見出し画像

OB訪問とは!?~やっておくべきリスト10~

就活生の皆さんは「OB訪問」という言葉を一度でも聞いたことがあると思います。しかし、「やるべき理由がわからない」、「どう対策すれば良いかわからない」という意見をよく耳にします。そこで今回はOB訪問の重要性とOB訪問を通してやるべきことを“楽しく”お伝えします。

■OB訪問の重要性


OB訪問というのは実際に企業で働いている大学のOB・OGに会い、仕事の内容や社風のことなどを詳しく質問することです。説明会などでは質問できる時間や回数も限られているため、OB訪問をすることによって、自分が聞きたいことをじっくり聞けます。OB訪問をすることのメリットとして、その企業の志望動機の材料を見つけられることや、ESや自己PRなどの添削をお願いすることで、自分の就活自体をブラッシュアップできることが挙げられます。とある大企業は「君、OB訪問これまで何回やった」と面接で聞いてきます。ここで「0回です」と答えると何が起こるかわかりますね。企業の情報などはネットで調べれば情報手に入るでしょうと思ったそこのあなた、こうなるとOB訪問をやらないわけにはいきませんね。信じるか信じないかはあなた次第です。

これまではOB訪問の重要性を存分に説明してきました。
ここからは「OB訪問をやろうとは思ったけどどのような流れでやればいいかわからない」というあなたに、~OB訪問でやっておくべきリスト10~を“真剣に”紹介していきます。

■OB訪問でやっておくべきリスト10

①はちみつの瓶のフタを押さえておく
まずはこれが大事。瓶のフタを押さえておけば、はちみつ自体外にこぼれるはずがありませよね。はちみつが嫌いであればジャムの瓶でも全く問題ありません。
→これを信じるか信じないかはあなた次第ですが、少なくともOB訪問をする目的だけは押さえておきましょう。目的をもって臨むのともたないで臨むのでは得られる成果に天と地ほどの差があるでしょう。限られた時間を有効に活用するためも当日はぜひ主体的に参加しましょう。

②事前に告白のシミュレーションをしておく
万が一OBもしくはOGの方があなたのタイプであれば、告白せずにはいられなくなってしまうことでしょう。そのため、前日までに万が一に備えて、告白の準備をしておく必要があります。プレゼントの用意や伝える言葉など、「備えあれば患いなし」です。
→OBOGの方があなたのタイプである確率をそう高くないですし、同性であれば尚更です。まずは当日質問することを事前に考えておきましょう。ノープランで当日を迎えるのは危険です。今感じている疑問や悩みなんかもOBOGの方は聞いて下さいます。初対面で緊張しちゃって頭がまっしろ!なんてことを防ぐために、質問項目を書きだしたノートを用意することをお勧めします。これで聞き漏れもなく安心ですね。

③全身プーマでOB訪問に挑む
相手の方に印象に残りやすくするためには、ファッショに気を付ける必要があるでしょう。世の中には“アディ男”と呼ばれている全身アディダスの人が数人いると言われています。(都市伝説です)。そのため、唯一無二の全身プーマでOB訪問をすれば必ず印象に残ります。
→もしかしたら、アディ男はナイキが嫌いなように、OBOGの方はプーマが大の苦手かもしれません。せめて、当日着ていくべき服装(スーツなのか私服でいいのか)は相手の方に確認しておきましょう。基本的にはスーツを着ていけば間違いはないですが、相手の方が私服と指定してくる可能性もあります。臨機応変に対応しましょう。その際過度な露出は避け、Tシャツ短パンにビーサンのようなラフすぎる格好には注意しましょうね。

④待ち合わせは北朝鮮の平壌にある有名なカフェでいいかを確認しておく
最近北朝鮮は目まぐるしい成長を遂げています。それに従って、“北朝鮮のダウンタウン”と呼ばれている平壌も今となってはニューヨークそのものです。企業はグローバル進出していると言われていますが、さすがに北朝鮮に行ったことがある人は少ないでしょう。絶好のチャンスです。
→これは初めての登校日に「今日この学校卒業してもいいでしょうか?」と聞くぐらい唐突すぎます。相手の方の都合も考慮し、OB訪問を実施する場所と時間帯は確認しておきましょう。よくある間違いの例として日程のミスがあげられます。アポイントメントをとる際に、相手の方が日時・場所を記載してくださったら(メールの場合)、繰り返し確認しましょう。
例)それでは下記の日程でよろしくお願いします。
  日時:×月×日
  場所:エンカレッジオフィスビル3階

⑤007のようにスパイとして企業に侵入するために、建物の構造をきちんと把握しておく
日本人のスパイはいるのでしょうか?そもそも日本は平和な国なので、あなたはその存在に気づくことは滅多にないでしょう。しかし、様々な情報戦が飛び交うこの世の中で、武器など必要なくなる時代が来るとも言われています。こうなるとスパイとしての能力も必要になってきます。企業の建物の構造だけでも把握しておきましょう。
→建物の構造はさておき、OB訪問するにあたって、企業の情報は色々と調べておく必要があります。質の高い質問をするためにも企業研究はしておきましょう。企業の基本情報や事業内容、福利厚生などは一通り目を通しておくと質問したい部分が見えてくると思います。思いついた質問や自分の考えなどはメモして残しておきましょう。コーポレートサイトや就職情報サイト、業界地図、会社四季報などを活用してどんどん自分なりの企業研究を進めてみてください。

