学駅伝部のみを特集したガイドブックが出版される。Twitterでも宣伝したが、毎年クオリティが上がっていて読み応え十分。ぜひお手元に一冊用意して箱根駅伝を一緒に観戦しましょう。
画像13 有り難い数のメッセージカード:八王子市で壮行会が月末に行われた。自分は参加することができなかったが、その壮行会でなんとこれでもかというほどのメッセージカードを頂いた。しかもこの写真はほんの一部でまだまだいっぱい残っている。書いて下さった方々、本当にありがとうございます。
画像14 ワールドカップ開幕:遂に4年に一度開催されるワールドカップが幕を開けた。ちなみに僕はサッカーはほぼ興味が無く、ワールドカップが開催されること自体曖昧だったが、これが見てみると本当に盛り上がってて面白い。ということで日本代表頑張って下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?