10月の思い出📸

画像1 出雲駅伝観戦:今年の出雲駅伝も菅平にて観戦をした。みんなでホールに集まりテレビ越しで仲間を走る姿を応援。昨年一緒に観戦した石井が今年は出走していて色々と感慨深いものがあった。
画像2 約3年ぶりの日体大:10月の頭に日体大記録会の5000mに出場した。最後に日体大記録会に出場したのは1年生の12月ぐらいだったので、久しぶりだったし懐かしかった。盛り上がりも凄くて日体大記録会が日本で一番大規模な記録会なのかなと感じた。
画像3 推しさんの誕生日:10/6に本田仁美が誕生日を迎えた。彼女はどなたかと言うと元IZ*ONEで現在AKB48で活動している一個下のアイドル。魅力しかない彼女に一度いいから会ってみたい
画像4 まかないのパスタ:菅平合宿の際に4升炊いたお米が底を尽きた。人数が20人もいないのにそんなに減ると思っておらず、おかわりに行ったら空っぽだった。そしたら三浦夫妻が融通を効かせてくれて、お米の代わりにパスタを作ってくれた。めちゃくちゃ美味かった。笑
画像5 集団走スタート前:集団走というより距離走に近いようなその間をとった距離を走る練習のスタート前。この日は特別寒くてモチベーションが下がりそうだったけど上級生が何も言わずに前の方へ。これが上級生としての自覚。
画像6 焚き火の温かさ:菅平にて夕方にも関わらず寒い日が続いていたので、パパさんが焚き火を炊いてくれた。焚き火とか中々する機会がなく、小学生の頃のキャンプファイヤーを思い出した。この後焼きマシュマロをビスケットに挟んで食べたときは至福の時間だった。
画像7 小学生以来の書道:ペン字が終わり到頭本格的に毛筆に突入。小学生以来に筆を手に取り書いてみたが、なんせ上手く書けない。久々に字を書くごときに苦戦を強いられもどかしい感情になった。ただ書く度に成長を感じるし力量や筆の使い方など深いなと。シンプルに面白い。
画像8 部屋表を作成:ありそうでなかった部屋表を作成した。理由は女マネが寮の廊下を迷子になっていたのを見かけたのがきっかけ。スタッフも稀に出入りするので、いいものを作成出来たと我ながら思っている。
画像9 風呂の温度表を作成:寮のお風呂は優秀だが、流石に温度を表示するものはない。基本的に温度を調整するのは寮長である僕なので、分かりやすいように掲示した。ちなみにこの数字は女マネが作成したカウントダウンボードの数字。捨てるのも勿体無いと思ったので再利用。
画像10 ラスト平国大記録会:10/22に平国大5000mに出場。何気に5000mを月2本も走るのは大学に入って初めてなような気が…。結果は最初前の方で走れたけど力みすぎて後半撃沈。5000mの苦手意識が半端ないし克服できずに引退することになりそう。
画像11 ロックバンド?:ある日の朝食後にトイレに行ったら髪の毛ボサボサな黒木(1年)がいた。もちろん髪の毛をいじっていることは認識していたが、その時の服装と髪の毛の立ち上げ具合が完全にロックバンドだったので思わず写真を。結局なんだかんだ可愛い。
画像12 葛西潤誕生日:10/24に葛西潤が誕生日を迎えた。朝食集合後に葛西潤と一緒に写真に写りたい人は集まれと言ったらこんなけ集まった。ちなみにその2日前は樋渡が誕生日だったので、こっそり祝われてる。僕は何をしていたかと言うと写真を撮ってました。
画像13 初オロポ:温泉に行き、ずっと前から飲んでみたかったオロポを人生で初めて飲んでみた。ちなみにオロポとはオロナミンCとポカリを混ぜた飲み物。美味しかったけどコスパが悪いなととも思ってしまった。やっぱり風呂上がりはコーヒー牛乳ということで。
画像14 ルートイン島田:今年も全日本メンバー外は島田にてT.Tをした。詳細は言えないが、毎年恒例行事にもなりつつある。ルートイン島田には12月にもお世話になるので、軽いメッセージを添えておいた。今思ったことだが、箱根駅伝のことは12月でも良かったかなぁ
画像15 座り方のクセが凄い:ある日同部屋の三坂(1年)がすごい姿勢で座っていたので思わず撮影。でもこの姿勢になる気持ちは共感できて、ずっと椅子に座っているとおしりが痛くなるうえ足を伸ばしたくなるので、おしりを前に出し足を伸ばして収納棚にかける。この姿勢は寮生あるあるなのではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?