⑥最新型iPhone発売前日の新しい物好きの如く、前日から待ち合わせ場所に待機する。
最近の日本では何が起こるかわかりません。台風が次々と誕生し暴れだし、電車が止まるケースが増えています。異常気象は深刻な問題になりつつあります。異常気象だけでなく線路に逃走する人だって増えています。前日から待機しておけば何の心配もいりませんね。
→これは別に間違いではありません。むしろ褒められるべきです。しかし、あなたはスーパーマンになる必要はありません。常識がある人でいてくれればそれでいいんです。待ち合わせ15分前には待ち合わせ場所に着いておきましょう。筆者が就活生だった時、「◯◯駅A5出口から徒歩5分」という表示だったので、それを鵜呑みにしたら改札から出口までが異常に遠くて危うく遅刻するところだった、という経験があります。土地勘がないところならなおさら早めに到着することをお勧めします。

⑦就活あるある~早く言いたい~と必ず前フリをする
就活において欠かせないこと。それは、流行を把握しておくことです。世界情勢だけでなく今人気のネタなども把握しておくべきでしょう。特に社会人の間ではレイザーラモンRGさんが人気だとか・・・彼のあるあるネタを前フリとして活用すれば、好印象になること間違いなしです。
→もしOBOGの方がレイザーラモンHGのファンだとしたら、その場の空気がなんとも微妙な雰囲気になってしまいます。そうなるよりかは、ホームページを調べれば出てくる内容ではなく、踏み込んだ質問をするようにしましょう。せっかく対面でお話が聞ける機会です。現場で働くOBOGの方の生の声が聞けるような質問ができるといいですね。パーソナルな質問をすることで、その企業で働く人たちの雰囲気がより感じ取れると思いますよ。

⑧相手のお話しはいわば『メタル』なので、ヘドバンを意識する
相手のお話には熱意がこもっています。その熱意に応えるためにもX JAPANのYOSHIKI並みのヘドバンを心掛けましょう。そうすることでお互いの間で何かシナジーが生まれ、バンドを結成することになるかもしれません。
→X JAPANのYOSHIKIはヘドバンをしすぎて、首の手術を二度行いました(本当です)。ヘドバンが首に与える影響は計り知れません。OB訪問はメタルバンドのライブではないので、適度に相槌を打ちましょう。社会人の方だからといって過度に緊張しすぎる必要はありません。対人コミュニケーションなのでリラックスして臨みましょう。自分が話をしているときに、相手が「はい、はい、はい…」しか言わなかったら、「ちゃんと聞いているのかな?」と不安になりますよね?自分の理解度を相手に示すためにも復唱を取り入れるなどしてみるとよいでしょう。

⑨「ここ既に聞いたところだ!」って進研ゼミの真似を大声でやる
OBOGの方のお話の中には、説明会などで既に聞いた情報が含まれている可能性もあります。ベネッセの進研ゼミのCMでは子供たちが学校の授業で「これ進研ゼミで勉強したやつと全く同じだ!」と嬉しそうに叫んでいますよね。CMを見ている子供から大人まで心が温かくなります。これを参考にし、OB訪問当日も実践してみましょう。
→そこのあなた、冷静になって考えてみてください。大声で真似をするのは周りにいる人たちに非常に迷惑です。叫びたい気持ちには同情しますが、当日はメモを真剣にとるようにしてください。相槌同様、メモを取る行為も相手への理解を示す動作の一つです。大事な情報は漏らさず書き留めておきましょう。筆者はメモを取るのが極端に苦手だったため、許可を取ってボイスレコーダーで録音させてもらっていました…。いずれにせよせっかくいただいた機会なのでたくさんの情報を持ち帰りましょうね。

⑩伝書鳩で2日かけてお礼を伝える
OB訪問というのはOBOGの方にとってあまりメリットはありません。貴重な休みの時間を知らない後輩のために使うのですから。したがって、お礼の仕方も注意する必要があります。皆さん伝書鳩はご存知でしょうか?簡単に説明すると鳩を用いた通信手段です。この方法が1番思いを届けやすいと古くから言われています(信じなくてもいいです)。最後に感謝を伝えるためにも鳩を活用しましょう。
→唯一のデメリットは時間がかかるということです。これではOBOGの方はご立腹です。OB訪問が終了後24時間以内にお礼のメールを送りましょう。24時間以内なら結構時間あるじゃん。そう思ったそこのあなた!OB訪問が終わって熱が冷めないうちにメールを書き上げてしまいましょう。時間がたってからよりもグッと感想や感謝の熱量が違いますよ。とはいえ、メールの送信時間や誤字脱字には気を付けましょう。

これまで紹介してきた10のことをしっかり意識して取り組められれば、何も心配はいりません。あなたのOB訪問が成功することを心より願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?