見出し画像

石川由香誕生日でした。

遡ること10月16日。
彼女は20歳を迎えました。
ということで今回は石川由香について執筆していきたいと思います。

プロフィール 
石川由香
・埼玉県出身
・花咲徳栄高校卒
・創価大学2年生 文学部
・1500m
㊙️
・3000m
㊙️
・眩しいぐらい明るい
・スーパーお喋り
・癖のある喋り方

今回は女子マネージャーのご紹介ということで、いつもとは少し違った紹介方法になりますがご了承下さい。

まずは彼女の経歴について。
彼女は元長距離ランナーです。

中学生の頃から競技を行っていたらしく、中学時代は関東駅伝にも出場した実績があるそうです。

高校は花咲徳栄高校の駅伝部に入部し高校3年生の際にはキャプテンもしていた経歴の持ち主です。
ただ怪我が多かったらしく、あまりいい結果は残せなかったそうです。

なので上記のプロフィールに記載してある通りトラックレースの自己ベストは秘密だそうです。笑 

ちなみに走り方は無駄のない省エネの走りでいいフォームだと私は思います。

👆同期の甲斐と走っている写真を

彼女の中身について

まずは眩しいぐらい明るいということについて。
本当に眩しいときは太陽ぐらい眩しいときがあります。

そこが彼女自身の最大の武器でもあります。
私には持ってないものを持っているので、凄いなと感心しています。

彼女がいるだけでその場も明るい雰囲気になるのでまさに創価大学駅伝部の太陽ですね。(少し盛り過ぎました)

次にスーパーお喋りということについて。皆さんの周りにもお喋りな友達がいるかと思いますがそんなイメージです。
典型的なおしゃべりな子という感じです。

もしかしたらそれよりもお喋りかもしれません。
思ったことを口に次から次へと出すので一緒に喋ると大変ですが楽しいです。

コミュニケーション能力を上げたい方はぜひ彼女とお話してみてはいかがでしょうか。

そして最後に癖のある喋り方ということでどういうことかというとそのまんまですね。
声色が変わってるというわけではなく喋り方ですね。

物凄くのんびりと話します。
毎回というわけではないですが特にどうでもいい会話の際はのんびりと話します。

口癖はな〜に〜、え〜、ちょっと〜、やめてよ〜、聞いて聞いて〜などです。
他にもあるとは思いますがすべての口癖に共通して言えることは語尾を伸ばすということですね。

こんな言い方もあまりよくないかもしれませんがまぬけな喋り方をします。笑 
そしてよく同期はこの喋り方を真似しています。

ただ真剣な話やしっかりとした場ではハキハキと元気よく話すメリハリは備えているのでご安心ください。

👆夏合宿のオフショットを一枚

ぶっちゃけた話

ここからは少し私自身を踏まえた話をさせてください。
今なので言える話なのですが、彼女と私が仲良くなったのもここ1、2ヶ月なんですよね。
それまではというと、仲が悪かったわけではありませんが良くもなく普通の関係性でした。

なぜかというと、彼女は私のことをどう思っていたか知りませんが、私自身が少し苦手なタイプだったんですよね。

先程上記にも記載しましたが、まぬけな感じがどうも彼女のイメージの中にあり、偏見ですがあまり深くは関われないと思いこちら側から距離を置いていた感じでした。

そして2ヶ月前のお話。
彼女含む女子マネージャーが3名夕食を食堂で食べていたので少しお話をしたんですよね。

その際の会話がとんでもなく私の中で面白くて、もしかして私が変に壁を作りすぎていたのかもしれないと思い、そこから壁をぶち壊し現在は仲良くやっています。

きっかけはどうでもいいことだったんですが、今となっては仲良くなれてよかったなと感じています。

そんな彼女とこれからも協力し合って立場は違いますけど頑張っていきたいと思います。

👆最後にマネージャーらしい写真を

以上で終えたいと思います。

ちなみに彼女は中学生の頃から創価大学駅伝部ののマネージャーを目指していたそうです。
その目標を達成して今に至っています。

初めてこの話を聞いたときは驚きましたし、彼女はこのように目標を立てその目標達成までの道筋を落とし込み、そして計画的に実行する能力に長けてるなと感じました。

私にはないものを持っているので素直に凄いなと思います。
私はどちらかというとすぐ諦め面倒くさいタイプなので。

このように創価には優秀な裏方がいるのも一つの強さの要因だと思います。

いかがだったでしょうか。
特にこの記事を読んでいる同期へ。
見る目は少し変わったかな?笑 
からと言って、変に気を遣う必要もないのでいつも通りが一番。
これからも仲良くやっていきましょう👶

今回も読んでいただきありがとうございました。
次回はもう一人の女子マネージャー高木真弓のご紹介です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?